
母乳の出を良くする方法について相談です。赤ちゃんの口と合わない乳首で、母乳とミルクを混合しています。最近、母乳の出が減ったようで心配です。疲れと眠気で練習が難しい状況です。母乳の出を良くする方法はありますか?
母乳の出をよくするにはどうしたらいいんでしょうか?
生後0ヶ月(22日目)の赤ちゃんを育てています。
私の乳首が大きすぎてまだ小さい赤ちゃんの口と合わず、搾乳した母乳+不足分をミルクの混合で対応してます。
最初の内は母乳の出も良く、数時間もしたらすぐに胸が張って、一日の授乳の内7割程を搾乳分であげられていたのですが、最近はそこまで胸が張ることもなく搾乳しても量が減ったように思います。
病院からは上手に吸えなくても乳首に吸わせる練習はしてね、と言われていたのですが、疲れと眠気で中々練習出来ていない状況で、そういったことも原因なのでしょうか?(´・ω・`)
母乳がよく出るように何か出来ることはありますか?(´・ω・`)
- *まぁち*(8歳)

退会ユーザー
私は体を温めたり、れんこんやおはぎを
食べたりたくさん水分をとったりしました( *´꒳`* )
結果作られすぎて全部は飲めず
ぱんぱんに張る日が続きました(´×ω×`)

ゆきちぃ
私も1人目の時、乳首が大きいのと赤ちゃんの口か小さくなかなか吸いづらい感じでしばらく混合でした!
でも私は搾乳はほとんどせず、毎回とにかく吸ってもらうようにしてましたよ。そのうち母乳の量も増えてきて、赤ちゃんも少しずつ大きくなっていくのと吸うのが上手になってきて2ヶ月頃には完母になりました!
まだ生後0ヶ月ならまだまだこれからですよ!確かに眠くて吸う練習ができないかもしれませんが大変なのは今だけです!頑張ってとにかく吸ってもらってください(*^^*)
-
ゆきちぃ
あとは、食生活を見直してみるのもいいかと♡和食を中心にしたり和菓子を食べたりもいいかもしれませんね(*^^*)
- 12月12日

エリナ
搾乳と直接では開く乳腺が違うみたいなのでなるべく吸わせると母乳量も増えるかもしれないですね🤔🤔

彩ちん
マッサージ水分補給血行を良くする必ず哺乳瓶の前に吸わせることです。
搾乳していれば、母乳量は確保されます。赤ちゃんが大きく育ち上手に飲めるまで1~3ヶ月はかかると思って母乳に拘らないこと、ミルクを足すなら20~30が理想ですが、赤ちゃんがまだまだ小さいなら夜のみお母さんもゆっくり休めるように少し多目でも良いかもです。
水分補給兎に角多目で睡眠も必要です!乳腺が開くと母乳の出も良くなります。
少なくなっても泣いてても吸わせてください!諦めるより吸わせてください。
吸わせながらうとうとは当たり前でした。
なるべく、夜中の授乳の方が母乳が作られるので良いですよ。
ゆっくり寝たいときには多目に足すと良いです。

めぐひまち
やっぱり吸わせることが一番ですよ!
搾乳続きだと減ってしまうと思います。
吸わせる刺激が母乳分泌の鍵だと思います!
はじめはみんな上手くないので
なんども吸わせてください!
私は入院中は1時間おきとかに吸わせてました!
2ヶ月ぐらいの時分泌が少なくなった時も頻回授乳を続けていたらまた出るようになったので。
初めの1ヶ月(特に最初の1週間)は1番出やすくなる時期なのでとにかく吸わせてみてください!
辛いと思いますけど…(´・ω・`)
赤ちゃんが寝てる時に一緒にお昼寝してなんとか乗り切ってください❤️

ak
暖かい汁物とかどんなですかー?(^^)マッサージなど…ハーブティーなどたんぽぽ茶などは…水分はしっかりと油ぽっいのはおっぱいが詰まる原因となるので注意です💦
あとはやっぱりなるべく吸わせることだと思います(T ^ T)吸わせることで刺激になって作られるみたいですよぉ〜♫眠気と格闘ですが赤ちゃんが寝てル間はなるべく一緒に寝る!ですね〜
3ヶ月くらいからはきっと落ち着きますよぉ〜。
うちは今回はほとんど出ませんでしたがなんとか5ヶ月まであげました💦

jackuro
やっぱり頻回授乳するのが一番だと思います!
うちの子も2130gのチビで生まれたのと、私の乳首が大きめということで、はじめはうまく飲めていませんでした。しかもNICUに入院、そこでは哺乳瓶ばっかりだったため、乳首より楽な哺乳瓶を好んでましたよ(笑)
退院時(生後23日)も直母で50cc飲めれば良い方で、足りない分はミルクでした。…が、退院後は1ヶ月ほどミルクは一切あげず、泣いたら夫が、泣いたらおっぱいを繰り返してるうちに、息子も飲むのが上手くなり、めきめきと体重が増え、検診で驚かれるくらいに大きくました(*^ ^*)
うまく飲めなくても吸わせてると出がよくなるし、子供も飲むのに慣れてきます。
ただ、ママは疲れてたり眠かったりクタクタだと思いますのでご無理なさらずに✨
-
jackuro
それとお風呂に入れるようになったら、湯船のなかでおっぱいマッサージするとよく出るようになります!ただお湯に母乳がたくさん出るので、次に誰かが入るときは出来ませんが(^ ^;
- 12月12日

madoka
お餅やお米、お味噌汁を食べるといいですよ(^O^)私はこれに1日1杯牛乳を飲むようにしていますが、よく出るようになりましたよ!

kasiba
私も初めは乳腺がちゃんと通ってなく、なかなか母乳出てきませんでしたが、無理矢理にでも乳首吸わしてあげてたら、射乳が出るようになりました😂
吸いにくい乳首なので、毎回息子とたたかってます(笑)
あとはお米と水分たくさん摂るように心掛けてます!
-
おちこ
横からすみません。
射入すごい!!!
私もいま母乳がもっと出るように吸わせてるんですが、乳首咥えさせようとすると、泣いたり手で払われたりして悲しくなるんですが、そんな感じでもおっぱいあげてましたか?- 12月12日
-
kasiba
自分でもビックリしました!😂
おえぇってされたり、めちゃくちゃ嫌な顔されますが、それでも無理矢理吸わせてました(笑)
泣かれたことはありませんが、あまりに拒絶されるようでしたら、一旦落ち着くまで待ってみてもいいかもしれません...😓
吸いやすい角度?とかもあると思うので、フットボール抱きや縦抱きなどいろいろ試してみるといいかもです!- 12月12日
-
おちこ
乳首の吸い付き具合がフィットすると、泣き止んで吸ってくれるんですけどねー。嫌なの?いいの?どっちなのー?ってもう分かりません(笑)でも嫌がりながらも息子が何度も大きく口を開けて、必死に吸いつこうとしてもフィットしない時とか辛くなります。
今度自宅に助産師さんが来てくれることになりました。授乳の仕方を見てもらおうと思います。
横からの質問に、回答ありがとうございました♡♡- 12月13日

なっちゃん .
牛乳とヨーグルト食べるといいですよ( *´︶`*)
あと、なるべくおっぱいを冷やさないことです!
温めたりマッサージもいいです!

みな
やっぱり、搾乳とか、保護器使うより直母の方がよく出るようになります。
一人めは上手く吸えなくて色々使ってて、ミルクも足してるからおっぱいは減っていきましたょ
まずミルクを減らす!

ぽん
生後23日です!
初めはちょろりとしか出ませんでしたが完母で吸わせ続けたら、赤ちゃんがむせるくらい出るようになりました!
私の乳首も赤ちゃんの舌も短めらしく、乳首が切れてかさぶたまみれになり治るまで辛かったし、今も上手く咥えられなくて泣いておっぱい叩かれたりします(笑)
おっぱいトラブルは赤ちゃんに吸ってもらうのが一番の解決法だと聞きましたよ(∗•ω•∗)

®️
私とよく似てる状況だなぁと思いました。もしかして溜まり乳からさし乳になったんじゃないですか?
うちも今生後23日目の子がいるのですが、私の乳首の大きさが大きくてまだうまく吸うことができません。吸わせても3分くらいで疲れて寝てしまったり…。
なので直母してから搾乳したのを飲ませていました。でも、だんだんおっぱいが張らなくなり、搾乳量も減りました。直母吸わせるとつーんとしてきておっぱいが出てきませんか?それだったらさし乳になってるんだと思います^ ^
搾乳だけでなく直母の練習はした方がいいですよ。うちも泣いたらまずおっぱいあげて、うまく吸えずに寝てしまう場合は搾乳したのをあげるか、3時間おきにミルク足したりしてます。でも入院中に比べたら直母が少し上手に吸えてきたと思います。
あと授乳期間中は私はすごくお腹が減るので、こまめにおにぎりとか食べたり、水分もよく取るようにはしてます。

*まぁち*
皆さんたくさんのご回答ありがとうございます😢✨
食べ物やマッサージ、そしてやっぱりしっかり赤ちゃんに吸ってもらうことが大事だったんですね(*⁰▿⁰*)!
まとめてのお返事になってしまいすみませんが、とっても勉強になりました!
そして同じような方がおられることがとても心強いです〜(´;ω;`)✨
これからは根気よく練習を続けてみようと思います😁✌️️✨
ありがとうございました☺️✨
コメント