![てら 👧2y🥚16w](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の娘が離乳食を食べず、準備してもイライラしています。卒乳も心配で悩んでいます。どうすれば食べてもらえるでしょうか。
離乳食を食べなくて困っています。
いま11ヶ月の女の子を育てています。完母でやっています。
今3回食をしています。つかみ食べもしていますが、なかなか進まずスプーンに興味を持ち奪おうとするので、フォークに刺して渡すと何とか食べるという状態です。
しかし食べる量は3口で終了してしまいます。タンパク質も食べて欲しく赤ちゃんソーセージや卵焼きを作るけど、べぇと出してしまいます。
食べないのに毎回準備して、グチャグチャにされ食べられず、汚れる部屋をみて毎日イライラがとまりません。
気持ちにも余裕がなくなり、子どもも可愛く思えず、ご飯の時間以外ほぼ放置状態です。
これは虐待なんだろうなとおもい、悲しくなり涙が止まりません。。。
仕事復帰も近く、卒乳しなきゃですが、ご飯を食べないので卒乳するのも心配で悩んでいます。
どうしたら食べてもらえるのでしょうか
- てら 👧2y🥚16w(生後6ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ベビーフードも食べませんか??
食べない期間はベビーフードでいいや!って思って食べさせてました😅
自分で作ってないのでまだイライラは減ります。
![きょうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょうママ
毎日お疲れ様です!
卒乳も離乳食も焦らなくていいと思いますよ!
うちの子どもは1歳過ぎるまでは作ったものもベビーフードもパンや麺類、何にも食べてくれず一生ミルクかとと思い、とても悩みましたが、1歳過ぎてから急に何でも食べるようになり、今ではたくさん食べてくれます。
1歳まで栄養はほとんどミルクでした。パンがゆとおかゆをとにかく食べてもらえるようにして、次に野菜。肉魚は最近やっと食べ始めたくらいです。食べ始めてからフォローアップミルクに変え、食後にあげていましたが、今は寝る前のみにまでなりました!
まず作るのをやめましょう(^^)笑
それだけで私は気が楽になりました!チンするおかゆを重宝しましたよ^_^
あと舌触りを気にする時期だと思うのでまずはのどごし?の良いものを食べてもらうようにするといいと思います!固形物や口に残るものはその頃うちの子も拒否することが多かったように思います💦
てら 👧2y🥚16w
ベビーフードも食べない方が多いです