
生後10日の娘が黄疸で入院。数値が再び上昇し、光線療法と再検査。数値が高い場合の心配について相談。
生後10日の娘が黄疸で入院になりました。
生後4日から数値が高かった為、光線療法を行い、
6日目、数値は10まで下がったので無事退院。
念のため、4日後にもう1度来てくださいと言われていたので今日病院に行ってきたところ、数値が上がっていました。
18.6でした。
明日の朝まで光線療法を行い、もう1度血液検査を行うとの事で、娘を預けて帰って来ましたが心配でソワソワしています。
もし黄疸の数値がずっと高かったらどうなるのでしょうか?
- あめた(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

マリオの母
ご出産おめでとうございます。
黄疸で入院、お子さん心配ですよね。
ちょうど1ヶ月前、息子が全く同じ状況でした。生後3日でビリルビン値17で入院、光線療法後退院も、生後9日でビリルビン値が21に跳ね上がり再入院。光線療法を2面24時間、1面を24時間行い、生後12日で退院。その時は数値が10。その後5日置きに体重測定とミノルタ値を測るために病院に通いました。今はすっかり黄疸も抜け、色白になりましたよ。
その時小児科の先生が仰っていたのは、どうしても黄疸を繰り返してしまう赤ちゃんもいて、5-6回光線療法をする子もいるとのこと。2-3回やる子はそこそこいますとのことでした。もしどうしても数値が下がらない場合は、交換輸血という特殊療法を行うことがありますと説明を受けましたが、そのステージに行く子は少ないです。
黄疸の数値が高いことは、本当にある日突然言われてしまうので、お母さんはびっくりしてしまいますよね。ご自分の体調もまだ万全ではないのに。新生児黄疸は意外と多いですし、治ったらウソみたいに元気になりますので、あと少しの辛抱です。
お子さん、早く良くなりますように。
あめた
とてもご丁寧にありがとうございます。
こつぶのママさんも、一か月前は同じ気持ちだったとの事で、共感して頂き安心しました。
病院の先生からも、母乳で育てていると黄疸が出やすいんだよ、心配いらないからねと言って下さって、あとは信じて任せるしかないのは分かってるんですが…(^^;)
早く元気になって欲しいです。
3時間ごとに病院に授乳行くのでその時はしっかり話しかけてあげようと思います。
ありがとうございました。