※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さと🔰
子育て・グッズ

早生まれの娘が療育中で幼稚園を探しています。大きい園と小規模園で悩んでいます。同じような状況の方の体験談を教えてください。

幼稚園について

来年度、幼稚園入園を考えている早生まれの娘がいます。
言葉がゆっくりで4月から療育に通っています。
少し多動気味でもあります。

地域的に私立の幼稚園しかなく、加配などはどの園も難しいとの事。
現在いくつか幼稚園の見学に行っていますが、療育と併用してる子はどの園もいるようです。

規模の大きい園で、先生が多くいろんなお子さんがいる園がいいとか、小規模の園で一人一人を手厚く見てくれる園がいいとか、色々考えてしまってなかなか決めきれません。
大きい園は、集団行動から逸れてる時、ちゃんと見てもらえるかなとか、小規模の園だと発達ゆっくりの子は目立ちやすいかなーとか。


同じように発達の遅れの心配があったり、療育との併用をしていたりする子をお持ちの方がいたら、こんなところを見てこの園に決めた!とか実際通ってみてこうだった!とか体験談を教えていただきたいです。

コメント

はるな

うちは田舎で幼稚園はなく、幼稚園型こども園と保育園しかありません。
長男が言葉が遅く心配でしたが療育には行かずに年少でこども園に入園しました。
私は園や先生方の雰囲気の良さが1番の決め手でした。
言葉が遅いのとトイトレも全然出来てなかったから心配とお話したら、全然大丈夫ですよ〜と言われてホッとしました💦
その前に説明聞きに行った保育園が、着替え出来ないんですか?トイレまだやってないんですか?言葉はこれだけ?とかなり対応悪いと感じて、こんなに先生や園によって違うんだなと思って息子には優しい先生のが良いだろうと先生で決めました😂
通っているこども園は実際すごく息子の事見てくれてるし、息子の成長に合わせて対応してくれています。
学年1クラスの小規模です。私は小規模のがちゃんと見てくれて良いと思います。

  • さと🔰

    さと🔰


    返信遅くなってしまいすいません。
    園の方に全然大丈夫ですよ〜と言ってもらえたら安心ですよね(><)
    その保育園の対応はひどいすぎますね😭😭
    絶対通いたくないです
    息子さんに合った園に通えているのですね。
    うちも娘に合った園に出会えるように見学行きたいと思います。
    来週見学に行くのですがイヤイヤがすごいので不安しかないのですが😭頑張ります!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月12日