
仕事が辛くて辞めたいけど、産休育休手当が気になる。我慢して働くべき?それとも辞めるべき?どうしますか?
現在正社員ですが、
最近移動をしてきてから
仕事が楽しくなく
辞めたいと考えています。
旦那さんは辞めてもいいよと言ってくれてます。
来年くらいには子供を考えているのですが、
正社員でしっかりしてる会社なので
産休育休もしっかり取れ、お金も入ります。
辞めるのは勿体無いのかなとも思ったり、
でも産まれるのにも1年くらいかかるし、
子供が出来るかもわからないし。
でも嫌々仕事を行くのも辛いし。
産休育休などの手当は手厚いものなのでしょうか?
あるのと無いのでは違いますか?
手当を受けるために我慢して働くべきか、
いやいや働くなら辞めるべきか
皆さんならどうしますか?
毎日仕事が辛いです。
- はじめてのママリ🔰

ママリん
辞めるなら、子ども生まれる前がいいと思います💦
まだお子さんはいらっしゃらないんですよね??
その方が断然、就活はし易いです。
でも、これからまた定期的に異動があったり、妊娠を機にや出産を機に楽しいと思えるところに異動する可能性があるなら、産育休もらうまで頑張ります💪
私は他に異動してもやりたい仕事がないので公務員ですが、今年度で辞めます😂
そして、産休育休はとってもありがたいですが、育休取るとまた楽しくない職場に戻らないと行けないとなるとかなりきついです💦

ゆあぐ
産休育休手当もまぁまぁもらえますが、
正社員である程度のところに
内定もらうのは、子どもが小さいうちは厳しいと思います…😓
キャリアを止めるのはわりとリスクがあるかなと。
もちろん、実力ある方なら大丈夫だと思いますが。
将来もしっかり働きたいのであれば
今の会社から一旦転職ですかね…

まめ大福
福利厚生の面でいったら
待遇がしっかりしている会社の方が断然いいです
私もそういった会社に勤めていますが、産前産後休暇はそれぞれ8週間(通常通りお給料ボーナスは出る)産休終了後は有給消化。積立休暇も消化できるので半年ほどは有給消化でお給料もらってます
それから育児休暇取得ですが、ここでよくなかなか手当が支払われないなど見ますが手続きもしっかりしているので遅れることはありません
また、復帰後も9歳まで時短勤務可能と、手当が手厚いと助かります
‥ただ、無理をして体を壊してもいけないし、ストレスで妊娠できない方もいると思うので‥毎日辛いなら辞める選択肢もをありだと思います
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
有給が何日あるとか、いつとるとか言うのは電話でお話しして取ってる感じですか?
お給料も出る仕組みなんですね!
頑張って続けようかと希望を持てましたー!- 9月10日
-
まめ大福
産休に入る前にまずは会社に妊娠の届出?みたいな申請をしてその時に出産予定日を元にいつからいつまでが産休で、有給がどのくらい残っていていつからいつまでを休暇とするなどざっくり予定は会社に提出します
実際に生まれた後に書類で会社に出産届出と合わせて再度出産日から産休や有給を擦り合わせる感じです
あくまでうちの会社の場合ですが‥
人事は本社にあり、私は地方の部署なので基本的に書面とメールでやり取りとなります
お給料に関しては会社によると思うので一度ご自身の職場の制度を調べるといいかも知れません☺️
もっと手厚ければモチベーションになりますし。
私も業務内容は決して楽ではないし職場も遠いし‥辞める選択も考えましたが(うちの旦那も辞めたいならいいと言ってます)とりあえずは時短が取れるうちは続けようと復帰しました☺️(アルバイトみたいな勤務時間でボーナスまで出るってやっぱり素晴らしいです!)
実際に子供ができてみると、お金の面では不自由はさせたくないし、融通はきくし、これから同じ待遇でまた正社員って難しいと思うので今は続ける気満々になりましたが😅
長々とすみません💦- 9月10日

退会ユーザー
産休育休手当はあるのとないのとでは100万以上違います。人や期間によっては200万位違うかも。
転職するなら、こどもがいないときの方が楽だと思います。今転職して、何ヶ月か働いて、次の会社で産休育休取ったらいいと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
どれくらい働いたら手当がもらえるとか決まりはあるのでしょうか?会社によるんですかね💦
もし転職して半年くらいで妊娠したら迷惑なのかなとか考えたり💦- 9月10日

はじめてのママリ
1人目が産休育休を取り、育休中は働いてなくてもひと月あたり11万入ってきてましたが2人目は退職したので無収入でした😂
旦那の給料だけでやっていけましたがやっぱり自分のお金が入ってくるとこないでは全然気持ち的にも違いましたね😭
転職して育休取る場合には最低1年以上は働かないといけないと思います☺️
育休 雇用保険 で検索したら分かりやすいと思いますよ☺️
コメント