※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆2児のママ☆(育児奮闘中♥︎)
住まい

今年の1月に子供が大きくなったのと保育園へ通わせたくて保育園が近いと…

今年の1月に子供が大きくなったのと
保育園へ通わせたくて保育園が近いということもあり
引っ越しをしました。

4世帯の集合住宅アパートなんですが
子供がいるので1階を選びました。
前に住んでた方も子供がいた形跡がありました。

そして1月に入居して
しばらくして引っ越しの片付けやら整理をしてたら
上の若い独身女性から管理会社に電話してクレーム
お詫びの品を持って謝罪をして
まだ子供が小さく片付けも中々進まず
うるさくなってしまいますが宜しくお願いしますと
挨拶をしたら普通に笑顔で子供ともタッチしました。


それから1ヶ月やら2ヶ月と上の人がまたクレーム
子供の走り回る音がうるさい
ドアの開け閉めがうるさい
壁をガンガンうるさい

壁のガンガンはちょうど次男の寝返りで
ドーンってしてしまっていたのでクッションで
対応

子供の走り回る音って無理じゃないですかね…
ドアの開け閉めもうるさくしてません
静かに閉めてます子供にも言って。

それからこちらが何もうるさくしてなくても
上の人がドタバタドタバタ無理やり足音を立てたり
ドーンとしてきたり
走ってバタバタしたりしてきます
子供たちは鬼だ!って言ってます💦

子供が泣いたり話したり笑ったり
ちょっと遊んだりしてるだけでも

バタバタしてきます。
反対にこっちがクレーム入れたいくらいです

相手は3交代のお仕事してるみたいで
大変なのは分かりますが
上の人の生活リズムには合わせられません

来年から保育園なのでそれまでの辛抱だと思いますが
義母は、いつか上の人は足を痛めるよ
そんな無理やりドンドンしてくるなんてって話てます
ネットでも調べましたが
そんなに下の音は聞こえない
子供がいて走り回るのは当然まして男の子は
活発だから静かになんて無理
子育てしてない人にはわからない苦労だから
ただのワガママ。
引っ越しの挨拶でちゃんと小さい子ども2人いて
うるさくなりますと伝えているにも関わらず
自分勝手なクレームは非常識。
などなど書かれていました。

上の人の彼氏さんが来るともっとエスカレートして
ドンドンしてきます
旦那もイライラして少しだけ柱をドンとしたら
静かになりましたが…


育児してない家庭には理解無理ですよね
まして男の子なんでヤンチャです…
大声出しながら二人して走って遊んだり笑ったり
お料理しながらも見てますが
ワンオペなので大変です。

一番端の方も二人の男の子がいて1階なんですが
賑やかにしてますし
網戸にしてます

我が家は反対の端ですが網戸にもできません
エアコンです…
迷惑かなって思って気を使いながらの生活です
本来ならエアコンなんて使わす網戸にして節約したいですし
でもドアをドーンってしてきたりもします
網戸にしている場合。
嫌がらせです。

うちもうちでうるさいのは分かってます
子供にもジャンブしない走らない
大声出さない おもちゃの乗る車も
マットの上で!とストレス与えてしまってます
お散歩へ行きますが
家の中での遊びに制限かけるのも可哀想で…
私も精神疾患持ちなので
メンタルやられます…

寝かしつけのときも上の人は関係なく
ドタバタしてきますし
夜中に帰宅してきてもドタバタ…
それは許されてウチは許されない…クレーム
反対にクレーム入れるのはダメなんですかね

自分に子供ができてうるさいって言われたら
理解できると思いますが…

皆さんでアパートやマンション暮らしの方は
どうしてますか?

酷くなってきたらクレーム入れたほうがいいですか?

前の住んでた方も追い出されたのかな?なんて
想像しちゃったり💦

一軒家を建てる予定ではいるのですが
まだここに住まないとなので…
来年まで頑張りますが本当にストレスです。

今度反対の端の方にも相談してみます
上の人からクレーム来たりしますか?って。

本当に心身共にやられます

コメント

deleted user

アパートとマンションに
住んだ事がありましたが
下からの音も上からの音も
結構、響きが
うるさいなと思った事はあります。

多分、挨拶に来たわりに
何も変わってなく
うるさいままという
不満があって
大人気ないことを
やっていると思うので
クレームを入れても
いいとは思いますが
エスカレートするかもしれませんね…
そこが心配かなと…

  • ☆2児のママ☆(育児奮闘中♥︎)

    ☆2児のママ☆(育児奮闘中♥︎)


    最初の頃は足音は上の方あまり聞こえなかったんです
    挨拶に2回行ってから気をつけてますし
    網戸にも出来ないし
    居るときは子供に叱りながら叱りたくはないですが静かに過ごしてもらってるレベルです。

    クレーム入れたら余計酷くなるの
    ありえるかもしれませんね。

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

同じように4世帯のアパートで1階、男の子2人育ててます😊
うちは上も隣も赤ちゃんいるんですが、全く声もしないし上からは足音も聞こえないです。
引っ越しすら気づかないレベルだったので、そんなに音が響かかいのかな?と思って神経質にはなってません💦
勿論、走らないとか大声はやめてねとかは言いますけどね。
気候が良ければ網戸にもして過ごしてます。


上の方、ちょっと酷いですよね…。

  • ☆2児のママ☆(育児奮闘中♥︎)

    ☆2児のママ☆(育児奮闘中♥︎)


    同じなんですね!

    確かに最初は足音すら聞こえないし
    ドアの音も聞こえないんです
    なのに我が家だけ聞こえるって
    どれだけ上に響くんですかね
    管理会社にクレーム入れるならその
    管理会社にクレームですよ(笑)💦
    どんなアパートなのって💦(笑)

    隣さんも引っ越しをしてきましたが
    気づきませんでした💦
    上のかた神経質なのかもしれないです…

    • 9月12日
deleted user

木造3階に住んでた時
下の家族連れが本当に煩かったです😭💦

下の階の音って上に響いてくるので上の方の気持ちもよくわかります😭
多分敷布団で寝てたりすると余計下の音が煩くてストレスになったりします😓
なのでうちはベッドを買ってから多少音に関してはマシになりましたが、やっぱり子供の声とかってほんと響くので、当時子供がいなかった我が家はそれはそれはストレスでした。。が、常識の範囲内で8時頃〜21時ごろの音であればお互い様だし特にクレームを言ったこともないです💦
あまりにも夜遅いとかなら考えますがその辺はどうでしょうか?😣

あまりにもストレスになるならどちらかが引っ越すしかないので、我慢比べになってしまいますね😭💦

  • ☆2児のママ☆(育児奮闘中♥︎)

    ☆2児のママ☆(育児奮闘中♥︎)


    響く家もあるんですね💦

    朝8時〜夜の20時です

    相手は夜中に仕事が終わっても
    寝かしつけてる間の22時とかでも
    ドタバタしてきます

    今日も何も子供はうるさくしてませんが
    ドタバタドタバタしてます
    走ったりドーンとしたり

    我が家もベットです
    相手もベットでおりるときわざとなのかドーンとおります

    もう少し我慢しながら生活してみます
    相手の生活リズムにお互い
    合わせられないので💦

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    木造だったからだと思います😭💦
    今は鉄筋コンクリート造のマンションなので下の音は全く聞こえません!

    逆に子供ができてからは
    同じく夜22時過ぎの
    テレビ音やドタバタ生活音がかなり気になりました😭
    子ありと子無しじゃ煩いと思う基準が違うしなかなか分かり合えないのでキツイですよね😭

    ただ、上の方もうるさいなら普通に管理会社にクレーム入れていいと思いますよ!!
    管理会社勤務でしたが、基本はどこの誰からクレーム来てますなんていうのはトラブル回避のため言わないし教えないし、菓子折りも必要ないです(一度渡すとエスカレートして求めてくる場合もあるので)ってなってましたが管理会社にもよるんですかね。

    • 9月13日
  • ☆2児のママ☆(育児奮闘中♥︎)

    ☆2児のママ☆(育児奮闘中♥︎)


    管理会社さんは非常識なのか
    上の人に伝えると思います💦
    私達のクレームに対して上の人は管理会社にクレームいれて
    管理会社から注意の電話が来ました。
    え?って思いましたが。
    お詫びのかしおりも用意しました。

    でも最近は本当にエスカレートして
    朝からドタバタです💦
    ベットで跳ねてるような音だったり

    義母は工事かダイエットかダンスだと思ってトラブル起こさないようにこちらは静かにしてようねって
    言ってました。

    私は精神疾患を持っているので
    本当にストレスで悪化しています
    弁護士に相談もしようかと検討しているところです。

    • 9月14日