
娘と一緒に入るお風呂の方法について相談です。お湯をはった湯船で待たせるのは危険だと思います。一緒に入る方法を教えてください。
1歳過ぎのお風呂の入れ方について。
以前は自分の体を洗っている間に娘は空の浴槽の中でおもちゃで遊んでもらっていて、その後娘を洗ってシャワーで流して出ていましたが、つかまり立ちできるようになった頃、浴槽で滑って転んでしまってから怖くて一緒に入るのをやめてしまいました。
引っ越しを機に一緒に入りたいと思っています。
これから寒くなってくるのでシャワーだけでなく、きちんと湯船で温まりたいなと思うのですが、お湯をはった湯船で待たせておくのは危ないですよね?
アンパンマンのお風呂イスは抜け出してしまってダメでした。
みなさんどうやって一緒に入っているか教えていただきたいです!
- にこ(1歳1ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
洗い場におもちゃ置いて自由に立って遊ばせてますよ☺️
冬は浴室暖房付けてます!

もちもち
その頃から今もバスマットに一緒に座って洗ってますよ~
ベビバスのお湯に浸からすのは自分が洗い終わってからにしてますし、寒い日は一緒に大きな湯船に浸かります😮
-
にこ
コメントありがとうございます😊
自分もマットで床に座っちゃえば安心ですね✨- 9月13日

nakigank^^
1歳2ヶ月頃は、お風呂入る前に息子は肌着だけ着させといて、自分が先に一人で入って洗ったあと、軽く拭いて息子を迎えに行き、息子を洗ってました!
ベビーサークルで囲んでたので危ないものはないですし、いまは囲んでないですが、触ってほしくないところは柵でガードしてるので問題ないです。😊
-
にこ
コメントありがとうございます😊
お迎えスタイルは全く考えてませんでした!少しならサークルで待っててもらうのもできそうです✨これは今の住まいでもできるのですぐやってみます!😁- 9月13日

ママリ
うちは大人はいつもシャワーだけなので、子どもは小さい桶にお湯入れてそれに入れさせてます!
洗い場は狭くなりますが😅
-
ママリ
これに入れてます😃
- 9月13日
-
にこ
コメントありがとうございます😊
うちもこれ使ってます!✨
最近は歩きたい欲が強すぎてすぐ出たがって寄りかかるのでぐにゃっとなってしまうんです😭落ち着いておもちゃ遊びに集中してくれたらいいんですが…- 9月13日

はじめてのママリ🔰
洗い場でオモチャで遊んだり、歩き回ったりしながら待ってもらっています。
湯船の中で待たせるのは危ないかなと思います😣
-
にこ
コメントありがとうございます😊
湯船は危険ですよね💦
洗い場で待ってもらってるんですね!今は古い賃貸で触って欲しくないところばっかりなので、引っ越したらやってみます✨- 9月13日

退会ユーザー
先に息子を全身洗って、空の浴槽におもちゃと共にin。
入れると同時にお湯溜め始めます。私も使いつつ溜めるので、溜まっても息子のお腹〜胸くらいまでです🤔
その後私も一緒に入ります☺️
-
にこ
コメントありがとうございます😊
後からお湯を溜めるんですね!すぐできるので明日やってみます✨- 9月13日
-
退会ユーザー
息子は水が好きなので、空の浴槽よりは地面に溜まる水に興味津々で積極的にお座りしてくれて転ぶこともなく性格に合っていたようです😳
あとは吸盤タイプのおもちゃを浴槽壁に貼ってあげたりなるべく浴槽内に座ってを心掛けていました。今は水を踏んでバシャバシャにハマってるのでしょっちゅう転びますが、空よりは水にバシャンだと怪我しないです。むしろ転んだまま平泳ぎみたいなことしてます😂- 9月13日
-
にこ
浴槽壁におもちゃを貼るのいいですね!😍娘はあまりじっと座ってられないのですが、お風呂でしか遊べないおもちゃを用意したら集中してくれるかもしれません!
ありがとうございます✨- 9月14日

バジル
リビングのサークルの中、安全な場所で待たせておいて速攻自分を洗ってバスローブ羽織って迎えに行っています💨
ちなみに浴槽内には滑り止めシート敷いておくとちょっと安心するかもです☺️
-
にこ
コメントありがとうございます😊
お迎えスタイルされてる方多いのでしょうか😳✨とにかく一緒に!と思ってしまい、自分ではなぜか思いつかなかったのでありがたいです!
浴槽内滑り止めシート、検索してみました!これなら安心です✨購入してみようと思います。- 9月13日

にこ
みなさまコメントありがとうございました!
全部試させていただいて、我が家に合うスタイルを見つけたいと思います☺️
にこ
コメントありがとうございます😊
今の賃貸には浴室暖房ついてないので、存在を忘れてました!引っ越し先にはあるので使ってみます☺️