
コメント

りーまま
モニターで赤ちゃんの心拍見てます。

ママリ
モニターは赤ちゃんの心拍をみてるので、そこでわかる範囲の事なら分かりますし、医師も助産師も出来るだけの対応をしてくれます。
救える確率ってなるとそれは未知数ですね。健診でわかってない範囲は正直生まれてみないとわからないです。
りーまま
モニターで赤ちゃんの心拍見てます。
ママリ
モニターは赤ちゃんの心拍をみてるので、そこでわかる範囲の事なら分かりますし、医師も助産師も出来るだけの対応をしてくれます。
救える確率ってなるとそれは未知数ですね。健診でわかってない範囲は正直生まれてみないとわからないです。
「分娩」に関する質問
妊娠・出産人気の質問ランキング
あ
心拍が異常ない場合は普通に産声をあげるんでしょうか
りーまま
産まれて見ないと、肺呼吸になった時に何か問題があったりなどの可能性がゼロではないので…そこはわからないところもあります。
ただお腹の中にいる状態で今の赤ちゃんの状態を見る指標がモニターで、それを見ながら早くだしてあげたほうがいい、まだゆっくりでも大丈夫というのをみてます。