
赤ちゃんが寝つきが悪くて困っています。どうしたらいいでしょうか。
今生後25日なのですが、初めての子育てで、不安なので質問させていただきます。
今は母乳とミルク混合で、だいたい2時間半から3時間で授乳しています。
今日の夜中から授乳した後でも、1時間くらいすると泣き始めて、おっぱい欲しがるので母乳をあげてます。
飲むというよりは、口寂しい感じですぐ寝るのですが、またすぐにグズグズし始めてしまいます!
今日の昼間もそんなにまとまって寝てくれた方が少なくて(>_<;)
どーしたらよいでしょうか!?(;ω;)
- ちゃちゃ(8歳)
コメント

*poko*
口寂しくておっぱいで泣いてるんでしたら、おしゃぶり使ってみてはどうでしょうか(*^^*)
我が子もそういう時があり、おっぱいくわえたまま寝るので離すと起きて泣くとゆぅ繰り返しだったのですが、おしゃぶりで解決しました!

ぶーちゃん
そんな時は赤ちゃんが落ちつくまでずっと添い乳していました(*´꒳`*)
添い乳したらまたすぐ寝てくれる感じでしたので、寝たらそ〜っと離れて家の事したり♡
夜は添い乳しながら、窒息しないように体制気をつけながら一緒に寝ていました🤗
-
ちゃちゃ
お返事ありがとうございます!
添い乳、中々難しくて成功してないのですが、頑張ってやってみます(๑•̀ㅂ•́)✧
おっぱいが小さくて、中々うまく届かないんです(笑)
頑張ってみます(*^^*)- 12月12日
-
ぶーちゃん
私もおっぱいなくて最初程よい位置(?)みつけるの難しかったです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶❤️(笑)
でも赤ちゃんはママのおっぱいが1番落ち着くみたいです(*´꒳`*)💕
がんばってくださいね☺️✨- 12月12日
-
ちゃちゃ
赤ちゃんはおっぱいが落ち着くんですね(*^^*)
ありがとうございます*\(^o^)/*
めげずに頑張ります(๑•̀ㅂ•́)✧- 12月12日
-
ぶーちゃん
ちゃちゃさんも寝れる時に赤ちゃんと一緒に寝てくださいね😴💕✨
応援してます(〃ω〃)✊🏻❤️- 12月13日

とらきち☆
まだ25日ですからそんなもんですよー(^∇^)
うちなんて、5ヶ月までお昼にお布団で寝れたことなんてほとんどなかったです😅
背中スイッチがあったので…
なので、お昼は一時間ほどダッコして自分も一緒に寝てました。
奇跡的にお布団にねかせられても自分が落ち着かなくてお昼寝できなくて疲れがとれませんでした。
なので、ダッコのまま寝ることにしました(笑)
授乳クッションあれば少し楽です。
添い乳はやめたほうがよいかもしれません。
7ヶ月くらいになったら、夜泣きをするかもしれないのですが
そのときに添い乳の赤ちゃんは、夜泣きが激しいんです。
今は楽かもしれないのですが…
なので、うちはやったことないです。
この間も、友達がきて
「添い乳しなかったらよかったー!(涙)」っていってました😅
おしゃぶりも歯並びのことで悩んでる人をみてきたので
「おしゃぶり渡したら楽だろうな😅」っておもいながらやってません。
歯科衛生士なのですが、外れれば大丈夫ですが、やめられない子もいて前歯が前に出ちゃってて…(((^^;)結構大きくなってもくわえてるこもいます。
-
ちゃちゃ
お返事ありがとうございます!
そうなんですねーヾ(・ω・`;)ノ
本当に背中スイッチあるんだなってここ最近思いました(T_T)
おっぱいあげて、寝たなーって思っておいたら、グズグズ泣き始めるパターンでその繰り返しって感じです(笑)
添い乳すると夜泣き激しいんですか!?(; ・`д・´)
それも恐怖です(>_<;)
おしゃぶりもそういう事もあるんですねヾ(・ω・`;)ノ
本当に子育てって難しいですね(>_<;)
アドバイスありがとうございます(;ω;)- 12月13日

とらきち☆
どれが正解かはやってみないとわからないんですけどね(((^^;)
添い乳 夜泣き で検索したら結構出てきます。
でも、してよかったと思う人もいるかもしれないです😃
私はおしゃぶりの件ではリスクをわかっていたので、使わない苦労を選びましたがわかってて
やるのと知らないのは違うので…
子育てってほんと難しいですね。
がんばりましょー🎵
ちゃちゃ
お返事ありがとうございます!
おしゃぶりも、ちょっと前までは吸って寝てくれたのですが、困った事に最近ベロで押し出して嫌がるようになってしまったんです(T_T)
具合が悪いのかな?って凄く不安になってしまって(;ω;)