![おっとっと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育経験者に質問です。園での管理や朝の点呼について、適切な対応をしているか不安です。保育士以外に庶務を任せるべきだと思います。怠慢や危機管理の重要性を考えると、事故は許されないと感じます。
現役や元、保育の経験がある方にお聞きしたいです。
正直…今まで働いてきた園で
管理がずさんだな、と感じた事ありますか?
また、朝の会で欠席連絡なくて居ないことを
休みかな~ぐらいで終わらせることって
有り得るのでしょうか😭?
こんな短い期間に園児が再び
取り残され亡くなるというあってはならない
事故があっていますよね…。
親御さんの気持ちを考えるとしんどすぎます。
通う園で先生方に話すと、
絶対に有り得ません。
朝の会だけでなく園庭で遊ぶとき、
部屋に戻るとき、給食、午睡…
色んなタイミングで点呼とります。
園バスも先生と運転手で必ずダブルチェックしてます。
ありえなさ過ぎて驚きます…。
と、先生方は仰っていました💦
でも何となく~とか今までのやり方で問題なかったし~
という管理の園も沢山あるからこんな悲惨な事故が
起こるわけですよね😭
会社員の私から思うに、保育以外の庶務は
他の人を雇うべきですよね。
何もかも保育士さんがする必要ないと思うんです😭😭
ヒューマンエラーって完全には防げませんよね。
ですが、怠慢や危機管理能力の低さからくるものは
絶対に許されることではありませんよね、
しかもモロに人の命を預かる仕事ですし…。。
経験のある方おられたらぜひコメント
よろしくお願いします致します🙏🙏
- おっとっと(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![ももこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももこ
こんばんは。
本当に悲しすぎる事故が起こっていますよね。
保育士経験がありますが、今まで知る園ではニュースのような事故、ありえないと思ってしまいます。
おっとっとさんお子さんが通われている園の先生方と同じく、朝はもちろんですが移動や活動前、活動後など事あるごとに人数確認、顔、名前確認を複数名で行います。
ニュースのような事故、本当に防ぐことができなかったの?と思ってしまいます。今回は普段とバスの送迎者が違うということでしたが、普段からバス内、園内での確認を行なっていれば起こっていなかったのでは?と思います。
こんな事故、本当にもう2度と起こってほしくないですね。
![二児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児のママ
今年度から保育士でパート始めました。
結婚してから辞めていたので6年ぶりぐらいの仕事です。
今働いている保育園では用務員さんを雇っていて、部屋の掃除や配膳、お昼寝準備などしてくれています。
その分保育士は現場で保育に携われるから効率いいなと思います。
庭の草刈りなども別で雇っているので保育士の負担が減っています。
そんな感じで、前働いていたところとは待遇が違いすぎてびっくりしているところでした。
現場の保育と庶務を分けることで、常に保育士が保育に集中できる
保育士と事務室や他の職員との連携は常に大事です
-
おっとっと
用務員さん必要ですよね?!保育士の方は保育に全力を注いで欲しいと保護者も願っていると思います💦
私事務員ですが、先生の仕事手伝ってあげた過ぎます߹ㅁ߹)
会社もそうですが、園や学校なども積極的にアウトソーシング進めて欲しいですね…。
それでこんな悲惨な事故が防げるのであれば尚のことです😭- 9月8日
おっとっと
そうですよね、ありえないんですよね…なのにこんな園が存在していること、悲しいですね。。
会社でもなぁなぁにして大事な情報が漏洩したとか、工場だったら爆発事故とか…ヒューマンエラーは無くすことは出来ないと思っています。。
が、子育て中だと明日は我が身でより恐怖を感じてしまいました💦
危機管理体制を整えるって重要な業務用ですよね(´;ω;`)
これ以上小さな命が犠牲になることがないよう祈ります…。。