※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

以前インスタのリールにたまたま流れてきた動画があって気になったので…

以前インスタのリールにたまたま流れてきた動画があって気になったのですが...
離乳食作りの動画だったんですけど内容が"定型発達の次男" "発達グレーの長男"の違いというもので、グレーの子にはレトルトを使っていたけど定型発達の子は手作りで大人と同じようなものをあげていた。というような内容でした。。
私はBF様様なのでよく使ってます、気にしなくていいとは思いましたがそんなふうに書かれた動画を発信されてる以上引っかかってしまって😅
BF使ってようが使わないでいようが変わらないですよね?🥺
変な質問すみません😢

(ちなみに長男と次男は逆だったかもしれませんがご了承ください)

コメント

ママリ

離乳食でその差がでるんですかね〜

確か発達障害の子は、カップ麺とか味が変わらない物しか食べられないお子さんもいます。ふりかけや、ミートボールもメーカー指定だったり。
0歳でその差が出てるなら結構これから大変そうですね。

うちの子も発達障害あり。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね〜、、
    その動画ではお母さんが当時これをあげていた、とかしか言われてなくてお子さんが好きだったからとかそれしか食べなかったなど言われていなかったので詳細は不明ですが....。
    もしかしたらそのような理由もあったのかもしれませんね

    • 3時間前
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

レトルト使うと発達障害になるのか?という質問でしょうか?

先天的なものなので、レトルト食べたからと言ってなるものではありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

高齢の方が大多数を占める障害者施設で過去に働いてましたが、ベビーフードなんてそんな良い物なかったであろう時代を生きてる方々でも発達障害の方はたくさん居られるので😂笑

ただ、発達障害があるないというより、食事よって発達障害の出る度合いが変わる可能性は非常に高いとは思います!
バランスの良い食事は、精神面が安定することは確かです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそれを考えればそうですね😅
    なるほど😳

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

レトルトだから発達障害
ではなく
発達障害だからレトルト(こだわり等で)

じゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その動画ではお母さんがそれを子供に与えていたという趣旨の内容だったので詳細は不明です...ですが、そのような理由もあったのかもしれないですね💦

    • 1時間前