 
      
      3歳児のコミュニケーションについて、息子は言葉は4語文まで出ており、少しの会話はできるが、他の子に積極的に話しかけたり遊ぶことは少ない。おもちゃ遊びも苦手で、幼稚園でも友達と遊ぶことができていない。息子の発達が遅れているのか心配。
3歳児のコミュニケーションてこのくらいだとどれくらい出来ていれば良いのでしょうか?💦
発達疑い(発達外来待ち)の3歳3カ月の息子ですが、言葉は4語文までは何とか出てますが、まだ長い文章ではお話しませんが、少しなら会話はできます。
ただ、自分ら他のお友達に積極的に動くタイプではなく、近寄ってこられたらニコニコするくらいです。
ママ友グループで集まった時、ママ友の子供たちと走り回ったりして遊ぶことはあります。
ただ、それは上に小学生のお姉ちゃんもいるので、そのおかげなのもかなりあると思います😓
同じくらいか、少し小さい子が息子に話しかけて来てくれても、息子はニコニコするくらいで、お話などはしません💦
あと、おもちゃ遊びも元々するタイプでもないため、幼稚園に通ってますがお友達とおもちゃで遊ぶなどはまだ出来てないと思います。
上の子がこのくらいの時は、児童館ですでに仲良しのお友達を作り、おもちゃでバンバン遊んでいたので、息子がどのくらい遅れているのか分からず…男女の差もあると思いますが💦
息子より小さい子でも話しかけてくれたりするので、もっと心配した方が良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            てぃみ
うちもそんな感じです😢
私とは少しずつ会話になってきましたが幼稚園であったこととか、お友達とコミュニケーションとるとなるとまだまだ難しそうな気がしてます😢兄弟もまだいないので心配ばかりです😭
 
            退会ユーザー
長男が3歳4ヶ月で保育園に通っています!
送迎時に様子をみてるとお友達と一緒にごっこ遊びをしたり、絵を書いてたりしたら「上手だね」と褒めたりしている場面をみます😊
あとはやっぱり大人によく話しかけてますね!
何かおもちゃで作ったら「みてみてー」や「今日はパパがいるんだよ」など積極的に話しかけてきてくれますね。
長男はグレーですがそういったのは全くないです💦
基本1人で遊んでるタイプです😵
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 レスありがとうございます😊
 
 うちもよその子に手を振られたり、店員さんにもらったシールを店に来てくれたりして「羨ましい」と感じてしまいます😓- 9月8日
 
 
            🐏🐗🐯💎mama💎
二女が3歳3ヵ月です。
女の子と上にお姉ちゃんがいるがだと思いますが、すごい喋るし会話もできます。
私との会話は理解してしゃべっていますしお姉ちゃんとは口喧嘩します🤣
保育園でも女の子と2人で遊びに誘ったり誘われたりして遊んでいます。
〇〇ちゃんボール投げして遊ぼ
のような感じです
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 レスありがとうございます😊
 
 大体そんな感じですよね🥺
 上の子もそのくらい喋ってたと思います💦- 9月8日
 
- 
                                    🐏🐗🐯💎mama💎 今言葉をためている時期だと思います。だいたい男の子の方が言葉出るのゆっくりな気がします。 
 
 二女も何となく話せてきたかなぁ⁉️って時期に私が普通に話しかけたり小さい子どもだからといって言葉をわかりやすくしなかったです
 例えば
 ▪︎おっちんとんしましょう
 →座りましょう
 ▪︎たっちしようね
 →立ちましょう
 ▪︎くっく履こうね
 →靴を履きましょう
 といった感じで徐々に言葉にするのではなく初めから大人が使う言葉で話していました。
 その方が子どもも混乱しないし言葉を覚え直さなくてすむので- 9月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 アドバイスありがとうございます!
 
 確かに、息子もまだまだ周りに比べるとゆっくりめではありますが…少しずつ、こちらの言うことが理解が増えて来てるなぁと感じることもあります☀️
 
 あまり比べすぎず、息子との今できるコミュニケーション大切にしようと思います🌸- 9月9日
 
- 
                                    🐏🐗🐯💎mama💎 ゆっくりでいいんです😊子どもは変わりますから👍✨ 
 
 余談ですが…。
 夫はリンゴなどをフォークで刺して食べる時、子どもに
 「ちっくんしてごらん」と言います。私ははぁ⁉️子どもも⁉️なので私が横からフォークで刺して食べるのよ。と言います。
 
 フォークもちっくん
 刺すこともちっくん
 
 わけわかりませんよね🤣💦- 9月9日
 
 
            ちちゃ
ぜんぜん心配しなくても大丈夫だと思いましたけど...どの辺が発達疑いですか?😳
お友達とのコミュニケーションについては性格じゃないですかね?
うちの近所の子で、小さいときからずーっと人見知りだった子がそのまま人見知りを拗らせた性格になり、今では声をかけても普通に固まって無視する子がいますよ😅
その子は今年少さんで未だに夜泣きがあったりいろいろ大変そうですが、発達の遅れとかは感じないし性格なんだろうな〜と思います。
あと幼稚園の先生に聞いたんですけど、年少さんぐらいだとまだ幼稚園でお友達と一緒に遊ぶのは難しいみたいですよ。一見一緒に遊んでいるように見えてもそこにあるおもちゃに群がって同じ場所にいるだけで、みんな個々で遊んでるらしいです。
だからその辺もまだ心配しなくていいんじゃないかなと思いました。
3歳ごろに性格の土台ができると言いますから、発達疑いというより性格がおっとりしてるタイプなのかな?って考えてみるのはどうですか?☺️
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 レスありがとうございます😊
 
 うちは癇癪とかの問題行動はまだないのですが、手をブンブンしたりジャンプしたり、今は落ち着きましたが横目でクルクルしたり、スロープとかを見ながら歩いたり…の行動があって💦
 
 あとは、発達障害の子は人よりモノに行きやすいといいますが、うちはモノにも執着がなくて…笑
 
 おもちゃとかお絵描きとかの遊びもやろうとしないし好きなキャラとかもなく興味の幅が狭いのかなぁと感じてます😓- 9月8日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 
 だけど、何か生活に困る…てことではまだなってないんで、このまま性格の範囲で居てくれたらなぁとは思うのですが💦
 
 年齢が上がっていくと、徐々についていけなくなるのではないかなぁと感じてます😓- 9月8日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
レスありがとうございます😊
そうなんですよね💦
うちも私たち親族や幼稚園の先生などには汲み取ってくれるからかお話してくれるみたいですが、お友達と遊ぶのはまだまだ難しいそうです💦