※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

12月で1歳になります。まだ先なのですが1歳のお誕生日についてです。お…

12月で1歳になります。まだ先なのですが1歳のお誕生日についてです。
お宮参りを義実家でした時に、義母には1歳のお誕生日とかは決まりないし自由にしてねと言われていました。
(田舎でお宮参りは色々決まりがあり義実家でしました)
なので、お誕生日会は私たちの家で両家の親と兄弟を呼んでしようかなと思っていたのですが、先日旦那だけ用事あり義実家に帰っている時に、お誕生日はどうするの?うち(義実家)でしてもいいし、私たちの家でもいいし、どっちにしろお餅はついていくね、と言われたみたいです。
それを帰ってから旦那に聞き、え、一升餅するって事?って聞いたらそれは知らんけど餅つくとしか言ってなかったと言われました。(田舎たので何かあれば餅ついたり赤飯炊いたりします。)
私自身、一升餅なんか食べ切れないし、するなら一升米とか今可愛いのもたくさんあるのに勝手に餅つくことを決められていた事にモヤモヤしました。今度彼岸で義実家に帰るのでその時に聞こうと思うのですが、餅はいらないと言うか、そこは我慢して持ってきてもらうかみなさんならどうしますか?義母の性格上色々してあげたいんだと思います😣初節句の時もケーキ予約して持っていくねと言われたり…今回はケーキも自分で用意したいのでもしそれ言われたら断ろうと思ってますが…悪気なくしてくれているのですが、私自身いまガルガル期なので色々しんどいです。ガルガル期なのは旦那だけ知っています。

コメント

雷注意

餅はもう予約したらしいわ!
でもなんかオードブルとか適当に頼める?

と旦那さんから言って貰えばオールOKです♡

頼って欲しい人なら何か代わりにお願いできるものがあるといいかなーと思いました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言うと何か作ったの持ってきそうで、それもそれでイヤなんですよね😫
    ただの私のワガママなんですが😫
    ほっておいてくれたらこっちから呼ぶのに、餅用意するとか言われるとお誕生日会もしたくなくりました🥲

    • 9月13日
  • 雷注意

    雷注意

    確かにそれはちょっとわがままですー!😂(すみません!笑)

    良好な関係を保つには我慢しなきゃいけないところもありますよ♫
    「わ!すごーい!ありがとうございます♫」って言っとけば気分良くしてくれると思いますよ?🤗笑

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然言ってください!!笑笑
    料理はちょっと…なので大人が食べるケーキをお願いしてみようかな🤔それなら腹立たない🤔笑
    なんでもこっちからお願いして持ってきてもらうのはいいんですが、向こうが決めて持ってこられるとイヤな気持ちになってしまうんですよね😭

    旦那のためにも自分のためにも娘の為にも良好でいたいので、我慢するところはします!!👧

    • 9月13日
2児ママ

というか、自分の子供のことだし
自分たちも初めてなので
自分で色々やりたいと
ご主人に伝えてもらったらどうですか?

その調子だと
事あるごとに全て口出しできそうですし。。

昔と違って
今は色々可愛いのあるし
親なりにやりたいこともあるだろうしって
旦那には嫁を庇っていただきたい!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうなんですよ…
    考えが古いんです…

    旦那に軽く、一升餅あっても食べへんし今は米とかパンもあるから…と言ったんですが、みんなで分けたり義実家の近所に配ったりしたら大丈夫やろって言われてしまい…

    旦那は、せっかくついてくれるねんからって考えなのかなと思って、私もそこまで強くいえなかったです😣

    • 9月13日
ママリ✨

今後も口出し手出しされていいなら(我慢できるなら)、我慢しますが私は無理なので断ります😅
孫が可愛いのは分かりますけど、子どものことは自分たちでやりたいですし、昔ながらのお祝いの仕方もいいですが、今の流行りも調べた上で自分なりにやりたいので😊

旦那様から「子どものイベントは自分たちで考えるから、相談したときはアドバイスよろしくー。また時間決まったら招待するからー。」って言ってもらいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我慢できないです…笑笑
    ただこれ我慢すると七五三までないかなと思ったり😣
    田舎なので考えが古いままで…
    旦那も田舎育ちなので、せっかく持ってきてくれる言うてるのに?って感じの考え方なので、なんて言ったらいいか🥲

    • 9月13日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    私も旦那も田舎育ち、地元一緒(実家同士車で5分でした笑)ですが、私はズバッと旦那に言ってますね😅

    そもそも義親は子どものイベントに呼んでないです💦

    旦那様、協力してくれないなら両家の親は呼ばないです!
    「あなたが協力してくれないなら嫌な思いしてお祝いしたくないから、そもそも親たち呼ばないからね」って言います!

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとそれ言うと、私のワガママだとか思われるんだろうなぁと今から想像できます🙄

    でもほんとこの事で両家呼ばない方がストレスもないし平和で行けそうと思いました!
    元々は、自由にしてねと言われていたので呼ぼうと思ってましたが、色々言われるとやる気なくなります😩

    • 9月13日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    きっと質問者さん優しいんですね😓
    私はめちゃくちゃ強いので
    「親の私が計画してるのにいらないってことしてくるのはワガママじゃないの?そもそもはじめに"自由にしてね"って言ったよね」って言い返しますね😅

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強くなりたいです😭😭

    もう誕生日は家族3人でしようかな、初めは自由にしてねって言われたからみんな呼んでしようかなって思ってたけど、お餅の事とか色々私もしたいのあるしそれで揉めるなら3人でした方が平和で終わりそうやねんけど、どう?
    👆と言ってみようかな😣😣

    • 9月13日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    どこかで言わないとずっーと変わらないです😊
    実母が若く私を産んで同居で田舎で言えなくて、自分なりの子育てできなかったこと未だに後悔してます。

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭なんか料理や日付や服装などもっと口出されたら文句言いやすいんですが、餅だけで言う嫁って心狭いのかなと悩んだり😣

    田舎で同居は考えただけでゾッとしますね😭お母様も苦労されたでしょう😭

    • 9月13日
deleted user

世話焼きタイプの義母はめんどうですよ。勝手にもう決定済みで話をしてきます💦

関わって来ようとするので義母より先回りをして自分たち夫婦で考えてするから何もいらないです。必要ないってしないと今後もいろいろ世話焼いてきますよ😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうなんです😭😭😭😭
    黙ってたら声かけるのに色々言われると呼びたくなくります…
    今回も餅の件も旦那にじゃなくて私に言ってくれればいいのに…
    次行った時に餅いらないって言いたいです🥲

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

私なら餅くらいなら貰いますかね。笑
それ以上のことをしてきたら、私たちも計画があるので〜ってやんわり断るかもですが、多分可愛い孫のために何かしてあげたいのかな?って純粋にそこは汲み取ってとりあえずいただきます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね🥲私も餅くらい!って感じなんですが、旦那だけに相談してたことでプラスモヤモヤしてしまい、ガルガルしてしまいました😭

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、ガルガル期って冷静に考えると大したことなくてもなんかイライラするんですよね😂💦私も今は客観的に言えてますけど、産後はとにかく何をされてもイライラしてたと思います。
    自分自身のイライラがコントロールできないので大変ですよね、、、

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ガルガル期しんどいです😂
    さっき旦那にLINEでこの思いを伝えました!田舎なのでもしかしたらお餅をついて近所に配るみたいな決まりがあるのかも?との事で、それがあるなら仕方ないしないならこっちで用意したいと伝えると納得してくれました!だが、旦那に伝えた途端、お餅くらいいいかなと思いました😅誰かに思いを伝えた事でモヤモヤがなくなり、お餅もいいかなと思うようになり自分の感情に呆れます😫

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

今回は、私が準備したくて。
何の準備もいらないと、実母にも伝えています。

は、どうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    田舎なのでお宮参りの時は赤飯炊いて近所に配る決まりがありまして、もしかしたらお餅も決まりがあるのかも?と思い一度義母に聞いてみて決まりがあるなら仕方ないし、ないならこちらで準備したいと主人にも伝え納得してくれました😣

    • 9月13日