小さい子供が「ママ」と呼ぶ理由について、本能や親の関わり方が影響しているのでしょうか。もし父親が育児をする場合、子供は「パパ」と呼ぶことが多くなるのでしょうか。
ふと疑問に思ったのですが、小さい子供って何故「ママ、ママ」とママっ子になることが多いのでしょうか?
産まれたのが母親から産まれたから、本能的にそうなるのでしょうか?
それとも大概がパパは仕事でママよりも触れ合っている時間が少ないから?
もし、父親から産まれるシステムだとして、母親が働き、父親が育児をするというこの世界とは真逆だとしたら、パパ、パパになる子が多いんでしょうか?
しょうもない疑問ですが、ふと気になったので🫠
- あくび🧸(4歳5ヶ月)
コメント
しな
ママがずっとそばに居るからママっ子なんだと思います。
逆にパパがずっと休んでくれてみてくれるなら、パパっ子になります。何科で見たんですけど、一緒に過ごした時間とその内容にもよるようです…😅
k
ずっと一緒にいる=安心できる
単純にそれだけ見たいです😂
産後ずっとパパに育てられたら
パパっ子になる。
ってことですよね!さ
るんるん
一緒にいる割合はもちろん私の方が多いですが、パパっ子ですよ👨
仕事で帰ってくるの22時過ぎるので、朝か休みの日しか会うことないですが笑
はじめてのママリ🔰
生まれたから〜はなさそうです🤔
代理母とか養子もありますが、生まれてすぐから育てれば同じように懐くと思いますし☺️
うちの子達二人ともママっ子ではない(というよりママっ子でありパパっ子。パパに泣いたことない)んですが、旦那はすごく仕事忙しくてほぼいないので、時間でもないかなと🤔
ただ会ってる時はものすっごく構うしお世話するし愛情だだ漏れなので😂密度にもよるのかなって思います🫶
たた
生まれた時から母子の絆はあると思います。
あとは、育てられた環境で、愛をくれる者に愛着を持つというのはあると思います。
動物に育てられたら、動物を親だと思いますしね。
ママが1番で、その次、その次があります。ママとの愛着関係で安心していたら、次に行けたりとか。それはお子さんそれぞれママタンクのサイズが違うので、愛情不足で「ママ、ママ」になっている訳でもありません。
で、「パパ、パパ」と言っても結局はママの所に帰ってきます。
boys mama⸜❤︎⸝
次男はままっ子、パパっ子、上手く使い分けてるなと思います🤣
退会ユーザー
うちは3年間の育休で
私と主人、同じだけ娘と過ごしたので
ママっこってことはないです☺️!
ママとパパも同じような感じです😊
パパいや!みたいな時期も
一切ありませんでした!
だからやっぱり過ごした時間が
関係あるのかな〜とか思います🥹🙌✨
あくび🧸
なるほど!
ママのお腹で育ったから本能的にママが安心するようにできているのかと思いました🥹
うちはパパが家にいるときはすごくよく見てくれてるので、パパのことも大好きなんですが、やっぱりいざという時はママ、ママになるので、その違いが気になって🥲
回答ありがとうございました!
しな
家にいくらいても何もしない親でしたら懐きませんし、人の顔色伺うような子になるとかも…😅
基本はやっぱり、ママが大好きですよね。
面倒見てくれるパパのことも大好きなんですけど、何かあればママの安心感を求めるんだと思います☺️
ママなら全部わかってくれる、というのが子どもも分かってるんですよね😅
(この泣き方はおむつ!この泣き方はミルク!とかの察し能力とでもいうのでしょうか…)
私も早くママって言われたいです☺️