※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなこ
子育て・グッズ

夜は22時から23時に就寝し、朝は10時頃まで寝ている生活リズム。児童館で早寝早起きを勧められ、リスクやアドバイスを求めています。

生活リズムについてです。
批判なしでお願いします。
我が家は夫の仕事帰りの時間もあり22時から23時の間に就寝し、朝は10時頃まで寝ています。
お昼寝も最近はしっかりしてくれます。

今日児童館でそろそろ早寝早起きの生活リズムを作らないとねと言われました。
私は夜もしっかり寝てくれているし、早起きは幼稚園に行くようになったらでいいかなと思っていたのですが今のままではダメなのでしょうか。
どのようなリスクがあるのでしょうか。

調べたのですが睡眠時間の確保以外見つからずご教授いただければと思います。

コメント

deleted user

成長ホルモンとかの関係ですかね、、、?

20時21時までに寝るようにと
健診の時に言われました!

旦那さん帰ってくる前に
うちはもう寝かせちゃいます🥺

幼稚園いく半年前からは
就寝時間変えればまあ
体は慣れるかな?と思います

👑

シンプルに、21時〜22頃に寝て6時〜7時に起きるというスタイルが早寝早起き?のスタイルというか、仕事してるお母さん、保育園、幼稚園に通うお子さんたちの基本的な時間になると思います!
幼稚園に行くようになる頃に、急に時間の生活スタイルを変えてもお子さんはなかなか寝てくれないと思うので、少しづつ今のスタイルより、早めに寝て早めにおきる..と言うふうにしてみたら〜?って言う感じのニュアンスだと思います🤗朝が起きるのが遅いと、昼寝とか夜寝る時間がズレ混むので朝は7時か8時くらい?とかに起きるようにすると夜もすんなりと今の時間より早く寝てくれそうな気もします!
でも、それぞれ家庭に パパの帰りやら、ご飯の用意やら、自分の片付けあとに寝かせたい!とか事情があるので、今は自分の子育てしやすいようにしたらいいと思います!リスクとかは全くないと思いますよ〜

ママリ

うちも基本寝つくのは22時頃で、遅いと22:30とかになります…
朝は、保育園があるので7時に起きるのですが…
21時には寝室に連れて行くようにしてるんですが、なかなか眠れなくてそんな時間になります。
気になって保健師さんに聞いた事がありますが、まぁ、理想はそうだけど、21時に寝室に連れて行くならいいんじゃないかな?早く眠れる日もあるんだろうし…とのことでした。
ただ、4歳までに(記憶が間違ってたらすみません!)眠る時間は固まってしまうらしく、それを過ぎると、どれだけ早く寝せようとしても寝られなくなってしまうらしいです。
だからそれまでに、早寝の習慣をつけた方がいいとの事でした。
うちは男の子なので、外で活動的に遊び出したら疲れてコロっと寝るようになるかもねなんて言われていたんですけど、ふだんの園生活での活動量では今のような就寝時間です😂
でも、たまに家族ででかけてすごく体を動かしたりして遊ぶと、やっぱり?夜はコロっと寝たりします。
だから、昼間の活動量が少ないのかも?
あとはお昼寝が多すぎる?

でも私も、入園まではけっこう遅くまで朝は寝かせていた気がします。
余裕があるのであれば、朝は早めに起こしてみるとかで、ゆっくりと改善をはかってみるのはどうでしょうか😊

むにゅ

22〜02時が成長ホルモンのゴールデンタイムです。
成長ホルモンの分泌は睡眠中いつでもしていますがその時間帯が特に出やすい。

そして睡眠を開始してから90分後くらいが成長ホルモンの分泌のピークになるため20:30〜21:00くらいには寝て22時からのゴールデンタイムと分泌のピークが重なるようにしてあげることでより分泌されやすくなるから21時までには寝た方が良いって言われてるんです。

睡眠時間の量だけではなく質の維持向上のために早寝早起きが必要なんです。

そうは言ってもうちは遅寝遅置きですけどね😭

はなこ


皆さんご回答ありがとうございます!
まとめての返答ですみません🙇🏻‍♀️
ゆっくりできる範囲で早寝早起きがんばって見ようと思います!