※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

帰ってきて呑気に筋トレをする旦那。私は今育休中で、一日ずっと子供に…

帰ってきて呑気に筋トレをする旦那。
私は今育休中で、一日ずっと子供に付きっきりの毎日
そうなる事は承知の上で子供作ったのでそこに文句はありません。
ですが、旦那が仕事を終え帰宅してからの事です。
旦那の仕事が終わるのは20時過ぎ。家まで1時間かかるので21:30〜22:00に帰ってきます。なぜこんなにかかるかは、旦那が仕事終わり眠くてコンビニに寄り寝たりする時があるからです。
帰宅して、まずするのは筋トレ。
30分程。
子供が泣きじゃくっていてもお構い無しに筋トレ。
私は旦那が帰るまでに、子供が寝ているうちに急いでシャワー浴びて、家のことしてご飯も準備して、次の日の弁当も作って、自分の時間を過ごす余裕なんてひとつも無いのに自分は帰って真っ先に自分の時間。
それに腹が立ちます。
私は、さっさとお風呂入ってご飯食べて、子供の面倒をみてほしい。
ただでさえ子供と過ごす時間も少ないのに
でも私は旦那に筋トレをするなら子供を見ろとか、そういう文句は言っていません。
なぜかは、私と子供のために仕事を頑張ってくれている。だから旦那の息抜きには口出しをしないようにしていました。
でも良く考えれば私は自分の事は後回しに2人の子供のために毎日育児をして、家の事も全部してる。
旦那が帰るまで晩御飯も食べる暇がない。
そう思い始めて旦那に対して腹が立っています。
私もゆっくりご飯が食べたい。でも旦那がさっさとお風呂に入ってくれないから私の晩御飯の時間も遅くなる。
私が言わないからだろうけど、なかなか分かってくれない。
どうしたらいいですかね
言うべきですかね…
みなさんはどうしますか

コメント

ママリ

言っていいと思います!言わないとわからないんだと思います!自分の時間も大事かもしれないけど、お子さんは2人の子ですよね。私は、いくら仕事してるからって旦那も家に帰ったら自分時間より子供を優先させてほしいと思います。
私も家事育児全部やって、それでも育休中で休んでるという引け目があるからあまりなにも言いませんが、俺は仕事してるって言われると、たまにだったら私が仕事するから、あなたが育休とって家事育児全部やって!!!!24時間子供の面倒見て!って言っちゃいます😅

ママリ

旦那の生活リズムに合わせる必要ないのでは?
うちは、旦那が在宅だろうが早く帰って来ようが遅くなろうが、お風呂の時間、ご飯の時間、寝る時間、毎日ほぼ一緒です。
旦那に頼んだりしたら、遅くなったり二度手間になったりで、イライラするので、旦那のことは無視して子供たちの生活リズム優先で生活してます。