※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
ココロ・悩み

4歳の娘が朝からしゃべり続けてイライラしてしまう母親。夜中の寝ぼけて話しかけられても怒らないのに、朝だけイラッとしてしまう。改善方法を知りたい。夫は優しく起こされているのに、娘には怒りが爆発してしまうことに悩んでいる。

4歳育児についてです。
口が達者、ずーっとしゃべりっぱなし、、これは日中はそこまで気にならないんですが…
寝起きに娘が目が覚めた瞬間から、私が起き上がるまでずーーっと喋ってます💧
目覚ましがピピって鳴ったら起きようね。と話してるので一応横になったままではあるんですが…

まだピピ鳴らないね、もう鳴らないから起きようか、ママ大好き~、今日はどこ行くの?、幼稚園のあとどこ行くの?、サッカー楽しかったね、また水遊びしたいな、おしっこ!やっぱ出ないー…etc

寝起きじゃなければ流せるというか、適当に話し相手になっていてイライラしないんですが🤔

寝起きだけイラッとしてキレたりしちゃいます😩
最近はほぼ毎日…
そのたびにショボンとしてる娘を見て、やっちゃった💧と焦ってます😩
時間が経ってから「ママ怖かった😔」と言います😫

起きたあとは、パン焼いてね~と私に言ったあと、パンが焼けるまでテレビを見てます。

私は寝起き機嫌悪いタイプじゃなかったんですが…😓
しかも夜中に娘が寝ぼけて話しかけてきて起こされても、ん??寝言?えー可愛い😂みたいな感じでイラッとしないんです。
なぜか朝だけ…これ改善する方法ないでしょうか😓

夫にも、朝あんなに怒らなくていいのに💦と言われます。
ちなみに娘が夫を起こすときは、髪をつかんで「起きて!!!!」とかなりひどい起こしかたをするんですが、夫は怒りません😨
私にはだいぶ優しく起こしてくれてるのに…
同じような方いませんよね…😓

落ち込んでいるので、強い批判は控えていただけると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

だって寝起きは眠たいですから😅💦仕方ないですよ〜💦

娘もマシンガントークタイプです!笑
休みの日とか目覚めたら起きようよー起きてよーの繰り返しで、先にリビング行ってテレビ観ていいよって言っても、私が起きるまで起こし続けるから「お休みやねんからまだ起きたくないねん!」って強く言う時あります🤣そして「今日お父さんお休みやし起こしておいで」と旦那に託したりします!笑

私も改善出来てないんでアドバイスにはならないのですが、そんなにご自分を責めなくてもいいと思いますよ☺️