
生後3ヶ月の男の子について、泣かせておくべきか抱っこした方が良いか悩んでいます。主人は泣いていても抱っこせず、理由は面倒だと言います。抱っこすることの重要性をどう伝えれば良いでしょうか。
生後3ヶ月の男の子のことでご意見ください。
完母ですが、どれくらい泣かせておいてますか(放置)??
お腹を満たしてておむつも大丈夫であれば泣かせておいていいと言います。(そのくせ自分はおむつもそんなにチェックしないですが)
私は上の子のお世話、家事してる時以外は泣いていたら抱っこしたりしますが主人はほぼしません。
夕飯の時、主人が食べ終わったので抱っこ代わってといったら泣かせておいていいと代わってくれません。
この時期は泣かせておくんじゃなくて触れ合っておかないと今後の人格成形に影響及すっていうのもネットに載ってたよーと言ってみても、そんなの根拠ないしと聞いてくれません。
なんで抱っこしないの?と聞くとめんどくさいだそうです。
多少泣かせておくべきなのでしょうか??
それとも抱っこした方がいいのか、、、抱っこした方がいいのでば主人にどう言ったらいいのかアドバイスください。
昨日の夜も私が下の子が寝たので2階の寝室に運んで1階リビングの片付けをしていたのですがその間に起きたようでずっと泣いてました。(主人も寝室にいましたが顔に毛布をかけてなにもせずでした)
- ままり🔰(2歳11ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
触れ合い=愛着関係として今後の人生に影響があるという研究データは存在します。大人になってからの愛着障害とかもあります。
ただし、常識の範囲内で泣かせておくのは全く問題はないと思います。
顔に毛布、というのは旦那さんは自分の顔に毛布をかけていたのですかね?もし子どもでしたら窒息のおそれもありますよね。
私はネントレで子どもを泣かせていましたが、そのかわり日中はよく触れ合っていました。
バランスって難しいですよね🤔

まーみー
ある程度泣くのは仕方ないと思いますが、触れ合えるのに触れ合わず泣かせておくのは違うと思います💦
赤ちゃんは放置されてても、親が気にかける(ちょっと待ってね〜などの声かけ)だけで愛着形成ができるそうです。
だから反対にいうと、ご主人のようにめんどくさいとか抱っこできるのにしないってのは赤ちゃん、分かってます。
別にいいと思いますよ。
子供は全然懐かないだろうし、老後は蔑ろにされると思いますけど😅
むしろその時期くらいが一番可愛いのに、勿体無いですね🥹
主人は赤ちゃん大好きなので、もう今日の娘ちゃんには明日は会えないのか〜と言いながらわたしから奪っていきます😂
-
ままり🔰
コメントありがとうございます!
素敵な旦那様で本当に本当に羨ましいです💓
懐かなくなったら余計に今後もお世話してくれないんじゃないかと思うとそれもそれで心配です😭- 9月9日
-
まーみー
その結果が今の老人たちですよ。
孫どころか子供も寄り付かず、介護施設で一人っきり…
子供に老後の世話をしてほしいとは思いませんが、やっぱり顔を合わせて話くらいはしたいものです。- 9月9日

みみ🔰
うちの旦那と全く一緒で泣いてても抱っこしてくれないですし、声かけも少ないです…🥲
息子も赤ちゃんながら分かってそうな気がします。
今が可愛い時期ですし、将来ママっ子になってくれたらいいやと思っています😅
ちなみに私も同じ月齢の男の子(下の子)を育てており、完母です☺️
二人目なので、一人目よりは多少泣かせておくこともありますが、それでも長くて15分くらいでしょうか💦
上の子のお世話してるときに声かけしつつ待ってもらってます🥲
-
ままり🔰
コメントありがとうございます!
今後下の子が懐かなくなくて余計に育児参加してくれないんじゃないかと心配で😭
同じ境遇ですね🥹
まさに同じで確かに致し方なく上の子のお世話だったり家事する時は同じくらい泣かせておくこともあります😭- 9月9日
ままり🔰
コメントありがとうございます!やはり研究データあるんですね🥺
主人は毛布を自分の顔にかけて聞こえないようなしていました!
常識範囲内だと20分くらいは入るのでしょうか??
退会ユーザー
泣き方や状況にもよるかなと思います。「お腹も空いていない、おむつ、室温、考えられる不快な点はすべて試したけれど泣き続ける」場合と、「泣き方が明らかにおかしくない(病気や痛みではなさそう)」でしたら、安全な場所で見守りながらの20分は…セーフですかね…?
でも「泣かせていい時間」に何か根拠があるわけではないので、それぞれの考え方が大きくなりそうです。
私は泣いていたら抱っこしないと耐えられないタイプですが、旦那は「抱っこしてもどうせ泣き止まないなら…」と抱っこしないので質問者さんの旦那さんと似ているタイプです😅