
義理の弟夫婦からの食事に関する意見に困惑しています。子供の食事管理について、他所の家の方針に口出しされることが気になります。お菓子は量を調整し、ジュースは虫歯を考慮して控えていますが、可哀想と言われるのはどう思われますか。
義理の兄弟からのモヤモヤ発言😅
先日、義実家で集まる機会がありました。
義理の弟家族は子供が多く、娘と同年代の子どもも多くいます。
そこの子達は1歳くらいになると炭酸ジュースやお菓子を沢山食べてて、ご飯はほぼ食べません。
他所の家のことなので、子供達について口出しは全くしていません。
けれど、義弟夫婦は我が家の食べ物事情に口を出してきます💦
ジュースあげないと学校行ってからがっつくようになるよ!
他所の家で盗み食いするかもよ?
お菓子もあげないと可哀想!など
まだ、どこかに預ける予定もなく
お菓子は全くあげていないわけではなく、アレルギーは無いか等、確認しながら時間や量を決めてあげています。
ジュースは虫歯が心配なのであげておらず
外遊びをして汗をかいた時には、赤ちゃん用のポカリスエットをあげています。
これからは、他の子と遊ぶ機会が増えれば
徐々にジュースもあげていこうと思っています。
考え方は人それぞれですが、ご飯をしっかり食べてもらいたいため
お菓子は少なめ、メリハリをつけて薄味を心がけていますが
可哀想と言われる程でしょうか?😥
夫は気にしなくて良いと言いますが、モヤモヤします。
- なお(生後4ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
がっつくようになったり、盗み食いするようになるのは、食べさせてないからと言うより、そういう行為自体を親がダメなことだと教えないからだと思います😂
さすがに、友達と子供同士で遊ぶ年齢になっても自分の子供にだけ与えないと言ってる訳でもないですし💦
(確認しながらあげている、今は薄味のものを…とあるので)
逆に1歳で炭酸あげてる方が珍しいと思いました🤔
私もそんな感じでしたよ🙆♀️
徐々にあげるものを増やした形です🎶
大体は皆さん、そんな形だと思います✨
全然、可哀想じゃないですよ😄

YuU·͜·ೢ ⋆*
全然ななさんのやり方で
いいと思います^^
兄のとこの子供は
1歳なってからアイスや
チョコやジュースを
与えてましたが
我が家ではリンゴやぶどう
オレンジジュースは1歳、
アイスデビューは
3歳なってから
チョコは1年生になって
学童行かせるようになってから
学童のおやつで出された時に
チョコデビューしました😂
-
なお
我が家も果物中心にあげています☺️
アイスやケーキは食べさせましたが、チョコ、グミ、飴などは
まだ先になりそうです💦
歯医者には定期的に通っていますが、虫歯が怖いです😅
チョコ、小学生になってからデビューという話を聞き
安心しました!
私のやり方で良いと言ってくださり、ありがとうございます✨- 9月13日
-
YuU·͜·ೢ ⋆*
炭酸ジュースも6歳になって
ファンタ、7歳で三ツ矢サイダー
メロンソーダデビューでした😂
グミは食べすぎたらうんちが
出にくくなって姪っ子が
お腹痛くて苦しんでたのを
よく見てたのでグミも
たまーにしか買いません🙅♀️
友達同士で遊ぶときとかは
みんな、おやつ持ってきて
一緒に公園で食べたりするので
好きなのを持って行かせますが
時間の都合で
お菓子が食べれなくて
泣いたときは
「お菓子食べへんくても
死にはせーへん!」と
教えてます🤣- 9月13日
-
なお
炭酸デビュー何歳が正解か分かりませんが、うちも遅めが良いなと思っています✨
グミはお腹痛くなるんですか!?
便秘の娘には強敵そうです💦
お菓子食べなくても死なない
確かにその通りですね(笑)
笑いました🤣- 9月13日
-
YuU·͜·ೢ ⋆*
姪っ子だけなのかどうか
分かりませんが中々グミが
消化しなく、でもグミが好きで
食べる度に4歳5歳頃は
お腹が痛いと泣いてました😭
その度に私やばーば(母)も
腸マッサージしてました😂- 9月13日
-
なお
好きだけどお腹痛くなる‥
辛いですね💦
考えるとお腹痛くなりそうです💦- 9月13日

りい
全然可哀想じゃないですよ!
むしろお子さんのことをちゃんと考えててすごいと思います😌
虫歯、なったら困りますしね💦
私もジュースは買ったことないです。つい先日、旦那の友達の家に行った時にパックのジュースをもらい、さすがにもういろいろ分かる年齢なのであげざるを得なかった感じであげましたが、これからもあげる予定はないです!
お菓子は補食として結構上げちゃってますが(カルシウム入りとか子ども用の)、ご飯もしっかり食べる子です😊
-
なお
私自身、虫歯が多い子供だったため
娘は気を付けたいと思っています💦
合わせる意味でその時だけ、ありますよね😥
断るのもどうなのかなと気にしたりしてしまいます💦
うちもお菓子はほどほどにあげているんです
おそらく、義弟のところは制限がないので
我が家があげてないように見えるのかもしれません💦
ご飯しっかり食べてくれたら
お菓子もあげたくなりますね☺️- 9月13日

がーこ
旦那さんの言う通り、気にしなくて良いです。
なんなら可哀想なのは義弟の子どもたちの方だと私は思いますが😅
そして、がっつくようになるとか、盗み食いするとか、どんだけ育て方間違えばそうなるのか😖
学校行くようになる頃には嫌でも飲んでると思うし、別に段階踏んであげていけばなんの問題もないです☺️
うちなんてジュース嫌いで麦茶ばっかり飲んでますよ😂
ななさんのお子さんはななさんにしっかり考えてもらってて幸せだと思います🥰
-
なお
気にしなくて良いと言われ、安心しました💦
ご飯食べない子達だなぁと思って見ていますが
色んな家庭がありますね😅
そこまで徹底的にお菓子を排除しているわけではないですし
そういう行動をしてしまう子は他の原因がある気がしますね🤔
元々、アレルギーがあり
徐々に改善しつつあるのでその面では確かに慎重になっています
しかし、それも娘のことを思っての行動のつもりです😥
ジュース嫌いなんですね!
お茶が好きならお茶が良いですね☺️
お茶も色んなお茶がありますし😊
幸せ、とまで言ってもらえると
自信が持てます✨
ありがとうございますm(__)m- 9月13日
なお
隠れてお菓子を食べるなんて想像がつかず、周りにもそういった友達が居なかったのですが
実際あることなんでしょうか?💦
他所の家に遊びに行ってそういうことをするのは絶対ダメと、教えるのが良いんですかね?🤔
ある程度の年齢になれば、お菓子は好きに食べさせるつもりです
今も、スナック菓子は少しずつ食べていますし
ケーキやアイスもたまに食べさせています😂
炭酸を飲むのには驚きました!
私の周りでは、兄弟がいる子は抵抗なく飲んでいるイメージです💦
徐々に色々試していきたいと思います
可哀想だと思われなくて良かったです💦
ありがとうございます✨
はじめてのママリ
たまーに勝手に冷蔵庫開ける子や、お菓子やジュース食べ飲み放題!と思ってる子もいるみたいですよ😂
でもそれって親が教える事ですしね🤔
お友達の家に遊びに行くようになる年齢の時に伝えてもいいと思いますし、普通に親がしてなければある程度はわかると思いますよ🙆♀️
なお
居るんですね、そういう子💦
念のため、きちんと教えようと思います!
ありがとうございます☺️