※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

専業主婦は本当に休みがないと感じるのでしょうか?保育園に子どもを預けて働くママと専業主婦の違いについて教えてください。

専業主婦は24時間365日働いてる!休みなんてない!ってよく聞きますが、専業主婦されてる方は実際そう思いますか?

私は育休明けに時短復帰(といってもほぼフルタイム)したワーママなんですが、性格的に専業主婦は向いてないタイプで我が家の教育方針としても家で経験できないことを外で経験して欲しいことから1歳から保育園に入れて仕事復帰してます。

専業主婦の方からすると、保育園入れて働いてるママの方が休める時間ある!と思うのでしょうか🤔?

育休中以外で専業という経験がないのでわからず、専業で自宅保育の友達がすごく大変!休みない!働きたいけど働けない!とよく言ってるので気になりました!

コメント

空色のーと

子供が小さいうちは、つきっきりだし気が休まらない、365日働いてる!って感じでしたが、小学校上がっちゃえばぜーんぜんですね😂

むしろ日中掃除洗濯終わって買い物も毎日行くわけじゃないので、暇です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    小さいうちは何かと大変ですよね💦
    子どもの人数や年齢でも感覚は大きく変わりそうですよね🤔

    • 8月7日
ちゃむ🧸⋆꙳

専業主婦です。
んー、ママ自身の性格や周りの環境(主に旦那さん)によるかもです🥹

わたしからしたらワーママさんは朝からバタバタで大変だなあって思ってます🥹
それに比べたら専業主婦は時間だけはあるって感じです🥹
それが故に外的要因で動くことがほぼなく、全ての管理を自分がしないといけないことが苦手な人は無理かもしれないですね💦

もちろん専業主婦でも、家事を完璧にするんだったら大変だし、亭主関白な旦那さんとかだと尚更大変ですよね。
うちは家事も育児もゆるゆる、夫もわたしと同じぐらいに息子を見ることができるので、わたしは楽な方かなと思っています🥺

あとはこどもの習い事ぎっちりとかだと大変だと思いますね😅
わたしはまだ週1-2ぐらいだし、それ以外はゆるく過ごしたり、こどもも小さくてママ友とこどもたちとランチやイベントに参加するぐらいなので、んー、余裕はあります🥺

ただ、これから先のイヤイヤ期やトイトレには怯えてます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    旦那さんの協力があるかないかで全然違いますよね🤔そういえば友達の所は旦那さん家事はほぼノータッチ、育児は休日のみみたいな感じでした💦
    仰るように私は時間管理されてないとキチっと動けないです!笑 とはいえキャパは広くないので全然余裕ないですが😂
    イヤイヤ期の自宅保育かなりしんどそうですよね😱

    • 8月7日
  • ちゃむ🧸⋆꙳

    ちゃむ🧸⋆꙳


    お友達さんのところは大変ですね💦
    ぶっちゃけこどもの面倒よりも旦那さんの面倒を見る方がストレスが溜まりそうですね😅

    わたしはひとり時間が欲しい人なので、土日に夫にこどもを見てもらってひとり時間を作ってます😊
    ヒトカラやお買い物をしたり、、朝から夕飯前まで、、(笑)
    そして、月1で市でやってる習い事(託児付き)に参加して息抜きをしています。
    そのおかげで家庭で明るく接することができてると思います😊
    なので夫には感謝しかありません✨

    我が家は転勤族で身内離れていて頼れないこと、転勤のときに負担がかかることなども夫はよくわかってくれてるので助かります🥹

    こどもが1人だからできているだろうなとか思いつつも、そのときの環境のベストを常に模索して過ごしていきたいです🥹

    あ、この先が怖いので、ファミサポ・一時保育の登録だけしました(笑)

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは友達も言ってました笑 でかい子どもがもう1人いると😂

    それは素敵な旦那さんですね🫶🏻✨
    ママが明るく笑顔でいることが大事ですからすごく素晴らしいことだと思います😊転勤族大変ですね💦
    私はこれから2人目が産まれるので気持ちに余裕がなくならないように今よりさらに夫に協力してもらおうと思ってます😂
    いいですね!頼れる所は頼ってお互い頑張りましょう💕

    • 8月7日
みい

正社員から育休取れず必然と専業になりました!
結果から言うと保育園入れてるママの方が時間あると思います!
理由は私の場合ですが、旦那も休みが少なく朝から晩までワンオペ、実親もバリバリ正社員で働いてるのでなかなか預けることができず1人の時間がないのと美容室など子供を連れて行けな美容施術系やジムなど行けなかったりととにかく身軽に自由に動ける時間がないです。
私の地域は休みでも保育園預けることが基本可能なので、保育園に預けてる友達は休みの日に1人ランチや映画、美容など結構やりたいことやれてるなと思うからです。

  • みい

    みい

    でも子供が小学校あがれば専業の方が時間あると思います!
    未就学の間は専業の方が時間ないと思います

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!
    うちの地域はお仕事休みなら自宅で見てくださいが基本で、園によってはたまにだったらリフレッシュで預けてもいい(ただし短時間保育で平日のみ)って感じです!休みでも気軽に保育園に預けられるのなら自分の時間取れていいですよね😊そう言った地域差もあるかもしれませんね🤔

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

働いてるママの方が休める時間があるとかではなくて、子どもといる時間のことなのかな〜と私は捉えてます
保育園に入っていたら子どもと離れる時間がありますよね
専業主婦だとトイレ以外離れる時間がないからそういう表現してるのかなと🤔
本当の「休み」という意味で考えると専業主婦の方が休めると思ってます🤣

働きたいけど働けない は2人とも保育園に落ちたので私がその状況です😓
自宅保育が大変かは子どもの性格や、ママ自身の性格によると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足ですが、
    そもそも専業主婦とワーママのどちらが大変かを比べるものではないと思うんですよね💦
    母親業をやってる時点でどっちも大変ですし...
    「お互い頑張ってるね!お互いお疲れ様!」でいいじゃんと思います🙂
    仕事をしてた方が自分に合ってる、専業主婦の方が合ってる、仕事をしたいけど出来ない、専業主婦がいいけど仕事をしないといけない
    みんなそれぞれ考えもあって、環境も違うからそういう論争が起きるんだとは思うのですけどね😅

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど!すごく腑に落ちました!
    たしかに、四六時中子どもと一緒にいるのは1歳過ぎてから少ししんどくなりました💦仕事してた方が気持ちに余裕が生まれる、身体は休めないけど心が休まるっていうのは本当にそうです!
    私は性格的に本当に専業主婦向いてないです…😂

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足読みました!どっちの方が大変というのはなく私もどちらも違った大変さがあると思います!
    ただ、環境が違ったり自分が経験のないことを色々愚痴られても同意してあげたいけど分からないのにうんうんそうだよね、と言うといい加減に聞いてると思われるかなぁとか、反対に私はこれが大変だよ!お互い大変だよね、と言ってしまうとなんか大変さでマウント取ってる感じにならないかなと色々考えてしまったりします😖

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

そう思わないです‥!
休みなんてないわけないです🤣

ですが同じく
向き、不向きがあるとは思います。🤔
働いてる方が向いていて
専業主婦は逆にストレスに感じる人はいるのかなーと🤔

保育園入れて働いてるママさんの方が
私からしたら絶対大変だと思いますし、
こなしてる事が本当に尊敬です‥😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    向き不向きは確実にありますよね…!
    私は専業はマジで向いてません😂
    どっちも違った大変さがありますよね…
    上の方のコメントですごく腑に落ちたのですが、私は仕事行ってる方が身体は疲れるけど心は休まっているのだなと納得しました🤔

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

専業主婦もワーママも経験しました🙋‍♀️
人によってもちろん感じ方はそれぞれだと思いますし、どちらにも合う合わないがあると思いますが、私的には専業主婦の方がしんどい(合わない)です😂
子供と四六時中一緒で気分転換できないですし、決められた時間に休憩(◯〜◯時まで誰にも邪魔されずに休める時間)できる保障もないし、これなら時間になれば誰かに預けて、自由に動ける+送り迎えの間だけでも1人になる時間があったり、いくら親子でも離れる時間があった方がよかったなとさえ思います😂

子供達みんな小学生に上がって手が離れてしまえば専業主婦の方が断然楽かなと思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    同じく専業主婦は私には合わないと思ってます😖働いてると疲れるけど、1歳以降の自宅保育は心に余裕がなくなりそうです😭これも人によってキャパは違うのでしょうけど…お子さんの年齢が上がってくれば余裕は出てきますよね✨

    • 8月7日
🐰

どちらも経験していますが、どちらも普通に休めるし、どちらも普通に大変です😂
なので専業とか働いてるから〜とか本当関係ないと思います。
個人的にその人の要領の良し悪しかなと🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    どっちも違った大変さがありますよね😖友達がすごく大変そうにしているのでキャパオーバー気味なのかもしれませんね🤔

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

小学校に上がれば、パートもしてない専業主婦は割と暇かなって思います🤔

未就園の間は無限に家汚されるし、料理+監視、洗濯+監視、ながら家事しか出来ないし軽く軟禁状態というか…
ずっと引きこもってる訳にもいかないからほぼ毎日小さい子ども連れてのお出かけで、精神的にはしんどかったです😓

保育園に行ってくれれば家の片付けからは逃れられるし、子どもから離れて歩くだけでも息抜きになるし、そっちの方が楽って人も少なくないと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そう仰る方結構多いですね!
    たしかに…それは容易に想像できます😂私自身も休む時間はあまりないのですが、みなさんの回答色々読ませて頂いて、精神的には働いていた方が楽だなとは思いました😖

    • 8月7日
ママリ

専業主婦です。
保育園に入れたことはないですが幼稚園プレに少し通っただけで準備が大変だ!って思いました。
毎日朝早くにぐずる子供を連れて送迎して必要なものも揃えて体調不良対応して仕事の事も考えて家事もして…って今の私には考えられないくらい激務です。
確かに専業主婦は明確な休みもないし給料もなくて誰も自分を評価してくれないからしんどいですが、ワーママさんの方が休めるなんてとんでもないです、本当に尊敬します…。
私も子供が本格的に幼稚園に通い始めたらパートを始める予定ですが全然自信がないです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかに朝はもうバッタバタで子どもの機嫌が悪いと中々準備も進まずてんやわんやしてます😂
    一生懸命やっても当たり前と思われて評価されない、お給料出るわけでもないっていうのはたしかに辛いですよね…
    働いてると毎日余裕はなく忙しいですが、子どもと離れることで精神的には安定してるなと思います!
    パートも慣れてルーティンが出来たら息抜きになるかもしれませんよ✨
    お互い頑張りましょうね😊

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

うーん?専業主婦してます。
しかも子どもは幼稚園に行ってます。正直どのくらい真面目に家事をやるかで大変さは違います。外の仕事と違ってさぼろうと思えば最低限の家事をしたら、いくらでもさぼれるからです。
ただ、わたしの場合は働いて稼いでない負い目?みたいなのがあるので休日も基本的に家事はすべてわたしがやります。
夫は子どもの面倒はみてくれますし、言えば家事してくれますが、基本わたしがします。
そうすると毎日働いてることになるので疲れるなぁとは思います。
自宅保育中は今よりやっぱり大変でしたが、わたしは働いてる人の方が大変だと思いますよ🤔
子どもとずーっと一緒にいるのって以外と疲れます🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかにそうですね!掃除など毎日完璧に!っていうのは私には難しいです🥺育休中は手当が出てたけど、夫が負担するお金が当然増えてたので負い目を少し感じて、家事は言えばやってくれるけどほぼ私がやってたので少しお気持ちわかります😖
    ずっと子どもと一緒ってなかなか心が休まらないですよね💦
    私は仕事が心の息抜きになってるのだなと色々回答頂いて感じました!

    • 8月7日
𝓢

専業主婦です。
私は仕事しているママさんのが100%大変だと思っています!
自宅保育中の方はまた話が別ですが学校など行ってしまえば専業主婦は1人時間ですしある程度、楽できるかなと🤔
あくまでも私は、です!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかにある程度子どもの手が離れてくると時間は出来てくるかもですね😊
    自宅保育は中々気持ちが休まらなそうです…

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

専業主婦ですが、休みはないなと思います💭
ただ、それは働いてるママも同じだと思いますし、旦那は休みがあっていいなとは思いますけどね🤭

自宅保育の頃は年子で上が手のかかる子だったのもあり、子どもと離れる時間があっていいなーとか思ったことはありましたが(うちは両家とも小さい子を預けられる環境では無かったため)、だからと言って子どもを保育園入れて働くというのは自分には無理だなと思ってたので、働いてるママすごいなーって尊敬してます✨

ただ状況次第では働いた方が時間とかに余裕が出来る場合もあるのかなとは思います☺️(小さいうちに限っては)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    子どもが小さいうちはどちらにしても中々休めないですよね💦
    私もそれはちょっと思います笑
    夫は協力的な方だけど朝は子ども強制的に起こされる私よりゆっくり寝られるし、子どもの身支度も全部私がやってるしその間の時間だけでも羨ましいです🤣年子の自宅保育しんどそうすぎて、私からするとそちらもかなり尊敬です🥹うちも年子で下が産まれるので今から恐怖です笑
    仕事してるとお昼ご飯はゆっくり食べられるっていうのはあります🫶🏻

    • 8月7日
ままくらげ

結果的に楽だったのは専業主婦ですが、自分の裁量で負担を軽くする事も重くする事もできますね。
また子供の発達や自分も含めた持病、実家の事などそこに力を注がねばならぬ事があるかどうかでも大きく変わると思います🥲
旦那さんのお仕事がどれほどハードかなどでも変わってきます。

私は働いてた時の方が病んでましたが、専業主婦の今も楽な日もあれば、自分の体調面や子供の発達でキャパオーバーしてる日も良くあるので、どっちとも言えないなと思ってます💦

因みに今キャパオーバーしてます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    それはたしかに…発達の問題や持病などあったら働くどころの話じゃないくらい大変ですよね😭そして、旦那さんが単身赴任でいなくて未就学児フルワンオペとかの方とかすご過ぎて大変の次元が違うだろうな…と思います💦
    働くにしても労働環境の良し悪しで変わるっていうのもあると思いますね。
    幸い私は今はいい職場で長く働いていますが昔職場環境が最悪ストレスで精神的な病気した事もあったので、そんな環境だったらとても子育てしながら働くなんて無理だなと思います😮‍💨

    • 8月7日
deleted user

専業主婦で自宅保育してます!
確かに子供とずっといるのは気が休まらなくて大変ですが体的にはそこまでしんどくないです😭
ワーママさんのほうが時間に追われてる中仕事して育児してって大変そうで私には無理だなって思います😂
たしかに保育園入れて働いてるママのほうが一息つく時間はあると思います🤔

ちなみに子供のいないときも専業主婦してましたがその時はずっとNetflix見てゴロゴロして好きなときに好きなことができたのでとても自由でした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしか「私は全く逆で、時間に追われて体力的にはすごいしんどいけど働いてる方が気が休まる時間はあるなと思います😖

    • 8月7日
えるさちゃん🍊

ちょっと前まで専業主婦でしたが全然休みがない!ってわけではないかなぁと🤔
子供が昼寝してたら時間あるし、見てなきゃ行けないのは見なきゃですが😂

うちも専業主婦より外で働いてたほうが大変だけど充実感あります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    結局それぞれのキャパや環境でいろいろ感じ方は変わるんでしょうね!
    それはすごく分かります!

    • 8月7日
はじめてのママリ

どっちも経験してますが……
専業主婦で忙しい!休みない!って言ってる人、の気持ちが分からないです😣
我が家はいつ人が来ても大丈夫な状態を維持してますが、忙しい忙しいって言ってる友人の家は汚部屋です🫠
いったいなにが忙しいのか…
容量悪い、自分に甘い、自己肯定感低い、他責思考の人が専業主婦になるとモンスターになるなって思います🤔
そんな人は、どんな立場になっても不満と文句ばかりです🥹
お互い大変だよね〜がんばろ〜でいいと思います😌🤝

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    専業で汚部屋、というのはかなり容量が悪いのかもしれませんね💦ピッカピカではなくとも汚部屋というのはちょっと…😂子どもがおもちゃをすぐ散らかるのは分かりますが!
    うーん、たしかに!そういう感じの人だと専業主婦は務まらなそうですが、かといって仕事してもちゃんとできなそうな気はします笑
    どちらであっても一生懸命やってるママはみんな大変だし素敵ですよね🫶🏻

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

向き不向きもあるのでは?私は基本子供と2人きりで、24時間過ごしててもそこまで苦痛ではなかったです。

仕事してると時間が決められて窮屈なのが、決められてないから好きに出来ますし、家事は完璧に出来なくてもうちの旦那は文句言いません。だからってやってもくれないですけど、、、

旦那さんが専業主婦なら家事ぐらい全部綺麗にやれよ的な感じの人ならそう思うかもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    向き不向きはたしかにありますね〜
    私は毎日夜まで子どもと2人きりはきついかもです💦0歳の時は全然平気でしたが最近の感じだとしんどいなって思います😖
    そうなんですね!私は時間が決められてた方がシャキッと動けるので私とは逆のタイプですね!
    たしかに家事育児ノータッチの亭主関白な感じの旦那さんだとめちゃくちゃ大変そうですよね😮‍💨

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

3歳くらいまでの自宅保育は子のタイプにもよりますが事実としてそうだと思います。
家で経験できないことを経験させようとすることでさらにそうなります。たとえば支援センターに日参して顔見知りを作り子供同士を関わらせる、支援センターの読み聞かせ会などで簡単な集団行動をさせてみる、公園などに毎日行って泥遊び水遊び大型遊具を経験させるなどです。
フルタイム正社員と両方やりましたが、お昼ごはんは働いてる方がゆっくり食べられるのはあるなーと思ってました。あとはリフレッシュ保育が認められてるか、それをママが自分に許すか次第でしょうか。
お友達の言葉は比べてなくて単純に自宅保育しんどいの愚痴かな?と思います。

就園就学後は預けてる時間はマイペースにのんびりできますよ。その時間も割と家族のために行動してる感じはずっとありますが、休みというか1人時間は十分あります。ゆっくりできて気持ちをチャージできるので助かります。

専業主婦は母子ともに向き不向きあると思いますね。どちらもやってみた結果、子育てや教育を自分の手で自分が納得できるように自分自身で育てたい欲求が強い人は専業主婦向きで、子育てにあまりこだわりはなくむしろ外部の手もたくさん借りたいタイプの人にはあまり向いてないのかなと思います。
でも逆に家事なんかは、適度に手を抜いたり上手に夫にも甘えられる人が専業主婦に向いてる気がします。夫にうまく甘えちゃうことに抵抗がなく対等でいたいとかあまり思わない人は専業向き、甘えるのに抵抗があったり苦手だったり対等でいたい気持ちが強い人はワーママ向きかなと思ったりします。これは私の意見なのでそんなことないっていう人もいると思いますが……私は夫に甘えることにまったく抵抗ないんですが、そうじゃなかったら専業は肩身狭いとか追い詰められちゃう感じはありそうかなと。自分の人生観とか理想みたいなものの違いも大きそうです。

子ども自身もママが専業主婦(やそれに近い状態)のほうが合ってる子とそうじゃない子がいる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お返事が遅れてすみません!
    そこまで完璧にやろうと思うと自宅保育は中々大変ですよね💦
    リフレッシュ保育については役所的には基本NGで園によってはたまにはいいですよって感じです🤔
    やっぱり3歳未満で自宅保育ってなると気持ちも休まらないですよね。
    私は性格的にも働いていた方が良いタイプなんだなと、色々コメント頂いて再認識しました!

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

2歳児いて専業してます
子供や旦那や環境次第かなと思います
うちは育てやすい子で可愛いだけで大変に思わない
旦那も育児家事に協力的で優しい
一軒家で子育てしやすい環境
保育園も空きがあって預けようと思えば扶養内でも預けられる環境
私はかなり楽してると思っています😊
これが同じ専業でも育てにくい子だったり複数いたり
旦那は非協力、働きたくても保育園空きがないとかだと
働いてるお母さんより大変なのかもと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お返事が遅れてしまってすみません!
    素晴らしい環境と素敵な旦那様ですね✨同じ専業の方でも環境によって全然違うのでしょうね🤔💦

    • 8月15日
ママママリ

育休中ののワーママです!
上の子は幼稚園に通っていて、いまは専業主婦の生活してます😽控えめにいって、最高です。笑

物理的に時間がないのはワーママですよね!限られた時間で効率よく仕事こなして、定時後もダッシュでお迎え、ご飯お風呂寝かしつけ‥🤯仕事が休みなら子どももお休みだし、結局1人時間は旦那の力量次第だと思ってます🥺

専業主婦で大変!休みない!って言ってる方はご自身の要領の悪さを露呈しているだけかと‥
ただずーっと子供と一緒で、大人と話す機会も自分を着飾る機会も少なく、地味なルーティンをこなす毎日なのでそれがメンタルにくるのはありますよね〜。あぁ疲れた。って思いますけど、ワーママの友達には口が裂けても言えません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですねー💦時間に関してはほんっとうに足りないなと感じます😖
    うちは夫は基本色々してくれて助かってますが、料理スキル皆無なのと平日は仕事の都合で家のことできない事もしばしば…なので仕事常に定時上がりで私と同じくらい家事できるなら全然違うだろうなぁと思います🥹

    たしかに、要領の良い悪いの差はありそうですよね🤔あとは完璧主義の方とかは大変そうかも…。
    それはめちゃくちゃわかります!毎日働いて家事育児して時間ないしクタクタだけど、メンタルは仕事してる方が安定してます!身体は平気でも気持ちが疲れますよね💦

    • 8月15日