※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バターロール
お仕事

保育園について悩んでいます家近の保育園に預けると私も旦那も通勤に1時…

保育園について悩んでいます

家近の保育園に預けると
私も旦那も通勤に1時間以上かかってしまうので
体調不良等でお迎え要請があってもすぐには行けないです。

保育園が職場から遠い方、どうしていますか?😭

コメント

みかん

会社の近くの保育園には預けられないんですが?

  • バターロール

    バターロール

    市外になるので市民でないと優先順位が低いため、必ず入れるわけではないそうで💧‬
    確実に入れる!って場所があったら色々なこと考えなくて済むんですけどね😂

    私は車通勤なので私の近くに入れてもいいなぁと思っていますが
    旦那が、両親(旦那側の)も近くにおるし
    勤務時間もシフト制でバラつきがあるので自分も送迎に参加できる家近が良いって感じですね

    • 1時間前
  • みかん

    みかん


    なら旦那さんと義実家にお願いします!でいいんじゃないですか😆お迎えは。

    で、ママは頑張って帰ってくれば!

    • 1時間前
ママリ

家の近くです。

祖父母に迎えに行ってもらう時もありますが、都合がつかないときは、保育園で待たせてもらっています。

遠いから仕方ないですよね。みんな同じだと思いますよ!

  • バターロール

    バターロール

    ありがとうございます☺️
    園によるとも思うので見学の時ちょっと話してみます〜!☺️

    • 59分前
yocco

うちもそれくらい遠いし両家とも頼れる人はいませんが、それでも預けてますよ!
中には発熱時のお迎え◯分以内、みたいな園もあるようですが、幸いうちのところはそこまで行ってこないので、なるべく早くどちらかが駆けつけるのみです😭

  • yocco

    yocco

    うちの場合、夫は週2くらいは在宅勤務できるので、呼び出されそうな雰囲気の時は在宅にしてもらうこともあります!

    • 1時間前
  • バターロール

    バターロール

    ありがとうございます☺️
    参考になります!


    発熱時のお迎え〇分以内は確認しておいた方が良さそうですね!


    早お迎えレースになりそうです笑

    • 58分前
ママり

保育園は家の近くにしてます。
同級生と同じ公立小学校に行けます。
お迎え要請の心配よりも、毎日の朝夕子供と長距離帯同する事の方が、デメリットです。今は6ヶ月なので想像しにくいと思いますが、うろちょろしたり、ペラペラ話すようになると目が離せないので、子供と移動する時間を少なくした方が良いと思います。

親戚の全くいない土地に住んでいて、夫婦でやりくりしてます。

あと、園にもよりますが、たまたま近所住まいで同じ園に通わせてる会社の同僚いわく、お迎えを何分以内に来いというのはないようです。うちは、11ヶ月から通っていて呼び出されたこと無いです。