
子供が転んだ時の対応について、旦那と意見が対立しています。自分の子育て方法に自信が持てず、旦那の言葉に反発してしまいました。私の対応は間違っているのでしょうか。
子供が転んだりした時に共感していたかったねー、大丈夫ー?って言うとギャン泣きするし騒ぐので、笑いながら大丈夫だよ、と言うようにしてます。落ち着いたら傷口を見たりしてます。
今日同じようなことがあり旦那が見ていてブチギレられました。人の不幸を笑うな、と。私はまだ子育て歴4年で3人の子供がいますが子育てしながら取得した方法だったので今までやってきましたが間違ってますかね。
子育て今まで気分で参加(ほぼ子育てきたことない)奴にそんな事言われたくない。と言い返したら、じゃぁこれから俺を頼るなよ、と言われました。私は家事子育てを頼むのはゴミ捨てのみです。家の事も子育ても全て私です。
なので私は、別に頼ってないけどそう言うなら明日からご飯作らない。と言ったら出て行ってしまいました。
私の言い過ぎでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

きぃ坊
いいえ!自分のスタンスで子育てしましょう!

はじめてのママリ🔰
私も大丈夫〜?では言わないです💦 強かったね〜、大丈夫よ!て言ったりした方がケロッとしてますよね☺️
そんな事旦那が言ってきたら
鍵閉めたまんま放置しときます。。なんもわからんやつが口出すなよ?て思っちゃいます😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね✴︎
鍵閉めたいけどそこまで勇気が出ないです😢
本当にそうなんですよね、子育てしてたらまた話が変わってくるんですけどね…子供のことで精一杯なのに旦那の事を悩みたくないなぁって思います🤔- 9月15日

ママリ
その方法は間違っていません。
子どもに安心感を与えるのは良いことだと思います。
旦那さんに関しては、やらない人ほど変に口を出してくるというパターンですかね。
育児なんて試行錯誤の連続で、こっちはあの手この手を使って日々考えているのに。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
そうなんですよね、常に子供といて子供の事ばかり考えてるのにそんな簡単に口出して欲しくなくて😢- 9月15日

はじめてのママリ🔰
言い過ぎじゃないですよ!
転んだ時の対応なんて、みんな性格違うんだからその子に合わせるべきだと思います。
泣いたり騒ぐような言い方をしないのって大事ですよね!!!
それを一般論(?)で言われても…自分の子供のこと知らなすぎ😱

メル
何でそう対応してるか、教えてあげたらいいかもですね👍
なんにも知らないくせに、困っちゃいますよね(((;╥﹏╥;))
とりあえず、一旦むこうが冷静になるまで時間あけて、その後でこう言う考えでやってるんだよって説明したら、向こうから謝ってくるんじゃ無いですかねー?うちはいつもそんな感じです笑
-
はじめてのママリ🔰
教えてあげてます。
私が旦那に言うと子供も真似するようになってしまい旦那は家にいずらいと思います🥲
4才の子は私と同じような対応でパパに接してしまい、今まで本当に私1人で頑張って泣きながら子育てしてた時も息子が大丈夫だよ、と助けてくれてパパにはものすごく当たりが強く…旦那が息子を叩くと息子から泣きながら伝えてきたりもしてます。私は息子にパパみたいな人間に絶対になるなよ、と伝えていて旦那はそれも気に食わないみたいで…私も言い過ぎたかなと反省してるところです😢- 9月16日

Yun
私は幼少期の頃怪我をするたんびに母親の絶叫と大声を浴びせられてたので(どんなに小さな怪我でも)
大型犬に噛みつかれて流血したときは、母親には言わず一人で泣いて隠しました。(今考えるとバイ菌や狂犬病怖い…)
なので子供達がコケて膝擦りむいても、“大丈夫だよ!”って笑って声かけてます。
-
はじめてのママリ🔰
怪我の度合いにもよるとは思いますが家の中で転ぶ、外でこけるなど、私はとても心配でもなるべく落ち着かせたいので心は全く笑ってないんです。早く痛いところを見たくて笑って大丈夫だよ見せてごらん!とよく声がけをしてます😢前に椅子から落ち頭を打ち付けた時と階段から落ちた時は急いで抱っこして泣いてても確認して病院にすぐ連れて行ったり8000番に電話したり、私にしか守れない命だとわかっていての対応です😢
皆さん同じような方がいて安心しました😢- 9月16日
はじめてのママリ🔰
そうですよね🫥ありがとうございます!