※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が飲みに行くとイライラします。家事を手伝ってくれるものの、飲みのために仕事を早く切り上げることに不満があります。帰る時間の連絡もなく、どうしたら許せるようになるでしょうか。

夫が飲みに行くとイライラしてしまいます。

夫は仕事の関係上、帰りが遅くなることが多いのですが、休日などは子どもとたくさん遊んでくれるし、できる限りの家事などもしてくれてはいます。

ですが、帰りが遅い分、家事の負担などを感じることが多い中、飲みに行く日は仕事を早く切り上げていくのです。

飲みのためになら仕事を切り上げられるのに、早く帰ってきてほしいと伝えていても、家を優先して帰ってきてくれることはありません。

付き合いだからと理解していても、イライラモヤモヤしてしまいます。

そして、帰る時間の連絡をしてとお願いしていてもしてくれません。

疲れます。

どうしたら許せるようになるでしょうか。

コメント

ママリ

何も期待しないことです。
旦那がやるより、自分でやった方が早いと思い、家事も育児も基本私がやるようにしてます。
旦那に頼んでも、二度手間になったり、遅い、汚い、などなど、イライラするだけだったので、何もしなくていいわとなりました。
毎日働いてくれるだけで充分と思ってます。

ママリ

私の投稿かと思うくらい、同じ境遇でびっくりしました😂
飲み会も仕事のうちだと理解しているつもりでも、こちらの負担も考えて欲しいなとは思いますよね。。
そしてうちの夫も時間の連絡はほぼないです。
連絡する暇がないほど忙しいのかなと思うようにして、夫が仕事の日は毎日ワンオペ覚悟で時間配分して割り切るようにしてます!途中で帰ってきてくれて、お風呂なり食器洗いなり、任せられたらラッキー!なくらいな気持ちでいます。
といいつつ、飲み会の連絡があったり極端に遅い日はまたかとイライラモヤモヤしているのが実態です笑

たんすけ

私も、夫が飲み会だとイライラします!たしかに笑!いつも帰りが遅いのに、飲み会だと仕事早く切り上げて行ってますね😂私は許せないので永遠に文句言い続けると思います😂

ぽぽ

期待しないこと。

あとは旦那のために自分が動かないことですかね?

帰る時間なんか連絡してくれなくても、子供のお風呂の時間、ご飯の時間、寝る時間を決めてこれに合わなければお風呂は自分で入れるし、ご飯は鍋に残しておくし、帰ってきてなくても寝ちゃいます!

土日にできる限りやってくれるのであれば、土日は旦那の仕事!平日は私の仕事!って割り切ってみてはいかがでしょうか?
あと家族の体調の悪い時だけは家庭を優先して欲しいと伝え後は放っておく。

あとはどれだけ家族に気持ちの面で寄り添えるかが、老後ほっとかれないかどうか決まるのかなーなんて思います。笑笑

はじめてのママリ🔰


みなさんコメントありがとうございます!
みなさんのご意見とても参考になりました。
共感のコメントもいただけて嬉しいです😢💕
期待せず話し合って意見のすり合わせをすることができました!
今後もこのような事はたくさんありそうですが、その都度頑張ろうと思います…!