![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳9ヶ月の息子が自閉症や発達障害か疑っています。療育も視野に入れる話があり、今後の成長に不安を感じています。
一歳9ヶ月の息子がいます。
自閉症、もしくは発達障害だと疑っています。
指差しなし
親が指差した方も見ない
発語なし(喃語はあり)
バイバイできてたけどできなくなった
ボール投げもできてたけど最近しない
本はめくるだけ(読んであげると聞いてます)
ワンワンどれ?など理解なし
〇〇取ってきてなどの指示は無視
名前を呼んでもほとんどスルー
くるくる回ることが多い(影を追うように回ることが多い)
オモチャは投げて遊ぶことが多い
円柱のものを回して遊ぶのが好き
三輪車のタイヤを回す
パパやママが帰宅しても反応は薄い
落ち着きがなく常に動いている
癇癪多い
クレーン現象はなし
赤ちゃんの頃からよく笑う
人見知りはほぼなし
後追いする
積み木、殴り書きはできる
今出来ないことを書いていて、自閉症の特徴に当てはまり本当に不安になってきました。
先日市から連絡もあり、このままだと療育も視野に入れざるを得ないという話になりました。
正直、かなりショックです。
今後、できるようになることってあるんですかね…?😭
発語は個人差があるといいますが、指差し出来ないことや親の指示に従えないことってかなり重要ですよね…?😭
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
指差し、理解などはちょっと引っかかるかなと思いました。
どちらにせよ早めに療育いって
発語を促したり
できることを増やすのはいいことだと思います🥰👍
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の見てきた感じだと意思の疎通ができるかどうかってかなり重要だと思います。
知り合いは二歳半で意味のある発語がなくても意思の疎通ができてたので親が希望しても療育まで進めず様子見でしたが
うちの子は意思の疎通ができず二歳で療育を進められました💦
ちなみに二歳少しすぎてから少しずつ指示が通るようになりましたよ☺️
なので障がいあるなしに関わらずできることはどんどん増えていくと思います!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね💦
意思疎通、うちもほとんど出来ておらず…なんなら少し前の方がまだできてました😂
でも療育通い出してから、良い方向に向かって行ってるんですね!
できることが増えていくって素晴らしいです😭- 9月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自閉症ぽい感じあるかなとおもいます🤔
専門ではないので何とも言えませんが、うちの子も似たような所あり一歳九ヶ月自閉症スペクトラムです🤔
持ってきて指示なし、物、動物、果物など名前分からない、ことばでない。
指示は通る部分あるけど少ない。
人とのの距離感分からず近い。
感覚過敏あります。
出来るようになることあります😃
他の子とは遅いかもですが、療育などお子さんにあった環境で少しずつ出来るようになります❗
上の子も自閉症スペクトラム6歳すが小さい頃と比べて出来ること増えてます☺️
-
はじめてのママリ🔰
下の子は一歳9ヶ月でもう診断されたのですか?
特徴はほとんど同じですね💦
うちも人との距離感が近く、人のオモチャを取ったりする時もあります😭
緩やかだけど成長があると聞いて、少しだけ希望が持てました😭
ありがとうございます。- 9月17日
-
退会ユーザー
一歳七ヶ月で自閉症スペクトラムと診断されました🤔
距離感ちかいのですね💦
取ったりはしませんが、追いかけたり、目の前まで来て顔を覗いたりとします😅- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
一歳半の健診で診断されたということでしょうか…?💦
ちなみに上の子も早い段階で診断されたのでしょうか…?
最近は目が合わないことが増えてきました。自分からは見てくるにですが、私たちが見つめると逸らします…😭
赤ちゃんの頃の方が目が合い、こちらが笑うと笑ってくれました😭- 9月18日
-
退会ユーザー
一歳七ヶ月で診断されました🤔
上の子は5歳頃診断されました😅
それまでは軽度知的障害と言われましたが診断おりずでした🤔
上の子一歳半検診では、様子見ずっと言われ続け、3歳ころ検査しました💦
発達検査するにも予約一年待ちでした😱- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
下の子の診断、お早いですよね💦
3歳くらいで診断が下りると聞いたので💦
一年も待つって…混んでるんですね😭
やはり早い方が良いですよね。
正直、自閉症の症状にたくさん当てはまりすぎて不安しかないんですが、診断されたときに受け入れられるかが…😭- 9月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
心配になる気持ちわかります。
でも、これから全く発達しないわけじゃなくて、ゆっくりでも発達はしますから、その点はお間違いなく😊
周りと比べたらダメですよ、子供は子供のペースで成長しますから。
色んなケースがありますから、一概には言えませが、疑いはありそうです。早めに集団生活に入れるといいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
どうしても周りの子と比べてしまいます。同じ時期に生まれた子をSNSで見ていますが、みんなしっかり成長されていて、うちの子はどうして…と思ってしまうのです😓
今年の4月に保育園に入れる予定でしたが、諸事情で無理になり…😓- 9月17日
-
ママリ
うちは1歳7ヶ月のときに新版k式を受けてるので、気になるようであれば病院で受けさせてもらうといいかもしれないですね。
保育園無理になっちゃったんですね。次は狙うとしたら満3歳児クラスですかね。療育も行きたくても行けない人たくさんいるので、行っていいと言われてるのであれば早めに動くのがいいかなと私は思います。
比べちゃうの分かります。SNSで繋がるとやはり見えちゃいますしね。うち娘が発語が全然なかったんです。その時は不安で不安で仕方がなく、、もうSNSとじてましたよ。見ない方がいい時もありますね。- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
新版K式、初めて聞きました。
療育に行く前に本当に通うべきかどうかの面談を何度か行うと言われたので、そこで受けるかも知れませんね💦
保育園は諸事情で来年も見送りなので、入れるとしたら再来年の満4歳になる歳だと思います😓
療育も、もういっぱいになりつつあると言われました💦
下の子が産まれたばかりなので、動くとしたら早くて3.4ヶ月後かなと思います。
SNSは見ない方がいいですね…。不安しかないですよね。
娘さんは今ではたくさんお話されるのですか?- 9月18日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😭
早めにやはり行くべきですよね。
2歳になったらまた連絡すると言われました。下の子もいるので通うの大変そうです😂