
片親の医療受給者証はどのタイミングで出したらいいでしょうか?金額は安く済むでしょうか?
片親の医療受給者証はどのタイミングで出したらいいでしょうか?
金額は安く済むでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

3兄妹ママ
保険証と同じタイミングで受付の時に出しますよ!
私自身、母子家庭で育ったのですが、高校卒業まで医療費は全て無料でした。

すぬ
保険証も一緒に出します。
親子共に無料になります
-
はじめてのママリ🔰
子供は無料ってわかっているですが、親の私が無料かわからなくて😅
今まで病院行った時受給者証出さないでお金払ってました😭- 9月13日
-
すぬ
領収書とかが手元にあれば、役所から払い戻しできるかもしれないので確認されるといいと思います🙆♀️- 9月13日

はじめてのママリ🔰
うちのとこは医療証ではなく、申請用紙を精算の時に出すシステムでした。窓口では一旦全額支払いして
病院から役所に申請用紙がいき、数ヶ月後に月負担1000円を差し引いた差額が戻るって感じです。ひとり親医療は、自治体によって違うので、医療証を予めだすと病院側が精算の仕方わかると思いますよ。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
親も医療費は無料なんですか?
3兄妹ママ
母ももちろん無料でしたよ!
はじめてのママリさんの分の医療証もありますよね?
今まで医療証出し忘れて手出しした分は返してもらえそうですけどね🤔
役所に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
はじめてのママリ🔰
問い合わせてみます😀