
子どもに携わる仕事の方への質問です。保護者の印象が子どもに影響するかどうかについて知りたいそうです。先生も人間なので、保護者の印象が子どもに影響するかどうか、本音を知りたいそうです。
子どもに携わる仕事の方いますか?
表に出さなくても先生も人間なのでこの子は自分の中で特に可愛いなと思う子っていると思うんです。
親が好印象だとその子どもが可愛く思えるってありますか?
特に可愛がられてる子ってなんとなくお母さんも感じ良い人が多い共通点がある気がしました。
先生も人間なのでそりゃ保護者が好印象だと子どもにも好印象になるのかな?!と思ったんですが、実際どうですか?
ここでしか聞けないので本音を伺ってみたいです😳
- のこのこ

ママリ
本音をいえば親が好印象だと子どもが可愛く思えるっていうのは誰にでもあると思います🤣🤣

ママリ
親が好印象だと話しやすいですし
そうすると子どものエピソードとかもよく聞けるし
そこから保育士側も親にエピソード話したりで
いろんな子どもの面が見れたり接する機会が濃い感じはするかなと思います☺️
ちなみにお母さんが媚び売ってる感じというかそういうのもわかります😂
コメント