
みなさんの旦那さんについて教えてください!私は旦那とは夜一緒に寝ませ…
みなさんの旦那さんについて教えてください!
私は旦那とは夜一緒に寝ませんし、
休みの日はお互い別行動です。
一緒に出かけようと声をかけても
1人で出かけてと言われてしまいます。
またお腹が出て来ても、お腹を撫でたり、
赤ちゃんに話しかけたりも一切ありません。
赤ちゃん聞こえてるから、声かけてって
言うのですが、あーと言って終わり。
友達にも、子供ができたことや結婚することについて
話していないみたいです。
何を話しても、あーとしか言わないですし、
自分の趣味のアニメや漫画、ゲームに熱中しすぎて
話を聞いているのか、会話が成り立ちません。
付き合っているときはこんなではなかったのに、
一緒にいるようになったら、
態度が変わるものなのでしょうか?
そして、父親の自覚が芽生えるのは
赤ちゃんが産まれてからなのでしょうか?
みなさんの旦那さんはどうですか?
正直、育った環境があまりに違いすぎて、
考え方の違いが目立ちます。
赤ちゃんのことを思うと
一緒にいたほうがいいのだろうけど、
こんなんでこの先大丈夫かという不安があります。
- ちゃんみ(妊娠5週目, 4歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

カヨスケ
失礼ですが、旦那様と2人で
待ち望んでいた妊娠ですか?

♡Mママ子♡
私のとこは付き合ってからも結婚してからも妊娠して出産しても基本休みは一緒にいます。
夜は一緒に寝ますしお腹はよく撫でて話しかけてました。流産から2年たっての妊娠だったのもあると思います。
まだ結婚してないんですか??
失礼ですけど文面から妊娠を喜んだり赤ちゃんが産まれる日を楽しみにしてる感じが一切しないです( ๑´•ω•๑)
付き合ってるのと結婚は別物ですよ。
赤ちゃんが産まれて自覚が芽生える人もいれば、少し意思疎通できるくらいになって楽になる頃まで自覚ない人もいるし、自覚なんて芽生えない人もいますよ。
そういう人が虐待したり家庭を裏切ったり、その上養育費すら払わないんです。
産まれても自覚芽生えない人がいるからこんな人が世の中にいるんですよ。
なのであまり期待すると産後しんどくなりますよ。
育児で大変な中、非協力で家族サービスしない、漫画やゲームなんてしてる日には我慢出来ないくらいイライラすると思います。
今の間に、2人でベビー用品見にいったり話し合いした方がいいと思います。
-
ちゃんみ
コメントありがとうございます😊
一緒に暮らしてますが、籍はちょっとした記念の日がいいと思い、まだ入れてません。
まだ産まれてなくても、体調が優れないときに大声で友達と通信ゲームをしてアニメを見てってされるとイライラしてしまいます💦
この間も産まれてから必要なものや入院に必要なものの下見に行こうと誘ったら1人で行ってと言われ仕方なく1人で行きました😢- 12月13日

退会ユーザー
うちは性別が分かってから実感が湧きはじめました!
その次はお腹が目立つようになって来てから気を遣ってくれるようになり…
胎動を感じる頃にはもうデレデレでした。
市が運営するパパママ学級みたいな講習に参加するだけで、もの凄く実感が湧くと思います😌
臨月になったら、いつ産まれるか分からないから…と一緒に寝ようと誘ってみたらどうですか?今後お子さんが産まれてから一緒が良いだろうし…。
それと子供の性別が分かるようになったら、ベビー用品を一緒に見に行こう!と誘ってみては…?雪の中一人じゃ危ないですし!
少しでも実感が湧いてくれる事を祈って…🌠
-
ちゃんみ
コメントありがとうございます😊
素敵なご主人ですね!
私のところは、性別が概ねわかっても、お腹が目立ち始めても、妊娠初期の頃より冷たさを感じてしまっています。
胎動を感じてもらえば少しは変わるかな?と思い触らせても、片手に携帯を持ちながらなので俺にはまだ胎動は感じないと言うばかり。
ベビー用品を見に行こうと誘っても、1人で行ってと言われてしまいました💦
ですが、立ち会い出産は希望していて、私の産院では両親学級参加が必須なので、受講して変わってくれるキッカケになればと願ってます(´・ω・`)- 12月13日
-
退会ユーザー
立ち会い希望だなんて😢✨
そうですね、両親学級は他のパパさんも居るのでとても刺激になるかと思いますよ!- 12月13日
-
ちゃんみ
ありがとうございます😊
いい刺激を受けてきます!!- 12月13日

ちゅたろぅ
こんばんは(^_^)
うちは…
夜は別室で寝てます!
赤ちゃんのお世話をするのに別室の方が私が気を遣わなくて良いのでそうしました!
休みの日は、赤ちゃん生まれる前も必ず一緒でしたね…笑
たまに1人で出かけたいなーとか、友達と遊びたいなーと思っても、そーゆーのは俺のいない時に済ませてよ!って感じでした。
お腹に向かって話しかけるとかは恥ずかしがって?か、あまりしなかったです。
男の人って、いくら自分の奥さんのお腹に赤ちゃんがいると言っても、やはり実感はないしどこか他人事的な感じだと思います。
実際に生まれても、新生児のころは可愛いというより大変って感じで寝てるか泣くかみたいで、可愛いという感情はあまりなかったと最近言われました。笑
-
ちゃんみ
コメントありがとうございます😊
休みの日は一緒にいるときもありますが、殆ど会話がなく、彼はゲーム、私はテレビを見るくらいです。
ちゅたろぅさんは休みの日はご主人とどのように過ごされているのですか??- 12月13日
-
ちゅたろぅ
妊娠中は、赤ちゃん生まれたら行けなそうなところに一通り行きました!映画とか高めのレストランとか!あとは公園にお散歩に行ったりとか、ショッピングモールにいったり、赤ちゃん用日買いに行ったり。
赤ちゃん生まれてからはショッピングモールに日用品を買いに行くことが多いです。笑
あとは旅行に行きました!- 12月13日
-
ちゃんみ
私も休みの日は、どこか出かけようと誘ってみるようにします☺️
ありがとうございます💕- 12月13日

おさゆ🍵
ごめんなさい、ほんと不躾な聞き方ですけど…
愛されてる実感ありますか??
旦那さん…ちゃんみさんのことをどう思ってるのでしょう…
-
ちゃんみ
コメントありがとうございます😊
正直、愛されていると感じれなくなってきています。
スキンシップも会話も減ってきていて、距離が離れている気がしています。
もしかしたら、私に対して不満があるのかもしれないので、話し合う機会を作ろうと思います。- 12月13日
-
おさゆ🍵
そうですね!
話し合えるなら話し合った方が良いと思います!
些細なことでも、つもって嫌になっちゃうこともあるし、改善して夫婦を続けられるならその方が良いですもんね😌
こちらだけじゃなくて、旦那さんにも何か思うとこがあるのかもしれないですしね😯- 12月13日
-
ちゃんみ
ありがとうございます😊
きっとお互い様なのかもしれません!
きちんと話し合いをしてみます。- 12月13日

退会ユーザー
うちは寝る時は一緒、休みの日は共に行動です。
胎動が触って感じられるようになってからは毎日お腹に手をあてたり、話しかけたりしています。
が、「父親の自覚」はまだない気がします。
友達ができたとでも思っているのかな(^_^;)
元々他人だし、考え方の違いは仕方ないのでお互いがどう歩み寄れるかを考えるようにしています。
あと、赤ちゃんを迎える準備はなるべく手伝ってもらうようにしています。
自覚してくれたらいいのですが、生まれても自覚が無い人もいると聞くので不安です。
-
ちゃんみ
コメントありがとうございます😊
考え方の違いがあって当然ですよね!
私もお互い歩み寄れるように、我慢し合うのではなく、ちゃんと伝えられるよう、話し合う機会を作ろうと思います。
携帯ゲームを手放さないので、なかなかちゃんとした話し合いにならないですが、これから先の大事な話し合いなので、頑張ります💪- 12月13日

@1992
私の旦那さんも私が妊婦の時には自覚はほぼありませんでした(´;ω;`)
ちゃんみさんの旦那さんと同じようにあまりお腹撫でたりも話しかけたりもありませんでした(´;ω;`)
男の人がみんなそうだというわけではないので友達の旦那さんが羨ましく思う時もありました。
ただ、今では子供も一才をすぎ歩いたり少ししゃべったりしていく中で子供もお父さんという存在がわかるようになり旦那さんも自覚がでてきたようです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
遅いですよね(笑)
子供と一緒に旦那さんも父親として成長する感じですかね?ヽ(゚∀゚)ノ笑
ちなみに、子供とは遊んだりするんですが、旦那さんがゲームしている時に私が話しかけても上の空でほぼ私の話は聞いてません(笑)
-
ちゃんみ
私の周りの旦那さんはイクメンが多いので、羨ましいと思うことが多いです😢
お母さんになるのも、お父さんになるのも、赤ちゃんと一緒に大きく成長していくんですね!
@1992さんの話を聞いて少し安心しました!
ありがとうございました☺️- 12月13日

ちゃんはな
父親の自覚とかの前に、夜一緒に寝ない、休日別行動、会話もなしって、まず夫婦としてどうなんでしょうか??
確かに産まれてから実感湧く人もいますが、ちゃんみさんのご主人の場合、夫婦関係もまともに成り立っていないのに産まれたところで変わるとは思えません。
うちも授かり婚でしたが、妊娠中はお互い嬉しくて嬉しくてお腹に声もかけてくれましたし撫でてくれました。毎日ひっついて寝るのも当たり前でした。が、逆に子供が産まれてから私が子供1番になりラブラブだったのは出産まででした(笑)
ちゃんみさんは今の夫婦関係で納得できますか?なんか、産まれても子供にもあまり興味がなさそうというか…まず、ちゃんみさんに対しても冷たいなって感じたので、そこから変わる可能性って低くないですかね…?
-
ちゃんみ
私のことをどう思っているのか、実際私は夫婦関係には納得いっていません。
少し前までは、くっついて寝ていたのに急に一緒に寝なくなったり。だからといって女の影があるわけでもなく、何を機にこうなってしまったのか。
私にも至らない点があるのか。
今後についてきちんと話し合わなきゃいけないと思っています。- 12月13日

ニャンたち
後々を考えると休みの日別行動は羨ましいです笑 私なら(^o^;)
まぁ付き合いたてまたは結婚したての頃は一緒にいたい‼って気持ちもあったんだろうけど今となっては休みの日くらい離れたい(--;)
男の人って安心感からかそんな感じになる人多いみたいですよ。
期待はしない方がいいですが、赤ちゃんが産まれたら少なからず変わっていくと思いますよ(^o^)
みんな似たような旦那さんが多いから大丈夫ですよ笑
-
ちゃんみ
コメントありがとうございます!
最近冷たいなと感じることもありましたが、
出産は立会いを希望しているので、産まれてから何かしら変わればいいと思います。
その前に話せることはきちんと話し合いたいと思います!
ありがとうございます😊- 12月13日

ktm260910
我が家は、旦那の寝相が悪すぎて妊娠中期から別々に寝てました。
息子が産まれてからも別々で川の字に寝てます。
趣味が一緒のヤツは一緒に行動したりがあったけど、妊娠中はほとんどバラバラでした。
旦那も、妊娠中はお腹撫でたり、話しかけたりなんて1度も無いし、健診は1度だけ来てくれたけど、チンプンカンプンって感じだったのと、お腹があきらか出てるのに、本当に妊娠?って疑ったりしてました。
妊娠、結婚報告もかなり後になってから旦那のお母さんに報告になり、私はかなりイライラ+私の実家に挨拶行かず、息子産まれて3ヶ月過ぎに挨拶ってダメ旦那でしたが、息子が半年過ぎ位から少しずつだけど、オムツ替えしてくれたり、見ててって頼むとスマホ片手にだけど、構ってくれたりと少しずつ父親って感じになってきて、1才になる少し前から二人でお風呂入れるようになったり、1才8ヶ月にして絵本読んであげれるようになったりと、少しずつ成長してるので、長い目でみてあげるのはどうですか?
-
ちゃんみ
コメントありがとうございます!
凄く似たような感じなので、話を聞けて安心しました!
長い目で見てあげたいと思います!
ちなみに、ktm260910さんはイライラしたり気に入らないことがあったときはその都度きちんと旦那さんに伝えてましたか?
また、旦那さんはきちんと話を聞いてくれましたか?
質問ぜめですみません💦- 12月13日
-
ktm260910
全然いいですよ😃
私は、絶対出産しても変わらねーよって友達に愚痴ってたら、解らないよ~☺
変わるかもよ~☺
と言われ続け今に至ります😌
旦那にイライラする事多かったので、平日昼間は友達と会ってランチしたり、パチンコ行ったり、カラオケ行ったり、いろんな事してストレス発散してましたよ😊
ストレス溜まった事は周りに話して旦那には全く言わなかったですが、いきなり飲み会とかになった時は、お小遣い貰って私も好きな事やってました😃
それに、キチンと話してもその時だけの人なので😒
今は、息子の事で話し合いする機会が増え、ちゃんと話すようになったので息子の事ちゃんと考えてるのが伝わってきて、感心してます。- 12月13日
-
ちゃんみ
ありがとうございます!!
私もイライラして、言いたいことがあっても周りの人に話して直接言わずに我慢してます(笑)
彼はケチでお小遣いはくれないので、少ない生活費で上手くやりくりして、残りを好きなように使ってます(笑)
私のやることには口を出さないので、私も彼のやることには目を瞑るしかないと思ってます(´・ω・`)
産まれてみないと、変わるか変わらないかはわからないですよね。でも変わると信じて長い目でみてあげます!!
ktm260910さんの旦那さんは、ktm260910さんの親戚とかとも年末年始会ったりとか親戚付き合いも上手にされてますか?- 12月13日
-
ktm260910
我慢しちゃうのか😓
私は言ってもすぐ戻るって解ってるから言うだけ無駄って判断になってるので我慢はしてませんよ😃
旦那もケチですが、今回はナビ買うから、何か欲しいのある?聞かれて答えただけなので、言われなかったら無しです😥
でも、今月支払い多かったので生活費にあてました😃
だから小遣いは無いのと同じです😅
変われる人は変わると思います😃
後は、上手く変わらせるように仕向けるですかね☺
私の親戚には会わせた事無いですが、一応、実家には来てくれたりはしますね。
年1日位ですが😅- 12月13日
-
ちゃんみ
私は言いたくても、あー。と言われて終わってしまうのがわかっているので、話をすることを避けてしまってました💦
いけないとはわかっているのですが…
やっぱり、お小遣いはほとんどないですよね(´・ω・`)
手の上で転がせるように頑張りたいです(笑)
私の彼は実家が遠いと理由をつけて、年末年始の挨拶もきたがりません💦
そこは、年1回だけなんだから我慢してきて欲しいんですけどね😅- 12月13日
-
ktm260910
あーって言われても、これからお父さんになるんだよ❗って説得して話し合いする方向に持っていくしかないですね。
それに、元々他人同士なんだから尚更話さないと解らないしね☺
無いですね~😅
生活費やりくりして、少しでも自分のご褒美にって外で珈琲飲む為に頑張ってます😃
うちの旦那も始めは仕事理由つけて行かなかったけど、息子産まれてから旦那の目の前で弟と話してるの聞かせたら渋々動きましたよ😁
それから、1年に1度は顔出すようになったのと、年齢的(お互いの親)に気にしてるみたいです。- 12月14日
-
ちゃんみ
ありがとうございます😭💕
とても参考になります!
私も頑張ります💪- 12月15日
-
ktm260910
いえいえ☺
ムリせず気楽にね😊- 12月15日

ペロ助
私も部屋は一緒ですが布団は別々です💤
休みの日も一応一緒にいますが旦那は自分の見たいDVDを見るかスマホゲームか寝てます💤
私は掃除したりほぼ別行動です。
どこか行きたいと言えば一緒に行きますが、
会話はほとんど無いです。
話しかけても返事がないので、「なぁ?」って二度聞きしてます。
お腹も触らないし話しかけても来ません。
旦那より先に友達や母が胎動感じてます笑
妊婦だからと特別配慮してくれている感じもしないです。
つわりで寝込んでいるときもグロいDVD観てて、殺意がわきました😒
つい最近までウォーキングデッド全シリーズを毎週末観てましたし。
もちろん育児書やらは全く読んでません(´~`)
両親学級も一応来てもらいますが「本当は行かなくてもいいんでしょ?」って言ってました。
妊娠出産育児を舐めてるようなことばかり言ってきます。
そんな感じなので旦那には全く期待しなくなりました😅
二人の、ではなく私の赤ちゃん👶♥って感じです。
-
ちゃんみ
コメントありがとうございます!
やっぱり男性は自覚するのには少し時間がかかるようですね😢
無神経さにイライラしたりしますが(笑)
赤ちゃんのためにもイライラするのは良くないので、割り切るところは割り切るようにしていこうと思います(笑)
でも、産まれてから何かしら変わればいいなぁと少しだけ期待を残して…!- 12月13日

ゆりりん
ちゃんみさん:;(∩´﹏`∩);:
私ならそっちがそうなら!!と無断外泊したりしますねψ(`∇´)ψ
-
ちゃんみ
ゆりりんさんかっこよすぎます!!
私もそんな風にできたら…(笑)- 12月13日

みかん
うちは計画的に作ったので、旦那にあらかじめ知っておきたい知識を吹聴しながら妊活もしてました(^^)と言ってもひと月ですぐ出来ちゃったのであんまり妊活してませんが…
妊娠してからは、1回だけ『立ち会い出産が怖い』って言われてケンカしましたが、その他は理想のパパ像そのまんまですね(^^)
立ち会いもする気満々です。『早く出てこんかなぁ~沐浴したいなぁ~♡』とか言ったり、お腹撫でたり顔をお腹につけてみたり…
でも、やっぱり最初はわからないのか照れ臭いのか言わないとお腹撫でたりしてくれなかったですね(^-^;
私がよく赤ちゃんに話しかけたりお腹撫でたりする様子や検診に毎回一緒に来てエコーを毎回見たりして、徐々に自覚が強くなった印象です(^^)
ちゃんみさんの旦那さん、父親の自覚というか、旦那さんとしての自覚ももっとして欲しいところですね!(>_<)
女性は話を聞いて欲しいんですよ~妊婦は特にですよ~って(>_<)
まだ、妊娠や結婚、子供が産まれたら子育てしないといけないこと、その半分の責任を自分も負わないといけないこと、想像ができてないんでしょうね(>_<)
-
ちゃんみ
素敵な旦那さんで羨ましいです☺️💕
友人にも子供ができたことやけっこんすることなど話をしないくらいなので、旦那や父親としての自覚がないんだとおもいます。
私が細かいだけなのかもしれませんが、他の旦那さんと比べてしまって、このままでいいものかと日々悩んでしまいます。- 12月13日

s_mmn1720
男の人って、自分の体に身籠もるわけではないので、中々実感はわかないものです(^_^;)
生まれてきてからも、痛い思いした訳でもないので実感は中々できません。全ての人がそうではないですが、そんな方か多いですね(^_^;)
やはり、少し話すようになって、パパーと寄ってくるようになると可愛いなと、やっとそこで思える人が多いです。
1人目2人目はアクセサリー。3人目でようやく子供と認識して父親になる人が多いようです。
アクセサリーというのは、出掛けると良い父を演出する事です。まわりに見て欲しい為に抱っこしたりするだけで、家では全く。といった感じてす。
でもイクメンもいますし、一概には言えないんですけどね(^_^;)
-
ちゃんみ
父親としての自覚を持つには本当に時間がかかるということですね(´・ω・`)
親になるというのはそう簡単ではないと改めて実感しました。- 12月13日
-
s_mmn1720
女は自分のお腹もどんどん大きくなっていくし、胎動も感じられ、生まれる時には陣痛も味わって、それはそれは可愛いですが、男は産むわけでもないですし、立会いをすると、女性として見れなくなったという不届者もいるぐらいですからね(。-_-。)
子供が旦那に似ていれば自分の子供というのが実感しやすいかもしれないですが、こればっかりは分からないですからね>_<- 12月14日
-
ちゃんみ
少しずつ時間をかけて、お互いを理解し、
きちんと子どもと向き合ってもらえるよう促します!
ありがとうございました😊
頑張ります💪- 12月15日

ももるど
気持ちわかります。
現在私は九ヶ月の妊婦です!!
計画して子供も授かりました。
ですが、安定期入る前から旦那は遊び、飲み会ばっかりで朝帰りの日がほとんどになりました。連絡の一つもしてくれない日もあり、夜中まで夜ご飯つくって待ってた時もありました。
妊娠した時は喜んでくれましたが、態度がおかしくなってからは、子供の名前やベビー用品なに一つ協力してくれないし、わからんし勝手に決めてなど、どんどんわたしに対して冷たくなりました。初めは怒ったりしてましたけど、毎日毎日怒るのはしんどいし、赤ちゃんも聞こえてると思うので我慢してました。そして、今月に一人になりたいから離婚してほしいと言われました。
お金も旦那が握っており、なに一つお金のことに関して教えてくれませんでしたが、お金がないと言われました。
お金がないと言う割にはあちこち友達といくし、飲み会は行くし。
出産費用も、高かったら出されへんからの一点張りで、あたしも正直参りました。
生活費だって、私がパートをまだしてるのでそれでまかなったりしてました。
産んだら変わってくれると思いながら暴言吐かれても我慢してました。
赤ちゃんを手で撫でるのではなく、足で撫でたり、離婚の話してる時も子供の話をすると、どーでもいいだの、だからなんやねん?などなに一つ愛がありませんでした。
旦那の会社から出産費用が帰ってきたりするので今すぐには離婚できないですが、産んでから離婚する事にきめした。
決めてからは旦那は優しくなりました笑笑
旦那の実家に離婚する報告したくても、旦那はパパにびびってて報告してくれません。
わたしの実家はそんな奴とは離婚しぃなど戻っておいで!と言ってくれてるので来月から実家帰ります笑笑
子供は三人欲しかったですが、まだ一人も、うめてない状態なので、今後いい出会いがあることを願ってます笑笑
まず、しっかり子供を産んで育てて、片親だからとは言われないように頑張って愛情を注いであげたいと思ってます。
養育費はしっかり払ってもらいますし、もし子供がこれから先、学校や進学で必要な金額は旦那に相談してお金をもらうと、決めています。子供には悪いですが、こんな旦那でもすごい好きなんです。まぁ子供に対してや、暴言は許さないので離婚は産んでからしっかりしますが、子供とあってほしいと思ってます。
養育費をしっかりもらわないと会わせないですが。。
なので、正直子供ができると、離婚の処理が大変なので、離婚しない仮面夫婦の方もいらっしゃいます。
なので、まず籍をしっかり入れないと、
認知してくれければまたややこしくなるので、父親だと言う証明は必要だとおもいますよ!!
私は赤ちゃんの為に離婚を決意したので、もー産むことだけに集中してます!!
こんな最低な父親もおるよーっと軽い感じで読んでください笑
産まれてからコロッと変わる男もおるので
期待ゼロではないと思います(о´∀`о)
ずっと私も不安でいっぱいでしたが、
旦那に悩んでる暇あったら、いっぱいお腹の子に話しかけてあげてください!!
母親は子を持つと強いですよ!!
出産という、命懸けで子供産むんですから^_^
こんな痛み耐えれないくせに偉そうにゆう馬鹿旦那はほっといたらいいんですよ!!
まず、しっかり産んであげることが今一番にやるべきことだとおもうので、あんまり深く考えすぎないようにしてくださいね!!
お腹の子が心配してますよ!
不安などはすべて子供に伝わります( ´Д`)y
一緒に元気な赤ちゃんの産みましょっ😍
長々と失礼しました!!
-
ちゃんみ
ありがとうございます😊
ももるどさんのコメントで少し気持ちが楽になりました。
うちも安定期に入ってから急に素っ気なくなり始めました。
授かり婚で、3月に入籍予定なのですが、彼の態度が変わりすぎて、籍を入れるか悩んでしまっています。
ただ、子供が産まれて大きくなって自分の戸籍を見たときに父親の名前が無いのはきっと辛いだろうと思うので、認知だけしてもらおうか考えています。
私が子供すぎるのかもしれませんが、彼の無神経さには腹が立ちますし、両親の顔合わせもなく、友達や会社にも結婚や子供が産まれる報告もしておらず、このままで大丈夫なのか?と毎日不安です。- 12月13日
-
ももるど
2人ですべてしてしまうのはどーかな?とは思いますよ!!
結婚って家族同士の結婚でもあるので
話は通しといたほうがあとあといいかと。。。- 12月14日
-
ちゃんみ
そうですよね!!
きちんと話し合い、うまーく促せるように頑張ります💪
ありがとうございました😊- 12月15日
-
ももるど
いえいえ、お互い頑張りましょう( ̄∇ ̄)
- 12月15日
ちゃんみ
返信ありがとうございます。
授かり婚になります💧
退会ユーザー
今どき授かり婚だって素敵ですよ😌✨