![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝かしつけ方法やおしゃぶり卒業について悩んでいます。おしゃぶりの処分や寝かしつけの工夫、再入眠の方法についてアドバイスを求めています。
皆さんはどうやって寝かしつけていますか?
ひたすら抱っこですか?
ひたすらトントンですか?
ひたすら無言で添い寝ですか?
うちの息子は3ヶ月くらいからおしゃぶり有りのセルフねんねでした。
おしゃぶりすら有れば勝手に横になり勝手に寝ます。
それまでは寝れなくてギャーギャー泣き凄く大変でした。
精神的にキツかったです。なのでおしゃぶりにはかなり感謝してます。
でも先日別件で歯医者さんに行った時、前歯が伸びてきにくくなっているように感じる、少し歯が動いているように感じると指摘されました。
そう感じるレベルなので今すぐどうこうしろという訳ではなく、徐々におしゃぶりの頻度を減らして出来れば2歳、最低でも3歳までには辞めて欲しいとの事でした。
そんなに焦らなくてもいいのかも知れませんが、そう言われたなら早々におしゃぶりを卒業できるようにしようと、その日から動き始めましたが、やっぱりうまく行きません。
・とりあえず今まで大好きだったフィリップスのおしゃぶりは絶対に卒業。(切込入れて吸えなくしてます)
・小児歯科医監修、歯の発育を考えた…とかいう謳い文句のおしゃぶりに変更し、寝付くまで使用。寝たら撤収。
という感じにしました。
完全に今日から無いよっていう風にしたかったのですが、あまりにもギャーギャー泣き、眠くても寝れず1日中機嫌が悪く、あんなに笑ってた子が全然笑わなくて泣いてばかりで、なんかそれは違うかなと思ったので、だんだん辞められるようにする方向で考えています。
そこでおききしたい事が何個かあります。
・フィリップスのおしゃぶりは4つあり、1つは切込入れて息子にもう壊れたよって伝える為にわざと渡しました。あとの3つは隠してあります。でももう吸えないのにずっと持ってて、たまに吸ってみてなんで吸えないのかな?って顔してます。寝る時もただ手に持って寝てます。これはもう捨てちゃった方がいいのでしょうか?それともせめてもの安心として持たせてた方がいいのでしょうか?
・寝る時もおしゃぶりを完全に無くすには、寝かしつけをなにか抱っこなりトントンなりに変えないといけないのですが、ずっとおしゃぶりだった為どれもしっくり来ないようで、拒否されます。どのようにしてあげるのがいいのでしょうか?
・うちは騒音が激しく夜中にバイクの音や緊急車両の音で大人ですら目を覚まします。息子は再入眠が苦手で夜中に何回も起きてしまいます。同じような方いませんか?
どのように再入眠させてますか?
長くなりすみません。
なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
長男がおしゃぶり卒業したときのことですが、おしゃぶり3つあって、1つは自分でゴミ箱に捨ててもらいました。
とりあえず日中のみおしゃぶりに頼らない生活をして、必要ないと判断した時に2つ目をゴミ箱にポイしてもらいました。
ここから賛否あると思いますが、寝かしつけるとおしゃぶりないとグズって寝てくれないので、リビングで過ごして疲れて自然と寝てくれるのを待ちました。
一時期、不規則な生活になってしまうのでどうなのかとも思いますが、1週間程でおしゃぶりなくても寝れるようになりました。
3つ目のおしゃぶりはもう使わないと思ったときに私が処分しました。
おしゃぶり使わなくなってからは添い寝で寝てくれます。
再入眠に関してはわからないです💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちはひたすら抱っこスタイルから、最近は抱っこ→トントン
ねだられればまた抱っこ
という感じです。
もう2歳すぎて重いけど、結構抱っこが多いです…
おしゃぶりは使ったことないのですが、タオルやおくるみを持たせるとそれをチューチュー吸う癖があります。
日中はないのですが、不安な時とか、寝る時は、チューチューしたいみたいです。
歯並びに影響でるかな?と心配もありますが、今のところ歯医者さんにとくに何も言われないので、そのままさせてます。
おしゃぶりを使っていたわけじゃないので参考にならない意見かもしれませんが…
夜中に起きる事もかなりありますが、その時は大体がトントンで、抱っこと言われたら抱っこして寝かせます。
切り込みを入れたおしゃぶりも、本人がお守りのように持っていたいなら、捨てずに持たせていてもいいのかな?とも思いました。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
私の妹の子どももタオル派で、妹には気に入りそうなタオル買って、タオルに変えてみたら?と言われましたが、今のところタオルに全く興味なしで😥
もうおしゃぶりも長いので、おしゃぶりが不安な時の安心材料になってしまってるんですよね💦
夜中もトントンなんですね😥
うちは昨日トントンしたら逆に起きてギャーギャー泣かれました😭
トントンに慣らしていくしかないですよね…
頑張ります🙇♀️- 9月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもおしゃぶりでセルフねんねスタイルでしたが、最近おしゃぶりが効かなくなったので添い寝に変えました。
ベビーベッドで寝かせてるので、リビングで添い寝して寝たらベビーベッドに運んでます。
トントンは嫌がられるの小声で歌を歌ったりしてます。
歌が効かずどうしてもギャンギャン泣くときは、たまにおしゃぶり使います😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
本人がおしゃぶり要らないってなった感じですかね?
トントン嫌なタイプの子なんですね!うちもそうなのかな?💦
トントンすると余計泣く気がして…
リビングで寝かせて寝たら動かすのやってみます😭- 9月8日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございました🙇♀️
おしゃぶり卒業は何歳何ヶ月頃でしたか?
説明して自分でゴミ箱にさようなら〜とする方法は他の方の体験談でも見た事があるのですが、うちの息子に理解出来るのか微妙です😥
眠くなるまで起こしておくのやってみます!
ただ究極に眠くなるとギャン泣きするタイプなので上手くいくか…
夜中もよく起きるタイプで昨日も2時過ぎに案の定起きました。
眠いのにおしゃぶりがなくて再入眠ができなくて、ほんとギャーギャー泣きました😅
40分ほど抱っこしたりトントンしたり、お茶飲ませたり外見せたりいろいろしましたが無理で、近所迷惑にもなるので結局おしゃぶりですぐ寝ました😭
辞められる気がしません💦
頑張ります😭