
1歳半検診で言葉が遅れていることが気になり再検査。言葉は限られており、逆さバイバイやハイハイの仕方も特殊。行動に不安があり、遅れだけか障害か不安。意見をください。
先日1歳半検診を受けたのですが、言葉が出ておらず再検査になりました。
それから障害があるのか気になって仕方ありません。
今話す言葉は、こちらが促して『うんま(ご飯)』『パーパー』くらいです。他はずっと、あ!あ!あ!あ!という感じで話してます。
私自身が気になる行動は、言葉が出ないことと、逆さバイバイをしてる気がする、ハイハイ期も片膝を立てたハイハイでした。
できることは
指を差して訴えてくる
こちらの言ってることは理解あり(物を取って来てができる)
スプーン、手づかみ食べ
ぴかぴかぷーや、カラダダンダン踊る真似ができる
はーいと手を上げることができる
名前を呼べば振り返る
ただただ言葉が遅れてるだけでしょうか…それとも障害があるのでしょうか…ご意見ください。
- はじめてのママリ🔰

ママリ🔰
うちの子も言葉が遅くて引っかかり、その後も保健師さんに相談したりしてました。
1歳半健診では「おいち」の1語のみでした。
この時期は発語の量よりも理解しているかの方が大事と言われましたよ!
大人の言っていることを理解していて指差しで意思表示ができているなら大丈夫だと思います☺
もちろんここからの成長次第なので100%大丈夫と無責任なことは言えないですが💦
コメント