
コメント

みは
保育料って、世帯の収入(課税)で決まると思っていたのですが、
そうではないところもあるんですか!?

秋桜
はい💦
払えなくはなかったですが高額だったことと、私がパートだったのでお給料が半分弱、保育料に消えるのもったいないなーと、一度退園し、働く日数を調整して3歳までは一時預かり保育(非定型的保育サービス)で預かってもらってました。
※我が家は通常保育の半額ほどで済みました。
年少からは出勤日数を増やして、また役所に申請し直して入園しました💦
-
はじめてのママリ🔰
まさにそうです!!
次にまた入園出来るか不安なのですが、満額支払っているので高額すぎて‥
認可にこだわる必要があるのかと思っています‥- 9月13日

はじめてのママリ🔰
育休1年取って私の収入が実質ナシなのに、保育料は私がフルで働いてた時の世帯年収が保育料算定期間にハマり、上限額になったので、企業型保育園にしたら月額2万安くなって保育環境も認可より断然良かったです😆💕
-
はじめてのママリ🔰
2万大きいです!!
満額払っているのですごく厳しいので、無認可でもいいので転園したいです‥- 9月13日
はじめてのママリ🔰
収入ですね。