
義父母の送迎に悩んでおり、特に義父の運転に不安を感じています。自立したい気持ちがあるため、角が立たずに断る方法を探しています。
義父母が出かけるたびに送迎してくれることに悩んでいます。
30代半ばの夫婦です。3歳と1歳の子どもがいます。義父母は車で1時間弱のところに住んでいます。私達夫婦は、夫の方針で車を所持しておりません。車を持たない代わりに駅近くに住んでおり、公共交通機関を利用し移動しやすい環境にあります。
しかし、車を所持していない事で、義父母と出かける際には、74歳の義父が毎回私達の自宅まで迎えに来てくださり、目的地まで向かい、帰りも自宅まで送り届け帰って行かれます。
義父母が好意で送迎して下さっているのはわかるので、とてもありがたいのですが、70代の義父の車に自分の子どもを乗せるのが不安に感じるようになりました(今まで義父の車に乗っていて危険に感じることはなかったのですが、、)。
また、30代半ばにもなりいつまでも義父母に甘えているような感じで、自立していない自分達夫婦と、義両親のやや過保護な感じがとても嫌で、最近旦那から『子どもがチャイルドシートを嫌がる。』『子どもが電車とバスが好きで乗りたがる。』という理由で送迎を断ってもらうようにしていました。
しかし、一緒に出かける際には、毎回、義父母から何度もしつこく送迎すると言われ、今後どの様に説明、対処すれば、角が立たずに断れるか悩ましいので、何か良い方法があればアドバイス頂けますと幸いです。
- まりもこ
コメント

きなこ
ご夫婦どちらか免許はある感じですかね?どちらかの運転でカーシェアで行くとかはどうでしょう?!

なな
義両親の家まで電車で行く→義両親の家から目的地までご主人の運転でいく
→義両親の家で解散
車の保険は1DAYのやつにはいる。
ご主人に
明るく、もう70なんだからこれからはオレが運転するよー!と言ってもらいたいですね。
-
まりもこ
ご回答頂きありがとうございます。
車の保険で1DAYのものがあるのですね!良い方法をご提案頂きありがとうございます😊
早速夫にも伝えてみます!
本当、夫にその様に明るく対応してもらえることが一番の策の様な気がします🌷- 9月14日

すいか
義父母のこと気遣ってる風にして旦那さんに運転してもらってはどうでしょう?
-
まりもこ
ご回答ありがとうございます。そうですよね。私もそろそろこちらが車を借りて乗せて行くよという風に言ってはどうかと旦那に言っているのですが、レンタカーやカーシェア代がもったいないし、乗って行きなさいと何度も言われるみたいです。。
- 9月13日

ぽん
私も似たような状況で悩んでます💦
うちの場合、夫は気にしてないので、なかなか義両親に言えないのですが…
私と息子と義両親で出かけることが多いので、電車やバスで行く場所を提案したりしてます😓😓
-
まりもこ
ご回答頂きありがとうございます。
そうなのですね💦
うちの夫も気にしていないので、なかなか本当の理由は言いづらいようです🥲上手く対処してくれるか、いつかきちんと話すかしてくれるとありがたいのですが、、
お互い悩みが解決すると良いですよね😭- 9月14日

はじめてのママリ
疑問なのですが、出かけることをイチイチ報告してるんですか?🥲
それをやめたらどうでしょう💦
-
まりもこ
ご回答ありがとうございます😊普段家族で出かける分にはこちらからは報告はしていませんが、義父母にも報告特別なイベント(七五三や節句など)は一応報告しています😅そうするとやはり一緒に参加したいと言われて、上に書いたようなやり取りになります。
また、義理の実家が自宅から1時間弱のため、月に一度程度、子どもたちと動物園や水族館等に一緒に行きましょうと誘われ、また同じやり取りが始まる感じです💦- 9月13日
まりもこ
ご回答頂きありがとうございます。夫婦共に免許は所持していますが、私はペーパードライバーです。夫は運転できるのですが、カーシェアやレンタカーにしようとすると、義父母からもったいないから乗って行ったらと言われる様です😅
きなこ
そうなんですね〜😭でも運転危ない、怖いって思うなら、もうシンプルに運転怖いから自分達で行くよ!って言ったほうがお互いの為だし、もし事故った時、こっちもあっちも全員不幸になっちゃうから言ってもいいと思いますよ🥺
まりもこ
そうですよね🥲お互いのためにもいつかははっきり本当の理由言わないといけないですよね。的確なアドバイスありがとうございます!