※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

早産児だった方、運動面や精神面の発達はどうですか?修正月齢でみても運動も、特に精神面も遅れていて心配な毎日です。

早産児だった方、運動面や精神面の発達はどうですか?

修正月齢でみても運動も、特に精神面も遅れていて心配な毎日です。

コメント

ツー

上の子が26週6日で産まれてる早産児です👦

運動面、精神面は3歳半検診辺りで普通の月齢通りまで追いつきました🙆

今は運動音痴ではありますが、数字も15までは書けて、ひらがなもちょこちょこ読み書き出来てきてるのでまぁ平均的かと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😣
    面倒かと思いますが、質問良いですか?

    3歳半ごろなんですね。それまでは病院や療育などでみてもらったりはしていましたか?

    また、1歳ごろのこと覚えていますか?
    言葉が出た時とか、なんとなく理解ができた時とか、応答の指差しができた時とか…。

    うちは、言葉はまだでないし、おいでやダメやどっち?等理解力0です。
    小児科に発達のことを相談したら知的障害があるかもしれない、様子見といわれました。
    ちなみに今、修正1歳です。

    • 9月6日
  • ツー

    ツー

    3歳までは、病院でフォローアップ外来に通って、2歳ころに二語文が出す言葉が遅めだなって思ったので、週一全10回の親子教室に通ったりもしました🙆

    1歳頃は、修正1歳2ヶ月に単語が出始めて、「ちょうだい」とか簡単な指示には従える感じだったと思います👶
    応答の指先は、修正1歳半くらいで正解率半分ってところでした🤔

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親子教室があったんですね。全10回なら通いやすそう、そうゆうのいいですね!自治体のやつですか??

    修正でみるとちょうど良い成長具合ですね😌やっぱり修正でみていったほうがいいですよね。。

    ありがとうございます😣

    • 9月7日
  • ツー

    ツー

    親子教室は自治体のやつです🙆
    無料で、2~5歳の発達に少し遅れがあるかも?という感じの子が利用出来るもので、その全10回で療育が必要そうであれば療育が紹介されて、様子見で大丈夫そうならその後半年に一回づつ心理士さんの相談を受けれるという流れでした🤔

    精神面の成長は、特に修正で見たほうが良いと思います🙆✨

    • 9月7日
ミッフィ

32週で産まれました。
歩いたのは1歳0ヶ月、精神面も遅れは感じないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    32wで1歳であるいたんですね、すごいです👏
    言葉も順調にでてきましたか?

    • 9月6日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    ママ、パパ、ねんねくらいです😊上の子にくらべたら遅いですが病院の先生には問題ないと言われてます✨

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下のお子さんだったんですね。
    それだけでてたら安心な気がします☺️✨ありがとうございます。

    • 9月6日
  • ミッフィ

    ミッフィ

    ママリさんのところは何週で産まれたんですか?

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    33wになります!!

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

35wです。

運動も精神面も遅めです☺️

今はなかなか言葉が出てこなくて(ブー🚗🚃とあった!のみ)2歳まで様子見してます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    ブーとあった!はでてきてるんですね👏それでもすごいです。

    指示は通りますか?
    ダメといったら分かったり、おいでだったり、呼んだら手あげたり…。
    うちはそうゆう理解力がなくて心配しています。。

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今は指示通りますが1歳1ヶ月の頃はできなかったです!

    その頃は基本寝返り、ズリバイで1歳1ヶ月過ぎてつかまり立ち1歳2ヶ月になる少し前に伝い歩きができるようになりその辺りから模倣が始まり指差し?ぽいのだったりゴミぽいしてなどの指示が少しずつできるようになっていきました☺️
    なので1歳2ヶ月くらいから少しずつ精神面も発達してきた感じです☺️

    • 9月7日
deleted user

運動面、精神?面修正でも遅れあります💦

29週うまれ、現在一歳九ヶ月発達センターへ通ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    発達センターというのに通っているんですね。
    それは療育とかとはまた違うんですか??

    通う経緯とか聞いてもいいですか?😣

    今度早産のフォローアップ外来あるので医師に相談してみようと思うのですが、いつも様子見と言われるので何かそうゆうのも聞いてみたいと思っていまして😣

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    発達センターの中にある療育にも通ってます!

    娘が通ってる発達センターは、療育、リハビリ、発達相談室、病院?入ってます!

    娘は神経外科、整形外科受診しており、個人リハビリもしてます💦

    最初は様子見が多かったです🤔
    私最初はとくに気になることなく、修正発達見るし、遅くてもこれぐらいかなぁ?としか思わずでした💦

    段々大きくなり、修正でも追い付かなくなり、あれ?遅い?となり先生に相談。

    先生も、修正にしては?遅いかも?となり、発達センターへのリハビリ紹介されました💦

    一歳半ぐらい神経外科受診し、自閉症スペクトラムと診断されました😅

    運動面発達とくに遅かったです🤔

    • 9月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手厚く色々しているのですね。早期からの介入は良いといますよね。私も何かできることないかと日々思っています😣

    早くに診断がついたんですね。
    発達センターに通って成長っていうのはみられますか??


    運動面の発達、よければどのくらいか教えてもらえませんか?

    うちは運動面は修正程度だけど、低緊張があると医師に言われました。
    あとは別に、理解力がなかったり、パパママへの執着がないことから知的があるかもと言われています…。

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    色々してくれます☺️

    発達センター行ってから少しずつ成長見られました🤔

    娘、場所見知り、人見知り激しく、常に私から離れることなく、引っ付いておりましたが、療育やリハビリ通うようになってからは、引っ付いてること無くなりました☺️

    運動面は、一歳七ヶ月歩き始めたのですが、バランス悪くつねに転んでばかりで、すこし人が通るだけで転びます😅

    家のなかでしたら歩ける感じで、外ではまだそんなに歩けないです😱

    あと、左足の引きずりながら歩いたり、大股歩いたりして何かあるかも?言われてます💦

    スプーン、フォーク使えず私が食事挙げてる感じで、生活面のことに対しても遅れがあります。

    そうなのですね💦
    低緊張あるかは分からずと言われ脳永遠高いかも?と言われました💦

    産まれた当時脳内出血結構あったり、病気も結構あり何度も手術したり病院移動したりて脳永遠あるかも?とお医者さんいわれてます😭

    理解力今はすこしだけあります🤔
    まだ追い付いてる感じないです😂

    • 9月8日