
双子の成長について、先生からの指示が異なり不安を感じています。要望に応じて行動しましょう。
7ヶ月で1人座りできなかった時、先生からいつまでに出来たらいいよと言われましたか?
双子を36週で出産し、双子で早産児だから成長が他の子よりゆっくりになると思いますと伝えられていました。
3.4ヶ月検診ではまだ首がすわってなく、その時の先生には
気にしなくて大丈夫と言われ、5ヶ月で完全に首がすわりました。6ヶ月ではいはい、7ヶ月でもうすぐハイハイしそうですが
まだ1人座りしていません。
今日3.4ヶ月検診の人と違う先生が検診の担当で
あと1ヶ月で1人座りしなかったら、もう一度病院に来てくださいと言われました。それと、3.4ヶ月で首がすわらなかったこと
その時の担当医になにも言われなかったかと言われました。
ゆっくり成長を見守っていこうと思っていたのに
急に不安になり、怖くなってしまいました。
先生によって言ってることが変わって何を信じたらいいか分かりません。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 3歳2ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

MK2
私の姉の子も35週?だったか
早産で早産の子は他の子より成長1〜2ヶ月遅れても
問題ないしそうなる子が多いと言われていて
実際、姉の子も首座りは6ヶ月頃
1人座りは8ヶ月頃つかまり立ちは
11ヶ月になってからとかなり遅かったですが
何も言われてませんでしたよ!

momoko
うちの子は、お座りできたのは11ヶ月でしたね💦9ヶ月までは様子見用と言われていて、その後も定期的に受診してみてはもらってましたが、精密検査みたいなことはしませんでしたね🤔先生からは、この子は発達障害というより、ただやる気がないだけだと言われてました😅
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
ただやる気がないだけ、すごく可愛いです😆笑
8ヶ月までに座らないといけないと
マニュアル通りに成長しないといけないのかと不安になってしまったので安心しました🥺- 9月13日

ゆい
先生によって違いますよね😵
うちの子は予定日遅れて生まれてきましたが、運動面ら何事も遅かったですよ!
今まで行っていた小児科では焦らなくて大丈夫!って言われてましたが、みんながオススメの小児科に初めて行ったときは同じように1ヶ月の間に出来なかったらまた来て!って言われ…。
無駄に不安にさせられた記憶があります。
うちは旦那と相談して、みんなが勧めてくれた小児科は不安煽られるだけで、私には合わないと思ったので元々行ってたところに戻り、その後何事もなく順調に成長しているのでよかったと思ってます🙆
医師によってさまざまなのではじめてのママリさんも気にせず、気長に待ってあげて下さい😊
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🥺
産まれた総合病院で検診をしていて、先生が変わってくるので
今日の先生はハズレでした🥺
不安を煽る先生は私も合わないなっと感じました
ゆいさんのお子さんのように
運動面が遅くても無事成長されてるかたが多いみたいなので気長に待つことにします!ありがとうございます😭- 9月13日
-
ゆい
合う、合わないはあるので気にせず行きましょー🙆✨
次はいつもの先生だと良いですね😊- 9月13日

ミルクティ👩🍼
息子ですが、出産した病院で7ヶ月健診を受けましたが、1歳までに座れれば問題ないと言われました😅
7ヶ月健診の時、腰は据わっていませんでした😂
手を前について座る事は出来ました🥲
1人で座れるようになったのは9ヶ月になってからです😭
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🥺
双子も少しぐらぐらはしてましたが、手を前について座ることは出来ていました!
やっぱり8ヶ月までに座らないといけないって聞いた事なかったので安心しました!ありがとうございます!- 9月13日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
もこさんのお姉さんのお話を聞けて
安心しました。。。😭
MK2
焦る事ないと言われても毎日見てる側からすると
そんなの無理!って思っちゃうと思いますが
私も子供達が産まれた時保健師さんなどにも
基本的に身体の発達は1歳半頃まで
言葉の発達は3歳までかなり個人差あるから
そのくらいの年月まではお医者さんでも
ただ成長がゆっくりなのか発達障害等なのか
見分けつかないから先生によって
言ってる事違う時はまだわかんないんだろうなーで
受け流しなさいと言われてました😅