
4歳の娘がご飯を普通に食べない悩みです。朝は特に時間がかかり、イライラしてしまいます。将来、普通に食べるようになるでしょうか?
いつになったらご飯普通に食べますか?
4歳年中の娘がご飯の時間、普通に食べることが今までありません(TT)外食以外。
朝が特にひどくて、グズ②して、食べてと言ったり食べさせないと食べません。小さいスティックパン食べ終わるのに1時間はかかります。食べてと促して1時間です。朝は忙しいのでイライラして怒ってしまいます。時計意識させてもまだわからないし😔みなさんのお子さんは普通にたべますか?
小学生くらいになったら普通に食べるのでしょうか😭毎食疲れて苦痛で仕方ないです。
- みい
コメント

はじめてのママリ🔰
年少4歳0ヶ月ですが、2歳くらいから目でみてわかるタイマー使っます。時計わからないし…とありますが、時計わからなくても時間が視覚的にわかりますよ。
まずはスティックパン4分の1とか滅茶苦茶ちいさくして、10分のタイマーつけて「鳴るまでに食べられたね!」って成功体験積むといいかもです🤔
でも子どもが自分でできるようにするって、食べさせるよりめんどくさいことですが😅

み
うちは口からべーと出すのはみんな1歳半ごろで終わりましたが…
好き嫌いが多いとかなんでしょうか??
単純に食事が好きじゃない🤔?
4歳でスティックパンを1時間かけて食べるって普通ではないです。
もう普通に会話もできますし、何で食べれないのか、どうしてそんなに食べるのに時間かかるのか、本人に聞いたらどうです🫠???
-
みい
口から出すのは一歳くらいまでですよね😭ほんとやめてほしいです😵
偏食ですし好き嫌いもめちゃくちゃ多いです💧同じものしか食べないのが、ずっとで💦
食に興味がほとんどないですね😔
4歳なので色々と分かってるはずなので💧問い質すのですがグズ②するだけで💦参ってます😢性格的にマイペースだし💧急かしても仕方ないのかなあと、、分かってはいてもイライラはしちゃいますね😓- 9月14日

はじめてのママリ🔰
うちもです😭
卵かけご飯がいいと言ったから作ったのにもう40分以上かかってまだ半分です…
本当にイライラしますよね。
朝は特にずっとこんな感じです。
もう諦めてます…あと20分で出発なのでそろそろ切り上げて着替えさせます😭
-
みい
同じですか😣💦うちはこれがいいと言われて出しても、食べない率も高いので⚡️いつも同じパンしか出しません。それもイライラします。お仕事などされていると、待ってられないですよね💦諦めるしかないですよね😵- 9月14日

ぺこ
うちの娘もです💦
食べる事にそんなに執着がないのかなと思っています😅
離乳食の頃から朝ごはんは特に食べなかったので、
栄養士さんに相談したら、夜は活動が少ないので消費も少ない、
夕食を軽くしてくださいと言われました。
朝少しでもお腹が空いてしっかり食べれた方が良いそうです。
あとは、お弁当箱に入れると割と食べてくれたりもします!!
朝からそんなに手間をかけていられないので、可愛いピックやカット済みの海苔、キャラフルを使ったり…
うちの娘の場合は見た目が結構大事みたいです😅
と言っても、やはり1時間くらいかかります💦
なのでその間私は自分の準備を進めています💦
-
みい
同じ感じなのですね💦食べることにほとんど興味がないですよね、、お菓子とか以外はそうです😫
夕食を軽めがよいのですね🍚夕食も食べないことが多いですが😅軽めでよいかあと思うようにします☘️
幼稚園の給食なら食べてるから、、そこで食べてもらうしかないですよね🙃
お弁当箱いいですね✨
確かに‼️お弁当箱に入れたら幼稚園でですが、私のご飯食べてくれてましたね🍴少しでも可愛いアレンジもしてみようかなあ🤔💓
自分のことを進めちゃって😅少しでもイライラ紛らわしたいです(^-^;✨- 9月14日

moony mama
多分、お子さんの性格とかの問題でもあると思うので、小学校に入学したからといって急にきちんと食べれるようになるとは思いません。食に興味を持てるようになれば変わるかな?とは思います。
息子は2歳くらいから、基本1人で食べてます。苦手なものや気分じゃないものが出てると、時間かかりますが😅
時計に関しては…
長い針と短い針の区別さえつけば、「長い針が〇〇までには食べ終わってね。」長い針が〇〇にはお家出るよ」の声かけを続けつつ、アラームかけてあげる。
食べ終わる時間、出かける時間など、毎日決まった時間にアラームかけて、時計の針と一緒に覚えてもらうと、時計読めなくても時間の感覚掴みやすいかな?と思います。
我が家は、来春小学校入学です。現在より15分早く家を出ることになります。今はゆっくり食事しても間に合うように起こしてますが、これ以上早起きさせるのも可哀想だし、きちんと食べれるようになってもらうのが一番。(小学校入学に向け、保育園からも30分で食事が終わるように心がけて欲しいと言われてます。)
なので、年明けからは小学校入学後と同じくタイムスケジュールで朝を過ごすことをお約束して、今から意識をさせています。
-
みい
やっぱり性格の問題がありますよね😔小学生になっても変わらないかもしれないですね😂食に興味をもつタイミングもその子によって違いますよね(^_^;)
一人で食べますよね、普通は。疲れてしまいます💦下の子が離乳食始まるので、もう構ってられないですね😓
ありがとうございます💕✨時計やタイマー、もう少し意識してもらうように根気強く教えてみます🙏
たしかに💦小学生になったらもっと早く家を出るので💧登校班もありますし😂
少しずつタイムスケジュールで過ごせるようになりたいです✨参考にさせて頂きますね😌✨- 9月14日

あいう
うちも食に興味ないから夜ご飯は2時間半とかかかります!
ただ、うちは好き嫌いはなくて、とにかく遅い!んです!
-
あいう
うちは幼稚園バスが7時50分で7時40分には家を出なきゃだから、
6時に起こしてます- 9月15日
-
みい
2時間半かかるんですね🤔☘️
でも好き嫌いもなく食べてくれるんですね😌✨
偏食すぎてどうしようもないですが💦これといって好きなご飯もないので、、なにあげていいかって感じです。
遅いのでかなり早く起こしてみるんですが、寝起きも悪くてグズ②なので💧結局時間がどん②すぎるだけで😔
早く普通の食事ができるようになってほしいです😫ストレスでしかないです。- 9月16日
-
あいう
今日は…飲むヨーグルトだけでいきました( Ĭ ^ Ĭ )
時計とか読めるから7時15分までにたべてよ!とかいうけど返事はしても時間通りに食べられたことないです
外食も普通に1時間以上かかるから途中で切り上げさせます。
毎日食事は怒りまくりです
幼稚園でもご馳走様に間に合わず、みんなが遊んでる中食べてます- 9月16日
-
みい
分かります😫朝ご飯しっかり食べたことないです💦急かしたくないけど、少しでも言わないとさらに進まないですよね😵
外食も1時間以上かかるんですね💦うちも一番ゆっくりですね😑
私も怒りたくないけど、怒ってしまいます😣グズ②されるとさらにイライラします💧
幼稚園でもうちはマイペースみたいです😫どこでもマイペースかもですね(・c_・)💧- 9月20日
みい
コメントありがとうございます🙇
2歳からタイマー使われてるんですね✨目で見て分かりやすいタイマーですね‼️視覚的に意識してもらえるよう使ってみたいです🌼さがしてみます🙏
少しずつ成功体験積んだら自信にも繋がりますね✨バタバタしてるとつい食べさせてしまいますが💦時間に余裕がある時にでもしてみたいと思います☺️