
急性心筋梗塞から退院した父親の食生活や運動について、どの程度気を付けるべきか相談したいです。
急性心筋梗塞に身近な人がなられた方、循環器内科に詳しい方にお聞きしたいです😭
55歳の父親が急性心筋梗塞になり昨日退院したのですが、食生活や運動を気にすることはいい事ですが気にしすぎて生き苦しそうに見えます🥺
血圧を下げる薬を飲んでるからだと思いますが血圧も上が80とかです🥺
倒れる前は30年タバコ吸ってましたし和菓子が好きでした。
ですが退院後からタバコも辞めてお菓子も辞めてます。
食べる食材全てを気にして母も買い物に行くと減塩の物しか買ったらダメな気がしてるようです😥
1度心肺停止してますし怖いのも気を付けるのも分かります。
どの程度で気にしないと行けないのか同じ経験をされたことがある方が居ないため聞けずにいます。
急性心筋梗塞の退院後はどのようにして過ごせばいいですかね😥
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
うちの父も60くらいの時に心筋梗塞で手術しました😣
で、退院後、タバコは一切止める気配なし!運動は息が上がる、すぐしんどくなるからとあまりせず、今70ですが当時よりお腹が成長しております🫨
タバコのことは幾度となくやめろって言ってきたんですがやめられず…
母は料理で何を気をつけてるかは分からないのですが、私の知識から言えることは塩をちゃんと選んで欲しいということです!
精製塩は血圧上昇のリスクがあります。天然塩はミネラルが豊富なので血圧調整してくれる効果があります。
あと主さんのお父さんはタバコをやめてストレスもあると思うので、和菓子は適度に楽しんで欲しいなと思います🥺
タバコやめられただけでもとても進歩です!和菓子は洋菓子よりも脂質低いし小豆が使われてるものも多いし辞める必要はないと思いました🥺

れよ
私自身が数年前に突然、心疾患にかかりました。(生活習慣病ではなく防ぎようのなかったものですが)
退院後のご様子すごくわかります。
タバコやめられてるのは素晴らしいことです。禁煙は絶対です。
食事は毎日のことで、私も退院当初は食べるのが怖くなってしまい辛かったです。外食行っても怖くてサラダしか食べれず。
減塩といっても循環器でしたら6g/日ですよね。
私も続けてますが、本来日本人全員に推奨されている量です。
全て管理してくれた病院を出たときは不安でしたが、毎日を無事に過ごしていくうちに少しずつ折り合いつけて過ごせるようになりましたよ。
和菓子は脂質や塩分少ないですが、血糖の問題があるなら安易なこと言えないので、栄養相談受けたらいいと思います☺︎
少しくらい平気じゃない?それくらい大丈夫じゃない?と言われるのが嫌でした!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
少しでも両親に寄り添えるようにしていこうと思います!
栄養相談ですね!1度話してみます✨- 7時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😥
お父様は再発もなく順調なんですね✨
天然塩ですね!調べます✨
このまま母親にスクショして送ろうと思います!暖かいコメントありがとうございました🙇
はじめてのママリ
再発はないものの、定期検査で引っかかってまたステント入れる手術してました😅
タバコやめてればそんなことにはならなかったんですが😅😅
ほんと呆れます笑
運動もしてないですし🙄
そんな父でも大事には至ってないので、主さんのお父さんはさらに大丈夫だと思います!
今後も健康に過ごされることを願ってます🙌
はじめてのママリ🔰
心強いコメントありがとうございます😭🙏
まだ若いので頑張ってもらいます!