
コメント

退会ユーザー
毎月旅行、週末お出かけ、毎日旦那といろんな話をする、友達とも最低月1は遊ぶとかですかね!

退会ユーザー
何に1番悩みストレス感じてるかで、ちひろさんの性格にもよると思うけど
発散方法ってだいぶ変わると思います。
私は入院するほどではないけど
精神科からのお薬はこの3年ほど欠かせません
比較的安定はしてますが凸凹はまだあるので、その都度薬の調整させていただいてます。
私の発散は、まだ手探りですが
①あえて泣きに入りやすいツボの映画やドラマを見て泣いてスッキリ
(理由は違えど、感情を押し殺して我慢しがちなので)
②友達でもない家族でもないママ友でもないSNSではない、生身の人間第三者、だけど面の割れた人には話しにくい愚痴をボヤくだけぼやく
(精神科にいるカウンセラーの方が今1番話しやすい相手)
③少し余裕ある時は、ヨガ&読書です
④今はコロナもあるし、持病持ちの私&子供は、必要最低限のお出かけしかできないし、旅行とか、モール、なかなか人が行き交う場所には思うようには行けないけど、海キャンプの穴場今年は見つけたので、波の音&星&久しぶりの花火
には癒されました。
私はよく1人で頑張りすぎだよ〜って言われるけど
⤴︎で発散ある程度できてるはず🤔
だけど力の抜き加減上手くないんでしょうね
今は調子いいから😊とこれまで頑張れなかった事、自分のキャパわすれて必要以上に頑張ってしまいます
お互い自分に合ったいい発散方法見つかるといいですね
-
ちひろ
とても丁寧なお返事ありがとうございます。
今はあまり気力が無く、同じ量だけお返事返せませんがとても嬉しく思っています。
愛菜さんの発散方法、私も真似できるものからしてみます。
私も頑張り過ぎとよく言われます。
なんで頑張ってるだけなのに、辛い思いをしなきゃいけないんでしょうね。
もっと楽に生きたいです。- 9月10日
ちひろ
お返事ありがとうございます。
ママリさんは旅行に行ったり出掛けるのが発散方法になるんですね。
私も気力が湧いて来たら、少しずつ出掛けてみようと思います。