発達障害の兄弟について、上の子が診断された場合、下の子の発達にも影響が出ることが心配です。経験者からのアドバイスや注意点を教えてください。
発達障害のきょうだい児について質問です。
先日上の子が発達障害と診断されました。
これから療育、通院などで奔走することになりそうで、どうしても下の子とのスケジュールにも影響が出てしまいそうなことに気が付きました。
下の子は幼く発達に関してはまだわかりませんが、上の子と比較すると発達はとても早い面が多く、この子は普通なかな、と感じています。
発達障害の兄妹(または姉妹、姉弟)の方で、親にはこうして欲しかった、こうしてくれて嬉しかったなどのアドバイスや注意点があれば教えて下さい。
どうかよろしくお願いします。
- はじめてのママリ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
ペッパー
うちは兄の発達障害の診断がでたのが10代後半になってからだったので状況が違いますが、小さい頃から兄ばかり手をかけられているなという印象はありました。でも小さいうちは兄とも仲良しだったし特に不満はなかったです。
中高生になると母は兄のことと仕事でいっぱいいっぱいになっていて、私のことなんてどうでも良いんだろうなーと思っていました。母子家庭だったので1人で抱えてすごく大変だったと思います。私も思春期で態度が悪かったのですがそのときも母に「お兄ちゃんのことちゃんと理解してあげて」みたいなことを言われてすごく腹が立った記憶があります。受験勉強や学校の友人関係などで悩むこともあったのに私のことにはほとんどノータッチでした。良かったことはたまに母が2人きりで買い物に連れて行ってくれて、好きなものを食べたり服を買ってくれたりして、その時間は幸せでした😊
今でも母は兄中心の生活で私は実家に泊まることもままならなくて兄の気分に振り回されることも多いです。将来は私しか兄を見れる人がいないのでそのことに対する不安はかなり大きく、あまり考えないようにしています。兄弟がもう1人いて共感し合ったり将来助け合ったりできたら良かったのになーとも思います😂
ペッパー
追加ですみません💦
大学進学のとき、実家を一刻も早く出たいという気持ちを尊重して県外の大学で一人暮らしさせてくれたことにもすごく感謝しています😊
はじめてのママリ
ご返信ありがとうございます。どうしても、手のかかる方に時間がいっしてまう現状を目の当たりにし、またペッパーさんの多感な時期の寂しさや複雑な気持ちを知ることができ、考えさせられます。
本音言うと、安心できる下の子の方ががかわいい、期待と信頼で見守っていられる娘と逃げてしまいたいくらい大変、くらいの気持ちになる事もありますが、それでも親としてより上の子と向き合うことや助けていく事が必要になってしまう悩みもあり…そんな葛藤が診断をうけてより明確になってきたと感じています。
どうしても上の子に時間や手がかかってしまう分、下の子との特別の時間を意識的にたくさん増やし、本当に愛しているという事、信頼していること、困った事があったら全力で味方になりたい事を言葉でも態度でも伝えていきたいと思います。
どんな形でも上の子が自分の力で生きていけるよう、下の子が将来可能性を追求し自由に選択できるよう、考えていきたいです。
また幸せだった時間も、教えてくださって本当にありがとうございます。何か気付いたこと、思い出した事があれば教えて下さい。
ペッパー
上のお子さんのことで不安もあるかと思いますが下のお子さんのことまで心配されていて優しいお母さんですね☺️
そういえば母も私の存在が支えだとよく言っていました。小学生の頃だったか発達障害の診断はなかったものの酷い登校拒否などで悩み兄と2人で死んでしまおうかと考えたこともあるそうです。2人がいなくなったら私はひとりぼっちだったので思いとどまってくれて本当に良かったです。
うちの場合は発達障害の特性そのものよりも、高校中退するまでずっと誰も理解できず"普通"を強いてきたことによる二次障害が大きいようです。なので小さい頃からご家族や周りの人たちの理解があり療育などお子さんに合った関わりをしてあげられることによって将来そこまで酷くなることはなくなるかもしれません😊兄妹仲良く優しい子に育ってくれますように✨