
コメント

はじめてのママリ🔰
小学校高学年ですかね。🤔
まわりは小学校3年生までの低学年の子ばかりですが
まだまだ穏やかな生活には遠い感じがします

きき
実家の家業の手伝いは未満児からしてましたが、子供二人小学校上がった今年5月からパートで働いてます。
旦那は不定期で出張ありなので家から近い飲食チェーン店に決めました💦
この夏休みもご飯用意しとおけば小4小1で留守番はできますがやはりまだ心配ですね🥹
小学校も参観日期間だと1週間は13時下校ですし旦那が完全にいないと結構ハラハラします😅
体調崩しても小学生まではまだ一人で留守番は無理かと💦

k
今、小3と小1ですが普段は学童を利用していて、来年あたりからは放課後くらいなら留守番させてもいいかなー?と思ってますが夏休みとか長時間はまだ無理かも…って感じです😓
ちなみに我が家は昨年1年間だけ夫が単身赴任していました💦
うちの場合保育園だったので(私は週3パート)、行事は少なくあっても土日ばかりでしたが、小学校は平日の行事ばかりだし、休みもらったり早退することが増えました😅その代わり、体調崩すことは減ったので看病の休みは減りました!
元気なときの留守番は中〜高学年でもできると思いますが体調不良時の留守番は中学生くらいでも怖いかなと思います😣突然、急変して、、とかも聞いたことあるので💦
でも大きくなれば、病欠自体が減ると思います😊
はじめてのママリ🔰
やっぱり高学年ですよねー😭長すぎます!笑
はじめてのママリ🔰
遠いですね〜
私は15歳まで市が管轄しているキッズボランティアを利用予定です。
1時間700円くらいです。
困った時は使っています