
離乳食の持ち運び方法や便利なグッズについて教えてください。市販のベビーフードより自作の方がいいか迷っています。和光堂のランチボックスに興味があります。
いつもお世話になっております🎵
離乳食を始めて70日が過ぎました。
みなさん、お出かけ時の離乳食は市販のベビーフードをあげている方が多いのでしょうか??
暖かい季節は食中毒が気になるのでベビーフードに頼ろうかな?と考えていましたが、ここまであまりベビーフードに頼らずきたもので なるべく自分で作ったものを食べさせたいと考えています(><)
断熱の真空コンテナ?
タッパーやお弁当箱に保冷剤を入れる?だとしても冷たいまま食べさせるの?と疑問が多々、、、
みなさんの離乳食持ち運び方法やこんな物があったら便利!等 是非教えていただきたいです😊✨
ちなみにベビーフードは和光堂のランチボックスが気になっています💡
- まる0424(6歳, 8歳)

草組
和光堂のは常温保存OKで
食べる時も温めなくても美味しいんで重宝してます!
家で食べて様子みてから外でも食べるようになりました!
ママ友はランチの時出る直前に作ったの温めてタオルに包んで付いたらすぐあげてました( ¨̮ )
神経質にならなければそれくらいざっくりしてていいんだなと思いました!
私もアンチBFでしたが一度お世話になると
週一くらいは
「大人も子供も手作りごはん休んでいいよね(T▽T)」ってなってます。苦笑
週末のお出かけ1食くらいは使ってもいいと思います♪
子供も外食気分でよく食べてくれます( ¨̮ )

いく
あたし自身があまりベビーフード使いたくなかったので💦
お出かけのときは、食べれる物を詰めて持って歩いてました!
デパートの赤ちゃん休憩室?にレンジあるので、温めてました!
でもお出かけの場所によっては、レンジないですよね💦
お弁当持つにも冷えるし。。
その場合は、ベビーフード使います!

ぴろり
取り分けできる完了期に入るまでは、外出時はベビーフードでした。ただでさえ荷物も多いですし💦
あと、お弁当タイプのベビーフードは、非常食として何個かストックしていました。保存もきくし、あっても良いと思いますよ😄

A☺︎
長時間のお出かけや泊まりなどのとき以外は
自分で作ったものをタッパーに詰めて
保冷バッグに入れて持って行ってました!
お出かけしてすぐ食べさせるとかなら
持って行っても大丈夫だと思いますが
朝、外出してお昼は持って行っても
夜の分はBFのほうがいいかと思います👍💕
わたしも和光堂のBFを
よく使ってました*\(^o^)/*
BFは自分で作ったものより
味が濃いので食べさせすぎると
自分のを食べてくれなく可能性があるので
ほどほどにがいいと思います♡
コメント