※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰けーちゃん
お仕事

10月からの仕事復帰で、職場移動の話があり、勤務時間を選べる状況です。収入や子育てとの両立を考えて悩んでいます。皆さんの意見やアドバイスをお願いします。

みなさんの経験、アドバイス等いただけたらと思います。よろしくお願いします。

10月から仕事復帰となりますが、人手が足りているので事業所内の移動の話が出ました。(断れば退職となります)
どうなるか分からないと育休中にずっと言われ復職1ヶ月前に今回の話をされました。

出産前は8時半〜17時半で働いていました。
職場移動にするにらあたって勤務時間を選ぶことができるようです。
①8時半〜17時15分
②9時半〜17時15分
③9時半〜16時15分

です。③になると年130万以下で多分ですが扶養内となります。

個人的には②と③で迷っていますが、③だと扶養内で収入が今まで以上に減ってしまう、今後2人目も考えてるのに出産手当金や育休手当が減ってしまう。でも子育てと両立できそう。

②は上記のことについて安心だけど、扶養外だけど手取りにすると扶養内より安くなると思います。あと、子どもの体調不良でどのくらい休むことになるんだろう…と不安があります。

①は体力的にきついのかな〜と😂朝ゆっくり出来るのならしたいなぁと思っています。①になると7時45分には家を出たいなぁという感じです。

文章が読みづらくすみません。
同じ場所での仕事復帰ならもうちょっとやる気だせたのに…😂笑
もうどうすることもできませんが笑

みなさんの意見、アドバイスたくさんいただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

スワン

収入に余裕があるのであれば、③が良いかなと思います。私の場合、後で勤務時間を短くするより長くする方が言いやすい環境てこともあり、③の感じで復帰しました!

  • はじめてのママリ🔰けーちゃん

    はじめてのママリ🔰けーちゃん

    遅くなってしまってすみません💦
    ③で働こうと思います!
    毎日延長できるかみんなに聞かれるそうなので、落ち着いたら1時間延長して働こうと思います😂笑

    • 9月10日
  • スワン

    スワン

    グッドアンサーありがとうございます!復帰直後からしばらくは、風邪ひいたりで早退や休みも多いので、短時間勤務の戦力と思われてた方が気が楽ですよ〜延長できるときすれば有り難がられますし
    残りの育休楽しまれてください〜😄

    • 9月10日