
こどもが産まれてから心配性が増し、悲しいニュースや将来の心配で眠れないことがあります。この気持ちは普通でしょうか?
元々心配性なのですが、こどもが産まれてから心配性に拍車がかかっています😢
わたしがおかしいわけではなくて、こどもが産まれるとみなさんそうですか?
こどもが絡む悲しいニュースを目にしたら苦しくてつらくて心配で夜も眠れなくなったり、成長するにつれて増える危険を考えては恐ろしくなったり、そもそも車が通る道路に対してもすごく怖く感じますし、まだ先なのに小学生になった時の登下校や親の目の届かない所で友達と遊ぶことなど考えて心配になります。
みなさんこうなりますか?😭
わたしが心配しすぎですか?
いつまでこの胸が苦しくなるような心配な気持ちを持ち続けるんだろう…いや多分一生ですよね…笑
- ママリ(生後4ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

みけねこ・ω・ミ🎀
分かります😭
小学生になった時の行き帰りが不安すぎて仕事を辞めようかと考えたり
送り迎えがある民間学童の見学に行ったりしています💦
でも心配になるからこそ子供のためによりよいことを考えてあげられると思ってます!

はじめてのママリ
1年生ですが、まだ送り迎えしてます💦
自分より大事なものを手にしたことで常に不安や心配がつきまといます💦
ですが、それが母性なんだろうなとは思います😊
恐らく大半の方は同じ感情を持ち合わせていると思います。
-
ママリ
小学生でも送り迎え可能なのですね!!わたしも送り迎えしたいです😭
通う予定の小学生は集団登校みたいなのですが、ひいらぎさんの所も集団登校ならそれに付いて行かれる感じですか?
それとも車や自転車で個人で送迎していますか?
追加質問すみません!将来参考にしたくて😭✨- 9月6日
-
はじめてのママリ
集団登校はないので逆に不安で送り迎えしています💦(近くにもお友達はいるんですが、そちらのお宅は車で送り迎えしているので)
私は運転が出来ないので自転車か徒歩で一緒に行ってます😊
幼稚園まで大事に大事に一時も離れず過ごしていたのに、突然「明日から片道20分一人で頑張れ!」とは言えませんでした💦
1年生の間はできる限り送り迎えする予定でいます😊- 9月6日
-
ママリ
集団登校予定でもこんなに心配なのに、それも無かったら送迎即決ですね!!!😭
わたしでも絶対送り迎えします!!
ほんとそれです!!
幼稚園すらまだですが、毎日大事に大事に健やかに幸せに育つように願いながら過ごしているので、急に1人でいってらっしゃいは無理すぎます😭
みなさん心配なさるようで、わたしだけではなく安心しました!
なるべく心配の種を無くせるように出来る限りの対策をして、思う存分心配しようと思います!
コメントありがとうございました✨- 9月6日

miffy
同じ月齢の子います💦
うちも普段保育園に行ってますが
同じく心配性です💦
よく汗かく子で夜寝てる時の寝汗も気になって
汗冷えて熱出さないかなと汗を拭いてあげたり
保育園でもお昼寝ちゃんとできてるかなとかご飯食べてるかなとか,もう心配するのはキリがないです💦
多分小学生になって登下校はいってらっしゃ~い言いながら
後ろから隠れて着いてくパターンだとうちは思ってます😂
-
ママリ
保育園通われてるとさらに心配は尽きないですよね😭
お昼寝もごはんも、汗かきちゃんなら水分補給とかも、考え出すと止まらないですよね😢
分かりますー!!😂
わたしもいってらっしゃいからの隠れて付いていくパターンになりそうです!!笑
やはり心配になってしまうのはわたしだけじゃないんですね✨
安心しました!
コメントありがとうございました!- 9月6日

ちょこ
めっちゃくちゃわかります‼︎‼︎‼︎
私も元々心配性なのですが子どもが産まれてからますます酷くなって旦那にも神経質とか心配しすぎ過保護とか言われちゃいます😅
-
ママリ
やっぱり心配性に拍車がかかりますよね😭
もー色んなことが心配で心配で、でもこどもの成長のためには必要なことが多かったりで今から先の想像しては眠れなくなったりします😂
でも過保護くらいがちょうどいいですよね!
上の方がおっしゃって下さったように、こどものためによりよいことを考えられていると思って前向きに心配しようと思います!笑
コメントありがとうございました✨- 9月6日

ままり
わかります!
時代が違いますが、私自身は小学生一年生から遠い学校でバスと電車を3回乗り継いで行ってました!
自分の子は近くの小学校の予定ですが、心配で考えられなくて😣
1人で自転車とか許せるようになるのかな?
未だに夜中に息してるかな?と不安になったりもします💨
-
ママリ
わー!
小1から3回も乗り継いで…!!
今なら親御さんの心配な気持ちが分かりすぎます😭
そしてねんね中の呼吸確認わたしもまだまだしちゃいますー!!
やっぱりみなさん愛するわが子が心配でたまらないですよね😭✨
わたしだけじゃなくてよかったです!
コメントありがとうございました!- 9月6日
ママリ
やっぱり不安になりますよね😭
もう娘が大事過ぎて心配で心配で😭
確かに、心配性だからこそ考えてあげられることも増えますね✨前向な捉え方ありがたいです!
もう少し大きくなったらどのように危険な事を教えていこう、とシミュレーションする日々です😣
コメントありがとうございました!