※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KM
お仕事

パートと副業をしている方が、開業届を出した後も雇用保険のメリットや育児休業給付金について気にしています。出産前に廃業届を出せば給付金がもらえるかどうか知りたいそうです。

パートで短時間働きながら副業していて、副業収入がそこそこ増えてきたので開業届を出しました。
パートの方は雇用保険は入っているのですが、開業してしまうともしかして雇用保険のメリットなくなりますか…?
調べたら育児休業給付金などももらえないようで…
出産前に廃業届を出せばもらえたりするのでしょうか。
詳しい方いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。

コメント

ユウ

副業先が閉店するまでは雇用保険加入しながら本業の自営と掛け持ちでした。
メリットが完全になくなることはないと思いますが、正直私はかける必要がなかった結果になった人です。
前提として、開業してても雇用保険加入している職場で週20時間が守れているならそこの分に関しては大丈夫かと思われます。

育休手当も失業保険も恐らく同じかと思いますが、事業がわずかなら問題ありません。問題はパート休業中に事業でどの程度稼ぐか働くかです。
私は今失業保険の手続き最中ですが、まず事業が週20時間を超えてはいけません。そして稼いだ分は手当から減ると聞いています。受給しながら短時間アルバイトをするのと同じで、正確に申告する必要があります。
そして事業を継続している限り育児休業しているとも捉えられないため、求職活動をしないと認定がおりないし、働いているため休職による期間延長もできません。

育休手当も考え方は恐らく同じかと思いますので、事業をするにも在宅で時間あるからとやり過ぎれば休業していないことになるので手当は減るorなくなると考えられます。減る場合だと半育休の形のようなもんですね🧐
もし事業収入等を誤魔化して申告してて、バレたりしたら余計大変なことになりますし……なので雇用と事業の掛け持ちって正直かなりややこしいです💧

  • KM

    KM

    詳しくありがとうございます!
    知らないことばかりで勉強になります🙇‍♀️
    ・育児給付金はかけてた分はもらえる
    ・休業中、副業で稼いだ学生が給付金から減る(申告が必要)
    ・休業中の副業時間は週20時間を超えないようにする

    という感じでしょうか。
    詳しくはハローワークとかに聞けばいいんですかね🤔
    開業したら全くもらえないものかと思っていたのでちょっと安心しました…!
    ありがとうございます😊

    • 9月15日
  • ユウ

    ユウ

    私は育休自体取っていないので100%とは言えないです😅
    失業手当については状況条件にて受給可能だったので、同じならって感じですね🧐
    しかも自営って嘘つけるしパターンが多すぎるので、判断する担当者による部分も大きいかと思います。私は担当がかなり若手で、なかなかレアなケースなのか何度も上司に相談に行くわその人と話しながらどうしたらいいか相談してって感じなので、きっと担当者によって変わる部分があるなと感じてます😅

    手当系はかけていたとしても離職前の出勤が少なすぎたりするともらえない可能性もあります。私はコロナで出勤が減ってたのもあり、かなりギリギリの日数だったようです💧ギリギリいけますって言われたので😅

    なので、事業が中心になってくるなら雇用保険はもったいなくなるかなと思いますよ😊特に保育園継続の問題が…週20時間未満だと標準保育は不可能になりますし、保育園とハローワークで提出している就労時間が異なっている場合、簡単にはバレないでしょうけど万が一の時に大変な目に遭うので😅
    しっかり確認しながらが無難です👌🏻

    • 9月15日