
産後うつで悩んでいます。診断書がなく施設に預けるか悩んでいます。同じ経験の方、乗り越えた方法を教えてください。
産後うつが酷いです。
ほぼ毎日すぐに死にたくなってしまい、調子が悪いと家事はおろか育児も出来ない日があります。
通っている精神科ではそれでもうつ病の診断を書いて貰えず、セカンドオピニオンは考えていますが診断書がないために保育園にも預けられません。
まだ実家にいますが親の手を借りすぎるのも辛く、本当は嫌ですが施設に預けようか迷っています。
産後うつで施設に預けられた方はいますか?
施設に預ける以外にはどうやって乗り切りましたか?
もしアドバイスがあればお願いします。
気持ちが沈んでいるためきついコメントはやめて欲しいです。
- あああああ(2歳9ヶ月)
コメント

しゅん
大変ですね🥲よく頑張ってると
思います、産んで生きてるだけ
もう全然偉いです👏
辛い時は、うんと自分を甘やかして休みましょう🥲
産後4ヶ月で体も心も元に戻る訳ないんですから!人間1人生み出したんですよ!それくらい大変な事を
頑張ったんですから!偉いですよ!
親の手借りるのに、申し訳ない気持ち分かります。自分が勝手に産んだ子なんだから、自分が見て当然だと
思ってしまいますよね…
私も産後うつ状態で、情緒不安定すぎて、赤ちゃんのように大声で泣きじゃくりました。それから、周りに自分の気持ちを包み隠さず打ち明けました。理解してくれた人も居れば、批判的な人もいました。
人間1人育ててる母は皆
偉大だと思います。
完璧な母などどこにもいません。
自分の思うように自分のペースで
子育てしても、子供はちゃんと
育ってくれます。
今辛くて、子供に向き合えなくても、自分の気持ちに余裕があり
向き合える時に向き合えばいいと
思います。
辛いなら我慢せずに、預けるのも
全然ありだと思います。
私も周りに我が子を殺しこうになるぐらいなら預ける!と言いながら
今も育児してます。
何の参考にもならなくて
すみません🙏

⭐︎
同じです😢私も産後うつが酷く自宅でネグレクト状態になって私も頭がおかしくなって徘徊したり寝たきりだったりで児相に相談したら保護され今は施設に居ます😭
不眠で一睡もできません
その後具合いかがですか?
-
あああああ
初めまして、コメントありがとうございます。
産後うつが酷いと本当に辛いですよね…離れた方が心は落ち着くのかなと思いますが、離れるのもそれはそれで寂しいですよね😭
不眠で一睡も出来ないのは辛すぎますね…今はご実家などにいるのでしょうか?
私は産後うつが酷かったのでまだ実家にいるのですが、この質問をした時よりかは少しマシになりました。
心療内科にも2週に一回通っています。
それでも辛い日は子供のお世話もできない日が今もあります💦- 10月18日
-
⭐︎
そうなんですね😢ご実家なら良かったです
私も1人実家に来てます
ご主人は理解ありますか?- 10月19日
-
あああああ
今はご実家にいらっしゃるのですね、なるべく心が休まるように願っています。
うちの主人は理解はあるとは本人は言いますが、まだまだ全然配慮が足りないなと思います😭
喧嘩してると泣いてても暫くは放置されるほど冷たいです😵💫・°
ママリさんのご主人は理解のある方ですか?- 10月22日
-
⭐︎
そうなんですね😢
うちは何も声かけてくれません。連絡もよこしません😢
施設は考えているのですか?- 10月24日
-
あああああ
それはお辛いですよね…🥲
自分の1番サポートして欲しい人にそういう対応をされると治るものも治らないな…と私も常々思っています…。
質問を投稿した時は考えていたのですが、今は一時保育を利用して自分が休める時間を取ってみようかなと思っています。- 10月27日
-
⭐︎
ほんと主人には1番味方になってほしいですよね
そうなんですね。一時保育で少しでも気が休まりますように🙏- 10月27日
-
あああああ
本当にそうですね🥲
はい!少しでも子供と離れてイライラしてしまう時間や辛い時間を減らせればいいなと思います😭
ママリさんもゆっくり穏やかな日々を過ごせることを願っています!- 11月9日

ママリ
最近産後うつになりました。もともと精神科には、通院してました。拍車がかかり2ヶ月前幼稚園に入れた感じです。精神科医師は診断書を書いてもらい園が決まるまではばあばの家に息子を預け平日は私が1人休めるように体制しました。主人にも送迎、帰宅時間を早めるなどしてもらいなんとか今は回ってます。やっぱり親や主人の協力なしでは無理でした。園に入れるにしろ近くの幼稚園が空いてないとストレスです。途中入園も運しかないと感じました。家も主人が仕事が、忙しい上に夫婦仲は、良いとは言えないのでしんどくなりました💧施設に預けるって私には考えられなくて。
-
あああああ
初めまして、コメントありがとうございます。
そうなのですね、幼稚園に預けられたのはすごいです…。
空いて無いと預けられないですし、子供の月齢にもよりますが中々すぐには難しいですよね…🥲
周りの人の協力無しにはどうにもならないですよね…うちも同じような状態で今でさえ週末しか会わないので良くなる兆しは無いです🥲
ご主人はご病気には理解がある方ですか?失礼な質問ですみません💦
施設は最終手段なのだろうなと思いますね…保育園や幼稚園も空きがなければ預けられないので、どうしても無理ならそうする他にないと思っていました😭- 10月27日
-
ママリ
理解はしてます🥺なかなか身近な人が助けてくれないとなると本当に大変です。私も甘えられる環境なければいざとなればやるしかないのかな?って思います😣一時保育やファミサポとかは?園を決めるにしろ書類や見学、準備色々大変です🤦毎月空き状況見ても診断書と共働きなら点数ははるかに違うし一か八かもあります。実家に、頼るの辛いですよね。でも園に入れば楽に絶対なります🙋保育士さんとも話ができたり育児やママさんのこと気にかけてくれますよ✨施設どうにか避けたいですよね😣
- 10月27日
-
ママリ
あと児童相談所に連絡すると、なんかすぐ引き取られるイメージはありますが、しんどなら連絡すると話を聴いてくれます❗️沢山行政のサービスあるし話きいてもらったら何か良い方向に進みますよ❗️
- 10月27日
-
あああああ
理解はしてくれるのですね…!よかったです😭
本当にそうですよね、家族や夫が理解してくれないと治るものも治らないな…と思います。
周りがいなかったらしんどくてもやるしかないですもんね…🥲
すごく大変ですよね!私もやっと重い腰をあげて一時保育の申請と随時入園の申し込みをしたところです…診断書だと点数が低いのも言われたので辛いです😭
実家に頼りすぎているので、保育園に入れられたら負担が減って、子供にとっても外の環境はいいと思うのですごく嬉しいです…!
保育士さんに相談出来るのはとても助かりそうです😂
施設は避けたいです…児童相談所は施設のイメージが強かったのでそれは知らなかったです…!
今は市の保健師さんに相談してますが、もし何かあれば児童相談所の方にも頼ってみようと思います。
ご丁寧にありがとうございます😭😭
ママリさんもご自分を大事にゆっくり過ごせますように願っております♡- 11月9日

ママリ
一時保育申請でききなかったのですか?普通に生後間もない月歳からフルで入れるとこは検討されましたか?私も2番目候補がちょっと遠いけど良い認可幼稚園があり小規模だし先生は明るく息子は幼稚園に毎日行くのが楽しみになりました😂診断書必要なんですよね。診断名といつからいつまで治療は必要かと診断内容が必要です。点数引くいので家は市役所の子育て科の方が親身で県により違うかもしれませんが市役所から幼稚園優先書みたいなものを出して貰えました❗️私、児相にも相談して話が回っていたみたいで😅児相の人もちょっと1度合い状況確認したり精神科に連絡したり嫌なだなとは思いましたが、すぐ保護はしないみたいで。
でも児相はやっぱり保護っていうイメージあるし避けたいの分かります😭私は崩れたので泣いて連絡しました。
なのでもしもちさんが抱え込まない環境に進みたいなら行政がしっかり動いてくれますし、幼稚園も市役所の子育て科か保健師さんに聞いてみて下さい。たぶん保健師さんは市役所でそうゆう文言の書類が出せるの知らなかったので。
もちさんが楽に育児できますように⭐️
-
あああああ
コメントありがとうございます!一時保育の申請が通ったので、これからは一時保育も利用していこうと思っています。
1歳からの入園が厳しそうなので、フルで入れることも検討して随時入園の申請も出す予定です😭
素敵な幼稚園が見つかったのはとてもいい事ですよね!息子さんも楽しいのなら本当に素敵です♡
診断書は主治医が私とは反りが合わず、周りがどう見てもおかしいと言ってくるのに、いつも適当な病名しか付けてくれないので本当に点数低そうです💦
そうなのですね!市役所の担当の方に相談して出しましたが、その件も聞いてみようと思います🙇♀️
すぐに保護されると思っていたので、児相は悩んでいましたが頼りになるのなら連絡してみようと思います😭
とても参考になりました、ありがとうございます!- 11月21日
あああああ
暖かいお言葉ありがとうございます。
親の手を借りるのも申し訳ないし、自分の子供だから任せるのは無責任と思ってしまいますね…。
私も毎日泣いています。悩みも友達には全て話していますが根本が解決せずにどうにもならない状態でうつも良くなりません💦
中々道のりはながいですが、自分のペースでゆっくり頑張っていこうと思います!
本当に育児もできず死なせてしまうくらいなら預けた方が…っておもいますよね🥲
コメント本当にありがとうございます😭🙏