※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しちゃん
お仕事

幼稚園のお迎え時間について、ワーキングマザーの生活や扶養内の働き方、頼れる人がいない状況での生活、田舎での同居について教えてほしいです。

幼稚園て15時前後にお迎えがありますよね、
ワーママさん達はどういう感じで生活されてますか?😭
お仕事は14時までとかですか…?
その場合扶養内にしてますか?

旦那も私も実家が自営業だったので帰ると必ず家に誰かしらいる生活をしていたので、頼れる人が近くにいない場合の生活が全く検討がつきません😭

また田舎なので周りのみんなじじばばと同居が当たり前だったのですが、将来田舎に帰ったとしても同居は避けたいなと思っていて…

よかったらいろいろ教えてほしいです😭

コメント

tatara

上2人が幼稚園の去年までは預かり利用して9ー16時(扶養内)で働いてて、今年から小学校、幼稚園、保育園の3か所に行ってますが小学校が1番はやく14時15分に下校なので9-14時(扶養内)に変えてもらって毎日学校まで歩いて迎えに行ってます☺️

ほむら

うちの幼稚園は水曜以外は14時頃、水曜は13時お迎えです。
9〜13時の4時間、週3で水曜日以外で働いています。祝日や子どもの体調不良で時々休むため、ギリギリ130万におさまるようになっています。

9時始業ですが、幼稚園は9じからとかで、それより前は早朝保育園料金が取られます。
また、夏休みや冬休みは預かり保育になるので、新2号児の申請をして、なるべく預かり保育料が安く済むようにしています。

はじめてのママリ🔰

幼稚園も預かりのありなしがありますので!
うちは18.19時頃まで預かりがあって、18時迎えのお母さんも結構いますよ!

私は扶養内で10-16時で1時間ほど延長させてもらってます。

りーまま

9時から13時までの勤務で週3回、扶養内ぎりぎりで働いてました☺️

はじめてのママリ🔰

うちは14時にお迎えなので13時半までのパートの日はそのままお迎え、15時までの日は預かり保育利用しています。

kかか

私立の幼稚園でも認定こども園だと2号認定で預けることもできますよ〜😊

うちは18時過ぎにお迎えに行ってます🥰

まる

預かり保育利用してます!
うちは新2号認定で
18時まで預かってくれます。

9〜15時のパートして16時頃にお迎え行ってます😊