※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の容姿についての悩みや育児ストレスで限界を感じています。虐待を心配しており、自分が親として失敗していると感じています。

もう限界、虐待してしまいそうで自分が怖いです。
容姿に関することが書いてあるので
批判的な方はご遠慮ください。

客観視点、育てやすい子なんだと思います。
18:00には勝手に寝て、4:00には起床します。
夜泣きはありません。
4:00に起きてからは 18:00まで寝ないので
そばにいて手を握ってあげないとギャン泣きします。
メリーで遊びながらも
チラチラと横にいるのを確認して
視界からいなくなると泣きます。
昨日はトイレに行って戻ってきたら泣いていて、
何しても泣き止まなかったので、限界で「うるさい!!!」
と怒鳴ってしまい、子供は大声に驚いて一瞬泣き止んで
泣きそうになるのを堪える顔をしてこちらを見ていて
我に返りました。

正直、親の贔屓目で見ても
うちの子は顔が可愛い部類ではないです。
目は開いてるのかどうかも分からないくらい細いしタレ目だし身体も1歳児並の重さで小さいお相撲さんみたいだし
誰かに会うたびに 「誰に似たんだろうねぇー。太り過ぎじゃないー、目細いねー」と言われ、
どうせうちの子が誰よりも可愛くないよ。はいはい。と
思うようになり
誰にも会いたくなくなり、家に閉じこもっています。
産前に、生後半年で着れるようにと思って
買った可愛い洋服も似合わないんだろうなぁ...なんて
毎日容姿のことばかり考えています。
インスタなどで顔も可愛くてキラキラした子を見るたびに
こんな子だったら泣いてても
育児も楽しんで出来るのかなぁと
最低なことを思ってしまいます。
そんなことないと分かっているのですが、
可愛いねぇ可愛いねぇと言われると
普段の育児疲れも多少マシになるんじゃないですかね...

旦那の前では
昼間もにこにこしながら1人で遊んでいるし
旦那が座って抱っこしても泣かずにじっと抱っこされているし(わたしが座って抱っこすると早く立て!と言わんばかりに泣きます)
こんな良い子いないよ~お前の育て方おかしいんじゃない?と言われます。

なんかもう本当に親として最低だと思います。
でもこの子にとってはわたししかお母さんはいないから
ちゃんとしなきゃと思う一方、
子供の容姿ばかり考えていて
可愛かったら泣いてるのも許せるのかなぁとか...
自分が強くないのを子供の顔のせいにして

毎日心が重たくてしんどいです。
今ももう泣き始めていて
今日も自分がダメ親になる一日が始まるのか
と思うと涙が止まりません。
いつ自分が爆発してこの子に危害をくわえてしまうのか
怖くて仕方ないです

コメント

おまめちゃん

毎日毎日お疲れ様です😭
4:00から目覚めちゃうなんてほんと休む暇ないですね😭
大人にとったら1番眠たい時間。。💦
容姿は嘘でもと言ったら失礼ですが声に出して可愛いねと言っているうちに可愛くなってくると聞いたことがあります❗️迷信かもしれませんが声に出して言うと自分の潜在意識にも働きかけると思うので🥹
育てやすいとかはないと思います❗️現に世の中の人が眠ってる4:00からはじめてのママリさんは起きて泣き止まない赤ちゃんをあやしてるんですから。頑張ってますよ❣️
預け先はあったりしますか??なければご主人がお休みの日にでもミルク飲める赤ちゃんなら一日預けて自分時間作ってリフレッシュするのがいいかもです!離れてみたらやっぱり我が子に会いたい❗️となるかもしれません😌
気休め程度のコメントでごめんなさい。頑張りすぎず、ゆるゆる精神で一緒に子育てしていきましょう❣️

はじめてのママリ🔰

泣いたらすぐにきてくれるママだから泣くし、
きてくれないママでも寂しくてなくし、
つまらないと泣くし、
まー泣きますよね。
泣かなきゃ可愛いのにって年中思っていましたよ。

けど、話せないから泣くしかないんですよね、、
わかっているけど、親は精神的にやられます、、

だから、ご主人の発言はあり得ないですね。
ミルク以外はご主人に預けてママリさんはお子さんと離れてゆっくりした方がいいです。
ご主人は余裕な発言をしたのですから。

あと、一歳になるまでは
子どもはブサイクです。
動けないし、ぷくぷく太るし。
けど、その中でも可愛いと言える母親は、少しだけ心に余裕があるんだと思います。
ママリさんはとっても疲れていて、それどころでは無いんだと思います。
とにかく、ここまで疲れさせたのはご主人がママリさんの支えになっていないからだと思います。
子供の事ができないのなら、ママリさんを支えてもらうぐらいしなさい!!
と強く思います。


やるだけやったら、
ママリさんが疲れている時はそっと置いて泣かせておくのもいいかと思います。

deleted user

18時に寝るにしても、4時起きでその後ずっと寝ないのは辛いです、、😇
赤ちゃんの生活リズムと、家事、育児しながらの大人のリズムは違うので、大変ですよ泣
上の方が仰るように、育てやすいとかはないと思います!
旦那さんや、時々会う方、お話しだけ聞く方からすると、一部分しか見えてないので、育てやすいね〜って言うと思いますが、四六時中お母さんは一緒にいるので、育てやすいなんてことないと思います。
うちの子が2ヶ月の頃は里帰りさせてもらったので、サポートがあり、その分少し余裕がありました。
容姿に関しては、2ヶ月はまだ目も開ききっていないのもあるかもしれません、我が子もだんだんと目が開いてきました笑
生まれたてから少しずつ顔は変わってきますが、まだ2ヶ月頃だと可愛くない赤ちゃん多いと思います😅
そしてまた周りの方も、大きいとかそういうの、本当平然と言うんでよすよね。私もイライラしました。。
ただの言葉のあやみたいなものなのでスルーするのがいいと分かっていても、気にしてるので凄く言葉が刺さりました。
赤ちゃんや小さいうちしか、ふにふにでないのだから、それが赤ちゃんらしさです。とても健康に、大事にされていると思います。
前述したように私は里帰りでサポートがあったので、少し余裕がありました。
余裕がないと、どんなに可愛くても、可愛いとは思えなくなります。
余裕があると、ふとした姿にかわいいなと思うことがあるかもしれません。
また、お顔はこれからどんどん変わるので、ご自分が今可愛いと思えなくても、笑うようになったりすると、可愛いと思えるかもしれませんが、やはりそこにはご自分が満たされていることが重要かと思います。
サポートしてもらうことが難しければ、夜の家事だけでもお休みさせてもらったりして、家の中でもゆっくり1人時間作らせてもらったりするのも良いかと思いますよ!

可愛くないと思うのも悲しいし、可愛いと思おうとしてるのもなんだか変だな、と思ったりするかもしれませんが、私もそんな時ありました。今でも容姿に関して、ん?って思う時ありますよ笑でも本当変わって行きます。

健康に生まれてきて、耳や手足の形がちゃんとしてて、柔らかい肌がある、ちゃんと生きてる、それだけで十分なのだと、それだけで子は可愛いものと思うのもひとつです🌷

繰り返しますが、そう思えるのは、お母さんの心が満たされていることが重要です。
たとえ赤ちゃんの見た目がうんと可愛くても。お母さんの心に余裕があることが大事。。

チキン🍗

夜泣きはないけど、その後ずーっと寝てくれないのはしんどいですね💦
多少は寝てくれて、離れられないけど寝たりとか充電できる時間はあるはずなのに😭
トイレすら離れられないの、すごくわかります‥
うるさい!!って言うのも、我慢して我慢して限界なんですよ‥
え?って思ったのは、誰に会っても‥の部分。
なんですかこれは😭
もぅ誰なんだその人達は!!
説教ですね!ほんとに。
気持ち落ちてると、この先もずーっと落ちっぱなしになるので気をつけてくださいね😢
実際私もベランダみるたびに、疲れたな‥
飛び降りたら楽になれるかな‥ 思ったりみんな気持ちは同じですからね😭
ただ赤ちゃんはみーんな可愛いです🥰
見る目がないのね!って思いましょ✨
クスって笑えたらまだ、大丈夫😌
YouTubeで12人のママやってる、ひさこさんっていう助産師さん知ってます😁?
もぅ気持ちいいくらいストレートに言ってくれるので、よくみてるんですけどね😆
そうそう!って思えるかも☺️
お悩み相談すると、答えてくれますよ♩
マイナスな言葉のシャワー浴びせていては、赤ちゃんも辛い💦
顔もコロコロ変わるから、大丈夫😌
どんどん愛嬌あるお顔になりますよ✨
今のままじゃないし、成長しますからね〜✨
インスタの人も、載せることで自分の気持ちを落ち着かせてる人もいるはず☺️
ほんっとどこの旦那も‥
いいとこだけしかみてないから、理解がないですよねぇ!!
平日たまには休み取って、丸一日みてもらいましょ(-_-#)
こんなに苦労してるのか‥
わかるはずです😤 
ちゃんと向き合ってるから悩むしね。
向き合ってなかったら悩みませんから😆
育児放棄だ!やーめたっ!!
そんな日もあります😱💦
たまにはちょっと休めたら休んでくださいね☺️
ファミリーサポートとか、市のほうで1時間700円とかしますが、助けてくれたりもあるし。
一時保育なんかもうまく利用できるなら利用したほうがいいかな?と思います♩
私なんかは支援センター週4で通ってましたよ😆💦
すいてる時間狙って😁
先生がいるとこなら、いつでもおいで〜言ってくれるし。
その時間だけは手放しで解放されて少しは楽になれるので😌
手が出そうだな、困ったなってときはSOSをだしましょう。
精神科行くと、気持ちをやわらげる薬もらえるみたいです◎
ほんとに辛いときは薬に頼ることも大事🙆
保健師さんにもSOSだすと、こういう集まりがあるよ〜
月1になるけど、ママどうかな?
気にかけてもらえたりするので、連絡するのもありですよ☺️

はじめてのママリ🔰

顔が可愛くたってずーっと泣き続けてたら疲れるし可愛くないって思う気持ちも出てきますよ!
私も子供の泣き声が本当に苦痛で頭おかしくなりそうだったので片耳イヤホンして音楽やラジオ聞いたりしてました🙌
できるだけ旦那さんがいるときはお子さんから離れてリフレッシュする時間もらってくださいね🥲

ママリ

顔は変わります、大丈夫です。
息子もそんなんでしたが、歩くようになってからは身長が伸びて体は痩せて顔も可愛くなりました!
それまでお相撲さんでした😂
ぶちゃいくなんです〜🤣🤣って流してましたよ
でも見る人見る人、ムッチムチで赤ちゃんらしい!!ほんとに可愛い!触ってもいい!?って言ってくれましたけどね😊
赤ちゃんで可愛いのってそんなにいない気がします。
可愛いなぁって思う子はみんな細身だなぁと思う子で、でもそのお母さん達はみんなムチムチで羨ましい。うちの子体重増えなくて…とか細くて心配で…って言ってますよ。
ムチムチだったから私は全く心配してませんでした。

見る限り育てやすいと思いません笑
むしろ大変だなぁとみてて思います。

うちの息子はもう教科書通りの子で育てやすかったですよー
息子が生後2ヶ月の頃は、
7時に起きて、ミルク飲んで8時から10時まで朝寝
10時から12時まで遊んで
12時から14時まで昼寝
14時から16時まで遊んで
16時から17時半頃まで夕寝。
20時に寝て7時まで起きませんでした。
ミルクもしっかり240飲む子でめちゃくちゃ育てやすくて、夫婦の時間も取れたので2人目作りましたが
この2人目が赤ちゃんらしい子で、まー良く泣く、敏感ですぐ起きる、全然寝ない、ミルクの飲み悪い、夜中未だに3〜4回起きる。
そうなるとこっちも寝不足もあってイライラしがちで、可愛いと思ったことがないです。
そんな余裕がないです。
毎日ただ生かすために育ててる。という感じです。
それこそ良く泣くから、あーうるさい!!!!って、この子が産まれてから何回言ったことか…
可哀想とかじゃないです。うるさい!!って言葉が真っ先に出てきます。
でもそうやって言ってると夫から赤ちゃんなんだから仕方ないしょ💦って言われます。
仕事でいつもいない、家にいても寝てるかゴロゴロしてる奴に言われて毎日イライラです。
頑張りましょう。
手がかかるのもそんな長くないです。
ほんとに今は忍耐です。
一緒に頑張りましょう。

  • ママリ

    ママリ

    あ、生後2ヶ月の頃はミルク160くらいでした!
    240はもう少し大きくなってです。

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

うちの下の子は顔可愛いけど夜泣きが酷くて当時は私もかなりイライラしてたししんどかったです😂
上の子は見た目普通ですが夜泣きとかほとんどなくて育てやすかったのでイライラもあまりしなかったです😅容姿より自分に余裕があるか、ないかの差かなって思います😃

はじめてのママリ🔰

ままりさんは、もともとメンタルな部分よわかったりします?
執着がひどいなら心療内科ちが一番ですよ。お互い家族のために

たぬけ

正直可愛かろうがそうでなかろうがイライラしますしボコボコにしてやろうかと思いますよ🤪
きちんと育てあげないといけない重圧もあるし自分の思い通りに動かない子供たちに対して必要以上に期待をしてしまって、結果的に裏切られ、、。
まあ子供も自分のしたいように動きたいから当然ですね(笑)
顔が可愛いだけじゃ育てられないです。
ブスだろうがなんだろうが自分の腹から出てきた。
私に育ててもらうために。
私がこの子を必要とした。
その事実があるから殺意が湧いても許してやろうかって気になります。
まだ生を受けて2ヶ月です。
まだ冬も経験したことない乳飲み子です。
もう少し許してあげてみてほしいです。
前も後ろも分からない何も知らない赤ちゃんです。
あなたは大事な我が子だよと囁いてあげてほしいと思います。

はじめてのママリ🔰

ノイローゼになってると思います‪‪💦‬
容姿は関係無いと思いますよ🥺
うちの子も良く泣く、全く寝ない子で一般的に可愛いとは言わない容姿ですが産後ハイが長かった私は世界一可愛いとんじゃないかと本気で思ってました😅

心療内科にはかかれませんか?
私は別の理由で1年前からかかってますが薬でだいぶ楽になりましたよ😊

そると

顔の可愛さは正直わかります、、
長女は一重+生まれてからずっと曲線超えでデカく朝青龍みたいでした笑
次女はぱっちり二重で連れて歩くとかわいいって話しかけられたり、モデルになれるよとか言われるタイプでした
赤ちゃんの顔が可愛いだけで育児のモチベーションこんなに上がるん…?と思ってました😇

ですが次女の方が手がかって結局今は長女より次女にイライラしてしまいます…笑
2歳の長女も朝青龍だったのがすごく女の子らしくなりびっくりするほど可愛くなりましたよ🥰
赤ちゃんの頃可愛くなかった子ほど後から変わる気がします❤︎
今はねんねだけどお座りしたりするとお目目もぱっちりしてきます🫶

もちこ

はじめてのママリさんが、というよりは私は周りの人に原因があると思います😅
うちの子たち2人とも奥二重?一重?っぽいので赤ちゃんの頃は目が細かったですが誰からもそれについて指摘されたことありませんし、なかなか泣き止まないからって「育て方が悪い」なんて誰も言ってきませんでした💦
私だって同じこと言われたら腹が立つし、こんなに何もかも上手くいかずイライラするのは赤ちゃんのせいだと責任転嫁したくなるかもしれません。
自分の心に余裕があれば、傍目から見て赤ちゃんの容姿が良く無かったとしても「本人が気に入らなければ整形できるし」「太ってるのは成長するうちに痩せるかもだし運動や食事でなんとかなる。てか痩せたらその分目も大きくなる!一重でも目が細くてもK-PoPアイドルみたいに髪型や服装次第でかっこよくなる!」って思えると思います💨というか私はそう思ってました。笑

寝不足や日常生活がスムーズに進められないのも十分大きなストレスになります。
まず、こんな感情を抱いてしまうのはあなたの性格の問題ではなく環境がそうさせてる、と理解して少しでも疲れやストレスを解消する方に目を向けましょ!!
旦那さんが「育て方が悪い」と言うなら休日は全面的に育児やって貰ってその日に家事を一気に済ます、平日は赤ちゃんに付きっきりでも問題ないような環境、ルーティンを作るとか。
子どもに手が掛かるうちは自分も甘やかして良いと思うので👍

mako

赤ちゃんの顔って大体そんなもんじゃないですかね!
うちも特に上の子が大きくて、
貫禄がすごくて
女の子なのに大丈夫かいなって感じでした🤣
ただ、多分容姿のせいではなくて
とにかくお疲れなんだろうなと思います…
ので、ちょっと気楽にしてみたらいいのかなと思いました。

日中お散歩とかに連れ出してはどうですかね?
日光浴びたり刺激が増えて、
気持ちよくて日中お昼寝できたりするかもです。
体内リズムにも日光浴はいいと聞きますし。
疲れすぎると逆に寝付けなくなるし
機嫌も悪くなるので、活動時間を意識して、
真っ暗にするとか抱っことか
何でもいいからちょうどいい時間に
ウトウトでもさせてあげられると
少し変わりそうだなと思います💡

私は午前中に疲れさせてお昼寝させるために
午前中にベビーカーで散歩に出掛けて、
眠そうな感じになったら虫除けカバーかけて
暗くしながら、スマホのドライヤー音を
聞かせたりして寝かせたりもしていました。

泣いてるのは、空腹とかうんちとか
生理的欲求でない限り、
「泣き止ませなきゃ」って
焦らなくていいと思います。
泣くっていうか、おしゃべりもできないし
何からの感情や欲求の表現方法なだけ、
と私は思って、
相手はしても泣き止ませようとするより
割と知らん顔してました。

泣かれてイライラする時って
こっちが何かしたいことがある時が多いので
知らん顔してそれを済ませてから、
どしたどしたー?って相手しに行ったり、
泣いててもただ隣にゴロンしたり、
ちょっとウトウトしたり、
抱っこして自分の好きな音楽かけて
歌ったり踊ったりしていました😁

🦢

4時から18時ぶっ通し辛いですねー😭うちの子もみんな寝なかったですが、辛かったです、、1人目が一番辛かった、、だって、一対一ですもんね。
上の子がいたら泣いててもそれどころじゃなくてほっといたりしちゃうので、1人目の一対一で抱っこしてないと起きて泣き続けられるの一番辛かった。もうこの子無理!!!ってなりますよ、そりゃぁ。
他人になんて言われようとも旦那さんだけには味方でいてほしいのに、赤ちゃんが泣くことについて育て方がおかしいなんて言うなんて、義母にロクな育てられ方しなかったんでしょうね!休日丸々赤ちゃん任せておでかけしましょう😇
泣いてるの気になっちゃいますよね、ほっといてもいいです。イヤホンか耳栓しましょう!泣いてても座ってトントンし続ければそのうち座り抱っこでも寝てくれたりするようになりますよ!泣いてても死なないし元気な証拠なので泣き声聞かずに座って抱っこし続けちゃいましょ🥰

うたう

私も生まれてから1ヶ月〜3ヶ月までは顔ぶちゃいくだな〜なんて思ってたし、なるならよく泣いて泣いて😅
それはもう夜中もしょっちゅう起きるもんだから私もついつい怒鳴って🥺
今もいらん事ばっかするからたまに起こりますけどね💦家事やってる時はもうおんぶで何処にもいけいようにしてます😂😂😂
虐待するよりマシかと思って笑笑

今は後追いもら激しくて少しでも離れると泣きますよ😭
嬉しいけど毎回毎回泣かれるとやっぱり精神やられますね。
ついついうるさい!と怒鳴ってしまいます。
そうなった時は疲れてるんだなと思って旦那に全てを丸投げして部屋行って寝ますね💦

ママリさんの旦那さんももう少し配慮してくれたら良い旦那さんなのに……男の人って毎日赤ちゃんとママの姿を朝から晩まで見てないから大変さが分からないんですよね😰
楽だと思うなら是非変わって頂きたい!その間私が代わりに仕事行くから‼️って私なら言いますけどね😂

少しお疲れのようなのでゆっくり布団に入って寝てください💦
旦那さんは余裕あるみたいなので任せてしまいましょう🙂
ミルク缶と哺乳瓶をポンっと渡せとけば大丈夫です!
ミルクは作るの教えてあげれば猿でも作れるので🍼.・*任せてしまって大丈夫ですよ☺
分からなかったらYouTube見てやり方覚えて貰えばOKです😄
今はオムツの変え方もミルクの作り方も全部YouTubeにやり方乗ってるので👍

deleted user

大丈夫です!!
うちの娘も0歳の頃は朝青龍と言われるほど可愛い部類のお顔では無かったです😂でも1歳に近付くにつれてだんだん顔も変わり2歳過ぎた今は振り返られる程美人になりました🙌くっきり二重、通った鼻筋、綺麗な形の唇👄
0歳の頃は子育ても慣れないしこっちも寝不足だったりでストレスいっぱいイライラします!!
けどだんだん表情も出てきてママって言われるとちゃんと愛着もてます!それに2ヶ月でそんなにちゃんとママを理解しててお利口さんなんじゃないのかな?と思いました😋

もっつ🔰

生後2ヶ月ってまだまだ心身ともにつらい時期ですよね。
毎日育児お疲れさまです。

育てやすい育てにくいはママがどう感じるかだと思いますよ。4時に起床してお昼寝なし、よく泣くっていうのはわたし的には育てにくいのかなと。
うちの子はイケメン君て言われるくらい生まれたときからパッチリおめめの二重で可愛い赤ちゃんでした。でも3ヶ月まで一日中泣いてて。唯一泣かないのはミルクを飲んでるときだけで泣き声聞いてるのがほんとに辛くて同じ人間ていうより化物だと思ってました。全然可愛いなんておもえなかったです。
ママリさんと同じで旦那が抱っこすると泣き止んだりしてそれに落ち込むことも多くて。

近所のおばさんにいわれたのはまずは3ヶ月。ほんとに楽になってくるのは6ヶ月といわれ、まさにそのとおりでした!
3ヶ月過ぎてから徐々に泣かなくなって心身ともに楽になったのも6ヶ月でした。

まだまだホルモンも安定してなくて体もボロボロなはずです。そういう気持ちになってしまうのは自然なことだと思います。
市や町などの相談窓口に相談できませんか?私は電話で泣きながら相談しました。助産師訪問が一度のところ保健師さんがその後も訪問しにきて様子を見に来てくれました。

あのときは病んでたなと今では思います。ママに甘えてるからママにたくさん泣いてたんだなって。
ちゃんとしなくていいんです。パパはレアだから外面になってるだけです(笑)パパに甘えてるわけではないです(笑)パパがいるときはパパにまかせてママリさんは休みましょう!
あとは泣いてる横で声掛けだけしてテレビ見るようにしたり30分でも車に乗せてただドライブするだけでも気分がかわるのでおすすめです。

パパにはこの辛さはわかりません!でもここにはわかるママがたくさんいます!!
今は辛いけどこれから泣き声もかわって表情もでてきてどんどん可愛くなっていきますよ😊

o

凄くわかります!
私も長女を産んだ時はすごいパパに似ててひとえ(私は二重)で顔もパンパンやし(体は小さい方でした)男の子みたいやし将来が心配でしたし、ママに似たらよかったのに〜とよく言われてましたが、今は一重ですがママによく似てる!と言われますし、一重のわりには目は大きい方で親バカですが誰よりも可愛いと思ってます😂
最初はやっぱりインスタとかで可愛い赤ちゃんみて自分の子供の想像をするので思ってたんとちゃうやんてなりますよね😕
まだ2ヶ月やし母も産後のメンタルですしそれでもいいと思います✨

母も子供と一緒に泣いて、成長して、いつか可愛いと思える日が来ると思いますよ☺️

ちなみに長女はパパっ子なので私だと泣き止んだ事なかったですよ!
母乳でしか泣き止んだ事ないし、寝たことも無いけどパパやと平気みたいな…
最初は悩みましたが、逆にラッキーと思って預けてお出かけめっちゃしました!笑
美容室とかちょっとお散歩とか!
3歳にもなれば幼稚園に行くのも、公園も、お風呂も、寝かしつけもパパがいてるとパパがいい〜と言われるので私は1人で優雅にコーヒー飲んでます😂
仕事行く時大泣きですがww

でも、最近は次女が超ママっ子でパパ抱っこで大泣きなので全く自由が無くてさっさとパパっ子になれ〜🪄と思ってます😂
次女も一重で超パパ似です😂

ちなみにパパは、パタリロ、カビゴン、バツ丸君、体型も顔もそっくりです😂
そんなパパに似てる娘たちは今はとても可愛いですよ✨

マママ

子供のこと可愛いと思える余裕がないほど、ママが疲れてるってことですよ😭、
本当にダメになる前に、保健師さんでも良いから誰かに助けを求めてください!!!
まだ間に合います。大丈夫ですよ😭!

ぽん

頑張ってますね...頑張りすぎちゃったのかもしれないです😢

それから生後二ヶ月でお母さんがそばに居ないと泣くなんて、とっても頭がいいこちゃんですね!
いつも優しく愛情注いでる証拠ですね☺️
見た目はどんどん変わりますから大丈夫です。
ハイハイするまでは動かないのでポヨポヨしててうちも3人ともそれくらいはオッサンですよ😂笑

日中家事できないのであれば抱っこ紐は使ってますかね?
上の子の時は家事は抱っこひもずっと使ってましたよ☺️

June🌷

日々お疲れ様です🥺

顔が可愛くても(親バカ)、イライラしますよ!😂
特に0歳の前半は。
私、保育関係の仕事していて昔から子ども大好きで、我が子も溺愛していますが、それでも夜中にギャン泣きだったり、日中よく分からないギャン泣きがあって、自分の疲労が溜まっている時は、イラーーーーー!!、てなってました😱

今我が子は、目がくりくりしていますが、産まれたてはガッツ石松だったし、その後ぶくぶく太って寝転がっている時は朝青龍みたいで(笑
今でも昔の写真見て笑っちゃいますw 誰これー!笑 てなります。

まず、インスタのママさんたち、見ないようにしましょう!そこで比べない方がいいです!
我が子自慢、離乳食自慢、お家自慢できる人たちが投稿している、と私は割り切って見ています(笑 (見てるんかい!)
産前産後も助産師さんたちに、インスタは見ない方がいい、あれを基準にしちゃダメって言われました😁
だから、大丈夫ですよ☺️

お子さんの良いところを1日1回は褒めるようにしてみたり、容姿ではなくその月齢特有の可愛さを口に出してみてはいかがでしょうか?

元気良く泣くね〜可愛いなぁ♡
ママが居なくなるのすぐに気づけるね!すごいねぇ♡

って。ママの否定的な感情はお子さんにも伝わっているんだと思います😌

保育現場でも気をつけているんですが、例えば子どもを寝かしつける時にイライラしながら早く寝てー!もう30分も経っちゃってる!て思うと焦りやイラつきが子どもに伝わって眠らない、と言われています。

一気に気持ちを変えるのは難しいし大変だと思うので、1日1こ、我が子を可愛いね☺️って褒めてあげるのがいいのかな?と思います。

良くも悪くも旦那さんは何も考えていないから、お子さんも落ち着いてるのかもしれないですね!うちもそういう時ありました!旦那にめっちゃイラつきます😑

はる

上の子達もそんな時期があり、同じような状況になりかなり悩みました、、😭

子供の容姿のことはさほど気になってなくても周りが言うと余計気にしてしまいますよね、、ホンッットにその誰かは失礼だと思います
私もインスタで自分と相手の違いをかなり苦痛に感じてしまったので一時インスタ自体アカウント消しました

悩んでる時に育て方おかしいんじゃない、と否定されたらこっちの気が狂います、、お気持ちお察しします、子供さんはママが良いんだと思いますママだと構ってほしい他の人は抱っこしてくれるし良いか〜〜というか、、
育児疲れてネガティブになってしまってるんだと思います、旦那さんや実両親に数時間でも見てもらって気晴らしにどこかへ行ったり等の息抜きも大事です、それで落ち着いたりする事も多いです😭😭
泣かせる時は泣かせる、のも大事かと思います
質問から結構な日にちが経っておりますが今どうでしょうか?大丈夫ですか?😭

はじめてのママリ🔰

イラつくのは当然だと思います。だってすぐ親になれるわけでもないですし、私は3ヶ月くらいまで自分の子って不思議でしかありませんでした。
自分のペースも見出されるので、疲れる事は多いと思います。
容姿に関しては、他人は好きな事言います。
私の友達も産まれた時、うちの子顔が可愛くないと言ってました。
その友達は激かわです。
けど、半年くらいしてだんだんやっぱり自分の子は可愛く見えてくると言い出したので、
余裕が出たらまた変わってくるんじゃないですか?
リフレッシュする方法を探してみても良いかもしれないですね。

はじめてのママリ🔰

産後の2ヶ月間って、一番育児大変な時期ですよね…😢
3ヶ月くらいで笑うようになって、泣くこともちょっと減ってようやく少しホッとして楽になって、
半年くらいすると無闇と泣かなくなってだいぶ楽になります☺️✨
今、多分一番大変な時期なんですよね😅

出産は全治3ヶ月の交通事故の傷と同じだそうですね💦
はじめてのママリ🔰さんは初めてのお子さんだし、自分の体も万全じゃないのに人生で初めてのあんな大変なことを頑張っているんだから、しんどくなって当たり前!
旦那さんは呑気なこと言ってないで、奥さんの平日の話ちゃんと聞いて、自分に何ができるか自分の頭で必死に考えてー😭!少なくともあなたの奥さんはずっとそうやって休みなく働き続けてるんだよ、と言いたい💦
育て方がおかしいというなら、どうしたら良いのか、一緒に調べて頭捻るのがお父さんの仕事です!

睡眠リズムですけど、早朝覚醒があるので、朝もう少し寝て6時〜7時くらいに寝て欲しいですね💦18時に眠くなったら、30分くらいで一度起こしてお風呂に入れてみるとかどうでしょう?20時に寝るのがネントレの理想なので…🤔
でもこれだけまとまって寝るのは、もしかしてはじめてのママリ🔰さんが頑張ってネントレした成果だったりします?だとしたらすごいですね✨

あと、顔は変わりますよ✨うちの息子、生まれた時は凛々しかったけど今は女の子みたいだし、友人の子は赤ちゃんの時は細目でどすこい!って感じだったけど、3歳くらいの時はパッチリ目の美少女でした☺️✨

しろくま

顔関係ないです。
うちの長男、かわいい女の子みたいって周りから言われて親からみても可愛い顔してました。
でも全部許せたかって言うと全然で、癇癪も夜泣きも寝ぐずりも酷くて暴言吐きまくりでしたよ😅
朝まで寝たことなんて、3歳過ぎるまで1度もありませんでした😭
次男は不細工よりでしたがよく寝るし育てやすくて正直長男より天使です🥰
もっと動くようになって体型や顔が締まってくればまた顔も変わりますよ!
生後2ヶ月、まだお顔が重力に逆らえてないんですよ!きっと!

生チョコ

読んでて涙出ました。。

私も容姿が気になる人です。
めちゃ分かります。
自分自身もかなり気にしてます。
自分が一重で悩んでいて産まれるこは二重じゃないなぁとか。。ずっと考えてました。
今2人育児中です。
私的には幸い可愛いなぁと思ってます^ ^
ただ、可愛くても同じく抱っこ抱っこなくし。
上の子の時は全く寝ない子で頭狂いそうだったし、こんな子要らないと思ったり。
だから皆んなママさんて大変だと思う^ ^
育てやすいだけいいと思います!
一緒に頑張りましょう!
私も子供の良いところを見つけてあげたいです^ ^

はじめてのママリ

毎日育児お疲れ様です!
我が子は可愛いと思っていても私は生後半年過ぎまでは可愛いだけじゃない大変さが勝り、心の底から可愛いと思えていなかったです🥹
それすら誰にも打ち明けれなくて夜な夜な苦しくて泣いていました。
ご主人に理解されないのが1番辛いですよね😭
生後2ヶ月、まだまだ大変な時期だと思います💦
ましてや母体の体力も回復できていないかと😢

赤ちゃんのお顔は成長するにつれどんどん変わって可愛くなっていきます☺️大丈夫ですよ✨
笑ったり、声を発するようになったりして仕草もどんどん可愛くなると思うのでそのうち我が子に対する愛情も深くなっていくと思います🥹❤️
赤ちゃんって顔だけじゃない愛らしさがあります✨
存在自体が尊いというか、、
でもそう思えるようになるまで私も時間がかかったのでもう少し先の楽しみだと思ってて下さい😆
大きく成長していて、愛情いっぱい育ってる証拠だと思います!
パパだと泣かないでママだと泣くのパパに緊張しておとなしくしていて、ママだと愛想を振りまく必要が無いくらい赤ちゃんの事を受け入れてくれているからだと聞いたことがあります😊
赤ちゃんがママに安心しきっているからこそだと思います!

𝘰𝘴.

4時起床でお昼寝なしで18時だとママも疲れちゃいますよね🙏🏻💦家事をパパにお願いするとか可能ですか?少し、自分の時間作ってリフレッシュされた方が…と思います🙏🏻💦子どもとずーーっと一緒にいるのはきついですよね( > < )仕事していた方が楽だと思っちゃってました😅‪‪💦‬

かわいい、と思えないのは
他の方も仰っていますが、
疲れ切っているんだと思います。
余裕が出てきたら自ずとかわいいと思えると思います⚑

はじめてのママリ🔰

インスタの人たちなんてあまり気にしない方がいいし、周りがそんなこと言うなんて本当ひどいなって思います😭😭
これからどんどん成長して変わります。

子育てはこれからもすごく長く子供はどんどん変わります。
私も悩んだらしますが夫に言われたのが今が最終じゃなく通過点だから歩かなくてもかわいいし、となかなか歩かない娘を心配してた時に言われ確かにと思いました👍

泣いててもいいんですよ少しくらい、もうすぐ行くよーとか声かけしてあげておやつ食べましょう🥺大きくなったらおやつとってくるからゆっくり食べてられません😂

2人のママ

なんだろ、主さんの悩みすごくわかる😂
うちも旦那に似て、
えらいおっさんみたいな女の子です🤣笑

でと、これだけのママ達もたくさん悩んでる🥺
そしてたくさんコメントくれてる🥺
1人じゃないですよ!🥺❤️
少しでもリフレッシュしてください!

はじめてのママリ🔰

少しわかりますよ😂

私は、育児が大変って思うときは、「いいこだね、いいこだね」って言いながら育児をしてました👍✨

そして、乳児湿疹が酷くて可愛く見えない時は、「かわいいね、かわいいね」って言いながら育児をしていましたよ😂✨

すると、自然とそう見えてきますし、子ども自身も「自分はいいこなんだ」「自分はかわいいんだ」と思い込めるみたいです😊✨

にゃん

毎日お疲れ様です💦
わたしも2ヶ月くらいが1番辛かったですよ、、
4ヶ月から急に楽になりました!

ただ、生後2ヶ月の赤ちゃんが日中ずーっと起きてるんですか⁉️

普通体力無くて、3時間毎にウトウト眠りますよね🤔❓
実際に日中14時間続けて起きてるなら、今の月齢なら睡眠時間足りないしちょっと心配ですね💦

あいり🔰

泣かれるの大嫌いでした!!!今でもです!!
でもね、お母さんの気持ちすごいわかるなって😆😆
でもぶくぶくは仕方ないんですよ...今は。歩くようになったらまた全然違う!全然変わりますよ!
あたしも今も寝かしつけでおかしくなってキレ散らかしたところです..はあ無理しんど死にてぇて毎日思いながら過ごすけど、今死んだら赤子は1人になってしまいます!
引きこもってたら病むから少しでも散歩とかどーですか?
インスタなんてキラキラしてるところしかあげてないんですよ、裏では絶対辛い場面なんて沢山あるはず!

ルーシー

気持ちわかります。
凄く疲れてるんだと思います。
2ヶ月は一番辛い時期でした。

ウチの長男も、目が細くて朝青龍だとか義理母に言われたり、1歳ごろまで可愛いと思えてませんでしたが、せめて親だけでも可愛いって言ってあげなきゃって思ってて、ずっと可愛いって言ってました。写真撮っても奇跡の一枚みたいな確率でしかマシなの撮れないし、可愛いアイテムを横に置いたり、可愛い帽子や服を着せたりして可愛くみえるように頑張ってました。

うるさい!って怒鳴ってしまったこともあるし、泣いてるけど可愛くなくて冷たい感情になってしまったりもあります。

今思うと、すっごく無理して頑張ってました、気持ちに全く余裕がなくて赤ちゃんじゃなくて時限爆弾かのような感覚でした。コロナ前で夫は毎日飲んで遅くに帰宅したり、朝帰りだったりでイライラもすごかったし。

昔の自分をみているようです、手伝いに行きたいぐらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その後気持ちお変わりありましたか?
    今の自分とそっくりすぎて、、

    • 4月19日
  • ルーシー

    ルーシー


    大丈夫ですか?返信が遅くなりすみません。
    疲れが溜まっていたり寝不足な状態だとイライラや冷たくしてしまうとか今でもそこは変わらずで心療内科に行って軽い睡眠薬と漢方と甲状腺の薬をもらってだいぶ落ち着きました。可愛いか可愛くないかというところではやはり自分の心のゆとりや疲労度がかなり影響していますが、可愛くないって思っちゃうときは罪悪感みたいなのがあります、そんなときは子供を抱きしめてみたり愛情は伝えるように心がけてます。

    睡眠は本当に大事です。

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

皆様、
沢山のコメントありがとうございます。また、返信が遅れてしまったこと、まとめての返信となり申し訳ありません。
全てのコメントを涙しながら読ませて頂きました。
質問日から日にちは経ちましたが、相変わらず我が子ながら可愛いと思えない日々、ただ生かす為にお世話してる毎日が続いています。


耳鳴り、不正出血、腹痛、吐き気、首から後頭部にかけての痺れなどが現れた為、
心療内科に受診に行ったところ
ストレスによる自律神経失調症と診断されました。
他人と比べるのをやめて
自分の子供とちゃんと向き合ってみようと思い
Instagramも削除し
スマホを触らないようにして
過ごしてみました。
今のところあまり気持ちの変化はなく、やっぱり可愛い子羨ましいなと思ったりもしますけど。
我が子のこの時期は一瞬で終わってしまう、10年後には抱っこもさせてくれなくなるかもしれない、更に成長したら親と喋ってもくれないかもしれないと思うとちょっと頑張ろうかなという気になりました。
皆様温かいコメントありがとうございます。
辛くなったらコメントを見返しながら励まされようと思います。

deleted user

お父さんにニコニコするのはあまり家に居ないから、お母さんだと泣くのはちゃんと認識して甘えたいからだと言われました🥺👍

赤ちゃんのお顔、体型はまだまだこれから変わりますよ😊
動き出したら痩せてきますし、赤ちゃんの時のムチムチを沢山可愛がってあげてくださいね🤍

ママはお疲れだと思うので休める時、頼れる所などあるとき
思いっきり休んでくださいね。

なー

自分の調子が悪いとかわいい顔もかわいく見えなくなるような気がします。まだ2ヶ月ですよね。これから余裕できたらきっとかわいいですよ!

はじめてのママ

毎日育児お疲れ様です♪
もしかしたら産後うつの傾向に当たると思いました。
毎日4:00に起きて家事して休む時間もないのは本当に辛いですよね💦
1度心療内科に行かれた方がいいんじゃないかなと思いました。ままさんの心が心配です。今にでも崩れそうなのを一生懸命頑張って保ってるように思えます。
もし親御さんに頼れるのであれば親御さんに頼ってもいいし、1日でも良いので誰かに頼って休憩してみてください!心が少しでも軽くなればいいと思います!!
私個人的な意見ですが、ママさんが息子さんにしてしまったことをちゃんと振り返って反省してるからいいじゃないですか!
してしまったけど反省している自分もいるじゃないですか。それでいいんですよ。ママさんは優しい心があるからきっと溜め込んで辛くなってしまうんです。どんな自分も受け入れてください🥹ありのままでいいんですから。少し肩の力を抜いて育児してみてください。心が落ち着くと息子さんに伝わって安心してくれると思います!

最後に頑張りすぎも良くないですよ!毎日頑張ってるんですから息抜きしてくださいね🥰

ma

いや、産後2ヶ月だしママの病み期なだけだと思いますよ💦
それに閉鎖的で孤独な育児、生まれた我が子だけをみて生活してるんです。
そりゃ顔がどうのとか本気で思ってしまうと思います。

しかし、時期が過ぎたらいろんな意味で今抱えている問題は霧が晴れるようになくなるんじゃないかなと思います。

お子さんのお顔も変わりますし😃

うちは、娘が夫に似てオメメぱっちりで私から生まれた子と信じられないほど褒められる人生を送っていて…
それでも生後2ヶ月の頃なんて、おかしくなってていつか衝動的に二階から落としちゃいそうとか色々怖かったです。


2人目欲しいですが、なんだろう次はきっと私に似るよな🤔という不謹慎?な事情が頭をかすめます 笑。
なので、見た目問題はわからなくないですが😂我が子はきっと可愛いと信じて待っています。

いま辛いのはお子さんの見た目のせいではなく、時期的に当たり前のものだと思って責めないでくださいね💦

ちぃこ

正直な感想ですが、産後うつかなと思いました。似たような経験をしたので。産婦人科を受診すればお薬をもらえます。授乳中でも飲めますので、誰かに相談してみてください。
顔はまだ2ヶ月なのでこれからどんどん変わって行きます。息子はその頃ガッツ石松にしか見えませんでしたよ。笑
3ヶ月頃は頭が禿げてて哀れな感じでした笑
ママにだけ甘えているのは信頼してるからです。パパにはニコニコしてるのはパパの方が好きだからではなく、ママにしか甘えられないからですよ。

はじめてのママリ

泣いてるときは生きてるから大丈夫だ!💪🏻😂
そう思って産後なく娘(2ヶ月寝返りできない)を寝室のベビーベットおいて
私はリビングで好きなドラマみてご飯食べてました🥺(笑)


ずーっとつきっきりは疲れちゃいますよね😵‍💫

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに我が子もどすこいちゃんでした🤣🤣🤣

    • 9月20日
3kids♡

うちの息子もでかいし目細いし、古谷新にそっくりでしたw
可愛くない…と思ってましたよww周りにも言われて…笑笑


今では可愛くなりましたから🥰❤️
生後2ヶ月の時にうちの子は逆に寝ない子で、夜中の3時に起きてから全然寝てくれなくて、立ったままゆらゆらしてる姿が恐ろしすぎて旦那が変わるから寝なと言ってくれたことがあります😅相当怖かったと言われましたw病んでる…さすがに俺変わらなきゃと思ったみたいですw

これでちょっと涼しくなってきたらお散歩とかどうでしょう🥰
ちょっと紅葉とかでも…🥰

私、知らない土地に嫁いで友達も出来ず家にずっと息子といたんですがちょっとお散歩に出るようになったらちょっと心が軽くなった気がします。

頑張らないでください☺️❤️

はじめてのママリ🔰

わかります。
うちの子も生まれた時から自分の子だから可愛い〜って思いましたけど、顔が可愛いとは思いませんでした😂寝顔は可愛いけど起きたらブサイクとか思って、寝顔ばっかり写真撮ってたし、加工カメラでばかり写真を撮ってました💦
今思えばノーマルカメラで撮っておけば良かったなーと強く後悔してますが…

赤ちゃんってずーっと飲んでは寝てを繰り返すから浮腫むし太るし、うちの子は完ミだったので尚更太ってて顔のお肉で目が細くなってお相撲さんみたいに体もムチムチで親戚からは大将って呼ばれてました女の子なのに😂
だけど、一歳過ぎてから歩くようになって沢山動き回るようになってからは体重も落ち着いてきて、目も一重?奥二重?から二重になってすごく可愛くなりましたよ!
当時からうちの子は決して可愛くないと思っていましたが顔が変わった今見返したら、え?!こんなにブサイクだったっけ?!って思うぐらい顔が違います!!😂
面影はあるけど本当に別人かのように子供って顔が変わるので今のそのお顔も沢山写真を撮ってあげてください♡
その小さい時の顔はその時にしか見れないので😌

はじめてママリ🔰

その気持ちは多くのママさんが経験してると思いますよ!

私は4ヶ月の初めての子ですが
新生児の時から日中は抱っこ以外寝ない子でした!+寝ないと泣き止まない子でした!
はじめての子だから、なんで?なんで?っと悩み色々試してました🥲そんな時は親に助けてもらってすごく精神的に楽になりました!!なぜか父親が抱くと泣き止むし。それを良い事に父親によく任せてました^ ^笑
だから、ママリさんも自分だけで育てようとせず、ぜひ家族や社会的支援を活用してみてください^ ^また、今の大変さを笑って話し合える相手を作ってみてください!!

ちなみに、私の子も
ママリさんと同じく体重が重く、既に一歳時と互角、、、すべてがムチムチです!頭もでかく、知り合いから笑われるくらい。服も自分好みの服は似合わず、周りの子が羨ましく思いますが育児に余裕が出てきたら笑って、将来どうなるんだろうって思えるくらいになりました!!今はきっと育児に余裕がないから他人と比べて、その子のマイナス面ばかり気にしてしまうと思います!
育児に余裕が出来るときっとその子への気持ちも変わってきますから大丈夫ですよ( ^ω^ )

あおりん

毎日お疲れ様です。
旦那様には緊張しているんでしょうね!お前の育て方おかしいんじゃない?って私が言われたらブチ切れます。
丸一日預けて、リフレッシュしてきてほしいですが、心配になりますよね…

容姿はうちの子は朝青龍みたいでしたよ!(朝青龍さんごめんなさい。)
そのうちシュッと痩せてきますし、お顔も成長と共に変わります。今は二重で可愛い部類です。
うちなんて産院入院中に義母に、誰が見ても可愛いって言える赤ちゃんじゃないね。って言われましたよ👹わたしにとっては初めての赤ちゃんなのに。
一生忘れません。

ムチムチパンパンで順調に育っている証拠です。

ぶっちゃけ第2子は顔可愛いけど、イラつくときありますから。

毎日一生懸命子育て家事されていて、ゆっくり休んでいないからそう感じるのかなと思いました。

自分では気づいていないストレスがたくさんあると思いますので、たくさん発散しまくってください!!

応援しています。

お鶴

毎日お疲れ様です☺️
お1人目ですか?私も1人目の時はしんどい、辛い、寂しい(話す大人がいないので。)の感情でいっぱいで、夜もなかなか寝なくて、抱っこしながら「この手話したら楽になるのかな…」とゾッとすることを思いながら何とか過ごしてきました。怒鳴ったこと何回もあります!本当に可愛いなぁーと思ったのは1歳過ぎて、保育園にあずけてからでした。まぁ、風邪もらったりとか別の意味ではずっと大変ですが、精神的にはかなり落ち着きました。
子育ては1人では絶対出来ません!旦那さんが休みの時は丸投げしてください。ママにも休みは必要です!

deleted user

私は長男が早産のため赤ちゃんの時期が普通に産まれた子より長く、皆様おっしゃるようにイライラしたり怒鳴ったり、泣いたり時には衝動的に叩いたり投げたりしたくなったこと多々あります。

結果、息子が1歳のころ鬱病になりました。

でも不思議と2歳くらいになるとまたあの頃の息子に会いたいと思うようになるんですよね。

そして昨年末2人目を授かりましたがひどいつわりの末、7ヶ月で死産となってしまいました。

その時のストレスで毛は抜け、主様と同じような症状が出ました。1番悩まされたのは吐き気で、赤ちゃんを産んだ後もずっとご飯が食べられないほどの吐き気が続きました。

その結果わたしも自律神経がガタガタだったようで、今は漢方を飲んで少しはマシになりましたが、死産後もうすぐ一年たちますが、未だに吐き気があります。


ストレスは本当に身体に良くないので、早くから保育園に預けて仕事に出たり、行政に頼ったりして赤ちゃんと離れる時間を作り自分の心の余裕を作ると自然と子供のことも可愛いと思えるようになりますよ。

deleted user

お若い方なのかな??
私は若い頃元旦那の仕事の関係で海外に住んでいて、自分の一番綺麗な時期に好きな髪型に出来ない事とか、可愛い格好も出来ない(どちらも現地にない😂)事とか、せっかく綺麗にメイクしても友達もあんまりいないだとかでめちゃくちゃストレスでした。

若い子だと、自分の綺麗な時期を子育てに注ぐってなかなかメンタル保つの難しいですよね。

大変な時間帯に子どもの動画を撮って、真剣にご主人と話し合いをして時々一人ゆっくりさせて貰ってはどうかな?

後はうちの子もそばに居ないとギャン泣き族でしたので、〜8ヶ月くらいまでは常に抱っこ紐に入れてましたよ。
新生児から使える奴で、1ヶ月目は寝てくれてたので2ヶ月ごろから家事の時は入れてたかな。
その方が遠くで泣かれるよりストレス少ないかな?と個人的には思います😌

あと赤ちゃんの容姿は成長につれ変わります(思春期くらいまでブチャイクでも大人になってスルッと綺麗になる子もいますよ。うちの姪っ子とか)ので、のちのち本人が可愛くしよう!と思える肯定感を育てる為にも嘘でも可愛い可愛いと言ってあげると良いと思います。
大人の女性でも毎日可愛いと言われてると可愛くなりますしね。

既に頑張っていらっしゃるので、頑張れとは言いませんが市のサポートなどの手も借りてみてはどうでしょうか?
ファミサポとか頼んでみて、家事をして貰う間寝かせて貰ってはいかがでしょう??

はじめてのママリ🔰

4時から18時まで毎日お疲れ様です😢
容姿はうちの子は女の子だけど男の子っぽい顔で母に男の子男の子って言われて女の子っぽい服を着せても似合わないって言われます。けど、そんなのはスルーしてかわいい服を沢山着せてたとえ似合ってなくても可愛いね可愛いねって言ってます!まだ投稿者さんのお子さんは2ヶ月。ママの姿が見えなくなると寂しくて泣いちゃいます😭それは10ヶ月のうちの子もそうです!
パパさんか居ると泣かないのは視界に誰か居るからでは無いでしょうか?抱っこもママの立ってしてくれる抱っこが1番居心地が良いんだと思います😊
精神的にも体力的にもしんどい時にあまりにも泣き続けるときは私はそばにいて見守るだけです。
私がお母さんだから、、とあまり気を張らずにたまには、旦那さんや御家族に見てもらって息抜きする時間をとったらいいのでは無いでしょうか!😁
まだ2ヶ月ですし、これから沢山色んなことが出来るようになります!その成長を1番に見れるのは日中見てくれているママだけです!これからの事を楽しみに一緒に頑張りましょう😉

🐏🐗🐯💎mama💎

毎日育児お疲れ様です❗️

勝手に寝てくれるのはありがたいですが4時おきはツライ…
手を握ると泣き止んだりチラチラママがいるか確認しているなんて可愛いじゃないですか💕
パパだとどうせなにもしてくれないし。って思ってますよ。


可愛いとかそうではない…はまだ先の話だと思いますよ。よく飲むけど動かないからプクプクなってくるし生まれた時よりはマシな顔にはなってるくらいですよ🤣3番目が4000g超で産まれて今にも歩きそうなくらいしっかりガッツリした身体つきでしたよ💦🤣
誰似は二女も誰似⁉️って夫が言ってます💢自分の家系にはいない顔で何度も私似❗️と言っても何度も言ってきます。


こんな良い子いないよ〜はママが日頃かまってあげてるから良い子でパパは泣いても何もしてくれないからですよ

まんまみーあ

18時寝の4時起き、お昼寝なしですか?!それはキツいですよ😭!
うちも育てやすい子でしたがお昼寝しない子で、お昼寝しないって本当に自分の時間なくてリセットできないんですよねー😨
産後のデイケアとか使って自分を甘やかせてください〜😭
自分のためにも、子供のためにも、家族のためにも✨

Tay

読ませてもらって、はじめてのママリさんは一生懸命に真面目に子育てをされてるなと思いました。なので親として最低だなんて思わないで下さい。旦那さんのその言い方は、一緒に子育てしていく上で言ってはいけないと思います。子育てにおかしいとかおかしくないとかっていう問題じゃないと思いますし。
まずは市や区の相談窓口だったりあると思うので、話してみるのもいいのかなと思います。

小チビママ

子どもの顔は変わりますよ。
娘も目が細くて、小さかったですが成長と共に大きくなりましたよ。

ママが「可愛いくなぁ〜れ」って言い続けると可愛くなるって聞いたことがあります。
それに、可愛さって顔だけではないかと。仕草や愛嬌もありますよ❣️

ベビーが泣くと気持ちに余裕がなくなりますよね。
ママは大変かと思うけど「そばにいて手を握ってないと」ってとっても可愛い💕握ってあげてるママも凄い。

そして、視界から居なくなると泣くなんて賢い❣️

こんなに頑張ってるママに対してパパの一言はキツいですね。
休みの日は予告なしに「チョット出かけてくる」って言って預けてもいいと思います。
きっと、ママの大変さが分かるでしょう。

ルナ

生後間もないのに、18:00に寝て4:00に起きる.......10時間もまとめて寝てくれるなんて、そんな優秀な事あるんでしょうか?凄すぎます!
21:00に寝てくれるようにすれば、7:00まで寝てで、かなり正常ですし、
かなり羨ましい事ですよ。

夜に寝てくれなくて頻回の授乳に抱っこでユラユラしながら寝不足のママさんが、世の中にどれほどいるか.....


容姿に関して言えば、
自分の子供を誰かに褒めてもらいたいのなら
単なる母親のエゴです。

子供の将来を案じたり悲観しているのなら
考えすぎです。
いずれ年頃になっても容姿が悪くそれが原因でイジメが深刻になるような場合は、整形でも提案してあげれば良いことです。

子供の幸福を一番に願えば、虐待など出てこない感情です。
可愛い犬を飼えば誰かに褒められる、素敵なブランド品を持てば誰かに羨ましがられる....子育てを、そうした所有的な承認欲求として満たしたいだけなら、母親失格といえます。

太り過ぎだとか目が細いなど言う人間の表現力の悪さとデリカシーの無さを怒るべきですし、むしろ赤ちゃん時期はそうした丸々した姿が可愛いものです。
生後3ヶ月です
まだまだ顔も変わりますよ?

👶😊💕

毎日お疲れ様です✨
赤ちゃんだから成長と共にぷっくり感消えて目元とかも変わると思いますよ(*^^*)
息子の赤ちゃんの時の写真見返すと、面影はあるけど別人?みたいな感じですwww
ほんとに子供って顔がコロコロ変わります!
失礼なこと言ってくる人が居るんですね😡
そんな人は無視でいいと思います🙆‍♀️
ママだから甘えてるんだと思いますよ🥰
ママのことが大好きなんですよ❤️
赤ちゃんは泣くことでしか伝えられないですからね、難しいとこですが…
喋れるようになると口達者でイライラしますし、今の可愛さは今しか味わえないので楽しみながら育児出来るといいですね☺️
お互い頑張りましょ(ง •̀_•́)ง

いーたんママ

6時に寝たとしても4時に起きるなんて辛すぎる😢!!
きっと自分ではきずかないうちに産後うつになってると思います。

病院いってすこしゆっくりしてみてください(´・ω・`)♡

ゆーゆー

他の方もおっしゃってるように顔はかなり変わるので大丈夫です!
うちも下の子生まれたばっかりのときすごい目細くてびっくりしましたが3ヶ月ぐらいから成長と共に大きくなってます😃逆に生まれた時にくっきり二重だった上の子は一重になりましたよ😂 

疲れてて泣かれ続けたら誰でもおかしくなりますよ😭
私も上の子が7〜8ヶ月頃に夜泣きもあるし、夕方原因不明のギャン泣きされて1人で途方に暮れ、床にこのまま落としてしまおうかって思ってしまったことあります。その数日後に実際に泣き止まずにお母さんが床に落としてその子が死んでしまったという事件があってぞっとしたのを覚えてます。
今となっては私もそのお母さんも精神状態普通じゃなかったんだなって思います。でも大変だと思うと急に楽になったり、育児ってその繰り返しな気がします。

ご家族に相談できる人がいたら相談してもらったり来てもらって1人にならないようにしてもらうときっとだいぶ心が軽くなると思います💦
そういうときは赤ちゃんと離れる時間はかなり大事です💦