※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り出産ではない方への質問です。正期産に入っていつ陣痛が来るか不安な時、子供と2人でいる場合の対処法について相談しています。

里帰り出産じゃない方にお聞きします。

2人目妊娠中で正期産に入っていつ陣痛がくるか分からない期間、どう過ごされてましたか?

まだ妊娠中期で普通に毎日子供と2人で過ごしていますが、正期産に入って、もし子供と2人だけの時に陣痛が来たら子供連れては病院に行けません。

すぐに旦那に電話して帰ってきてもらうしか思い浮かばないのですが、皆さんどうしてましたか?

ちなみに旦那と私の両親は働いています。


コメント

まーみー

うちは子供が幼稚園にバスで行ってたので、バスのお迎えに被ったらどうしようかとハラハラしてましたが、夜間に破水してから入院になりました。
昼間だったら主人に帰ってきてもらう予定でしたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、お迎えに被らなくて良かったですね!
    やっぱり陣痛がきたら帰ってきてもらう感じですよね🤔

    • 9月13日
Min.再登録

遠方に住む母に予定日の5日前から上の子を預かってもらっていました。
夫の仕事上帰ってきてもらうのは不可能なので...。

向こうで一時保育に入れ、日中はそちらで保育してもらい夕方母が回収という感じです♡⃛ೄ

ですが元々は市が行っているやむを得ない場合に利用出来る施設を利用する予定でした。
親の出産など家で保育できない場合にその間ずっと預かって貰える制度です。(有料)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子を預かってもらっていたのですね。
    ちなみにお子さんはお母様に懐いてる関係でしたか?
    私も親に預ける事も考えましたが頻繁には会ってないため、急にパパママのいない生活が大丈夫か心配で💦
    市がやってる出産などで預かってもらえる施設があるのですね、初耳でした!

    • 9月13日
  • Min.再登録

    Min.再登録

    年に3回帰る程度なので全く慣れてませんでした🤣
    人見知りなのも相まって引き渡す時はギャン泣き誘拐犯バリの騒がれ方でしたが、車に大量の恐竜のぬいぐるみを用意してくれていて車に乗って暫くしたらケロっとしていたそうです(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    長男には当時かなり負担掛けたなぁと思いますが1歳なりに状況を受け入れ慣れない場所でもしっかり遊んで頑張ってくれていました( ´͈ ꒫ `͈ )

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年に3回だとやっぱりギャン泣きになりますよね😱💦
    誘拐犯ばりの騒がれ方って相当ですね😳💦
    車に恐竜のぬいぐるみを用意してくれてたなんて優しいお母様ですね!✨
    息子さんもまだ1歳だったのに、状況受け入れて偉かったですね☺️

    • 9月13日
ruby

里帰りせず第二子出産しました。

長男は保育園に通園してましたので、もし在園時間中に何かあれば、長男のお迎えを主人に託す。
もし、わたしのそばにいるときに何かあれば、隣の家のおばさんor向かいの家のおばさんに預ける。

というプランでした(笑)
隣も向かいも、赤の他人ですが、とても信頼しているご家庭なので、
かつ、主人は連絡すれば90分程度で帰ってこれるので、そういう方法にしました!

妊娠中は
就労してなくても保育園に入園する資格は持てるみたいです。市区町村によって違うかもしれないんですけど🙇🏻‍♀️💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園に通われてたんですね。
    信頼出来るご家庭が近所に居て羨ましいです✨
    私はマンションですが両隣ほとんど会う事がなくて、全然関係も築けてません💦笑
    妊娠中は就労してなくても保育園に入園出来る資格があるのですね、市区町村で違うかもしれませんが参考にさせて頂きます🙇‍♀️💖

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

里帰りなし、自宅保育で
わたしの入院中は夫に見てもらう予定なので
今回は計画分娩予定です😊(無痛ではないやつです)