
2歳の息子が保育園の先生について好き嫌いを言います。いじめられているのか心配で、担当の先生たちの特徴も気になります。週明けは登園をしぶることもありますが、保育園自体は嫌いではないようです。息子は細い女性が好きで、太めで強そうな先生に心配があります。どうしたらいいでしょうか?
保育園の先生について
2歳の息子が、「○○先生嫌いー」とよく言います。
「○○先生嫌いー△△先生スキー」とも言います。
「○○先生嫌いー☆☆先生スキー」もよく言います。
「○○先生嫌いーいちごは嫌いーおいもはすきー」もよく言います。確かに、息子はいちごは食べませんし、やきいもは好きです。
○○先生は息子の班の担当の先生で、△△先生は担当の先生達を束ねる2歳クラスの主任?みたいな先生です。
☆☆先生は去年の担当の先生です。
○○先生にいじめられているのか心配です。
息子は、週明けは多少、登園をしぶりますが、普通に登園しています。保育園が嫌いな感じではないです。
また、息子は細い女性が好きみたいです。△△先生も☆☆先生もスレンダーで優しい感じです。
○○先生は太めで強そうです。
そのあたりも関係してそうですが、心配です。
皆様ならどうしますか?
- ぴかろん(5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ただ「好き、嫌い」を使いたいだけだと思うのでどうもしません。
人のことを好きというのはいいけど、嫌いは嫌な言葉だから口に出すのはやめようね、とは教えるかもしれないです🤔

りょん
うちの子もそうだったんですが、よく注意してくれる先生を苦手に思う事があるみたいなんですよね💦
なので、「嫌いって言われたら○○先生悲しいと思うよ?」とか嫌いって言わないように教えるのがいいと思います☺️
園での様子が心配であれば、主任の先生に「子供が○○先生にご迷惑掛けてませんか?実は…」って事情を説明して園での様子を聞くのもいいと思います✨

ミッフィ
そのくらいの年齢だとあまり考えないで言ってる可能性もあります!うちの子も先生こわいと言う時期がありましたが実際はとても可愛がってもらってたと思います😊

ママリ
好き嫌い言ってるだけならどうもしません🙆🏻♀️
例えば○○先生に~~された。とか明らかな理由がありそうな時は園に確認します!
それでなければ人のことを理由なく嫌いと言ってはいけないよと教えます😌

はじめてのママリ🔰
保育士です。
多分そんなに深い意味はないと思います。
◯◯先生が自分の担当だったら叱られる回数も多いでしょうし、だから嫌いって言ってるのかな?くらいだと思います😂
担任の先生が怖いとか、嫌いとか言うお子さん結構います。笑
やっぱり毎日直接関わる担当はどうしても注意する回数も増えちゃうけど、担当以外の先生って基本優しいですからね🤣💕
体型とかで好き嫌いあるお子さんも見たことないですよ😊

ぴかろん
皆様、ありがとうございます💕
とりあえず、しっかり見ていただいているので、このままにします😀
コメント