※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産休を早めに取りたいが、有給が少ない。欠勤で休んでも給付金はもらえる?会社に相談すればどうなるか不安。

11月一日から産休予定の者です!

ただ、もう会社には行きたくなくて
何とかして休みに入りたいんですが、
有給があと14日くらいしかありません。

そのような状況でも産休早めに入った方は
欠勤で休まれていますか??

欠勤が長いと給付金はもらえないんでしょうか?


会社自体は、私自身に担当の業務がないので
相談すれば、いつまで来る?という流れに
なると思います。

コメント

み

お仕事お疲れ様です😭!

11月4日から産休予定でしたが、私は腰痛がひどくて先週から病欠で早めの休みに入りました。
月11日以上働いた月が計算対象なので、11日以下もしくは欠勤であれば、給付金の計算対象外になると言われました。
有給と欠勤で乗り越えるのもありだと思います😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も腰痛がひどくて💧
    今月はなんとかやるとしても来月は少し働か必要があるっぽです💦

    • 9月14日
deleted user

いつ入社で社保加入してるのか雇用保険のみなのか、どういう働き方をされているのでしょうか?

わたしは診断書出して産休まで7ヶ月間は休職して傷病手当金の申請をしましたよ( ´-` )

給付金が貰えるかどうかは雇用保険にいつからかけているかと社歴次第になります( *ˊ ˋ*)oO

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、育児休業給付金の支給条件と給付金の計算元になる対象月を確認するのに会社の〆日と給料日も重要でした、、よければ教えてください🙏

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私は7年同じ会社で努めていましたが、昨年の産休中に別会社へ移籍のため昨年8月末で退職させられてます。8月に出産して給付金は継続して受け取れていて、8月末で育休が終了して実際に復帰して出勤し始まったのも今月9/1からです。今年の9月で勤続1年が経った感じです。

    • 9月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    息子さんの産休はいつから取られましたか?あと退職扱いだけど移籍してるってことは社歴としては継続になるんですか?

    2020.11.1~2022.10.31の中に息子さん産休育休期間は遡れるので問題なさそうに思いますけど-⁽ -´꒳`⁾-

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休は昨年7月からです。
    社歴は、退職金も出たので一からになってしまってます。ただ、有休付与日数は継続されてます。
    なぜその期間なんですか??

    • 9月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですか👀
    育児休業給付金の支給条件が過去2年間のうち11日以上働いた完全月が1年間あったらOKだからこの期間です🙋‍♀️ただ、ママリさんの場合はこの期間に息子さんの産休育休があるので、13ヶ月遡って2019.10.1~2022.10.31までにかわります。

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場が変わっているなどは関係なかったんですね😭ありがとうございます!

    • 9月15日