
妊娠中で個人病院通院中。不安障害で薬服用中。出産に備え、大学病院か悩み中。距離やリスクを考慮。アドバイスを。
個人病院か大学病院かで迷っています。
2人目妊娠中で、もう臨月間近です。今は個人病院に通っています。
1人目出産後に不安障害になり、今回の妊娠中も妊娠に影響のない薬を飲んでいましたが、母乳には出てしまうので授乳に向けて断薬していました。しかし、出産が近づいてきたためか最近また不安定になり、そのことを医師に伝えたら、もし内服再開するなら大学病院だねと言われました。
また、万が一帝王切開で全身麻酔となった場合、体質的にリスクが高いかもしれなく、それに関しては今の個人病院でも対応可能だそうですが、他にも万が一何かトラブルがあった場合に大学病院の方が安心かなというのもあります。
しかし、現在の個人病院は車で3分くらいの距離、大学病院は30分程かかるのと、1人目がスピード出産だったため、できれば近い方がいいというのもあります。
不安感は、なんとか出産まで乗り切れなくもないかなとも思います。
長くなってしまいましたが、自分ならこうする!とか、アドバイスをいただけたらと思いますm(_ _)m
- どら(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ゆあぐ
自分だったら大学病院にします!
不安なことがあるなら
設備が整ったところに
話をつけておく方が
安心かと💡
30分程かかることを伝えておけば、早めに病院行くことも出来るので問題ないと思います。
どら
ありがとうございます!
不安要素があるなら大学病院の方が安心ですよね!
確かに、もっと遠い人もいるはずだし、伝えておけば10分間隔を待たずに出発すればいいですもんね。
ゆあぐ
私は総合病院でしたが、
設備が整ってハイリスクな出産が可能な病院だったので市外からも来てましたよ💡
助産師外来で到着時間訊ねられると思うのでそれで全然問題ないかと👍
車所有ならすぐ行けますし☺️