※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

主人が終身保険を入れたいが聞いてくれず、保険見直しを検討中。県民共済に不安あり。終身保険は他社で検討。保険初心者で迷っています。

保険の見直しをしてきたのですが、主人がひたすら「ケガの保障、がん」をいれると聞かなくてもちろんそれも大事ですが、終身保険をつけたいといってるんですが聞きません。馬鹿なんでしょうか。。
私も保険初心者でよくわかりませんが、、。
県民共済に切り替えたいらしいですが掛け捨てで不安です。がんの保障はネットのにはいるらしいです。
私は県民共済じゃなく他の保険で終身保険も私の年齢なら入りやすいと言われました。そちらにしたいです。
今47歳で私は34歳。子供は7歳です。
これからお金がかかるのに。。。
明治安田生命で更新で50なると高くなるから見直ししてきて。
よくしんだら遺族年金があるからといってるんですがどうにかなるわけないですよね貯金も大してないし。。。
支離滅裂ですみません。無知なのでどなたかわかる方いますか?

コメント

deleted user

終身保険にして、怪我とがんの保障どちらも付けてもらうのはダメなんですかね?🤔

県民共済にしたいのは、月々の保険料の安さですかね?

余談ですが、うちも47歳34歳夫婦です😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々県民共済入ってるんですが新型の方になぜかこだわってて腹立ちます😡
    理由は、安さですね。仕事休みで銀行いってやったのに「なんで変えて来なかったん?騙されてんじゃん」ってむかつくー。すみませんグチで。。
    年の差同じですね☺️

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうだったんですね💦
    じゃあ、自分で行きなよって感じですね😅

    ちなみに、終身保険だと確かに掛け捨てよりも高いので、掛け捨てに入っておいて、浮いた分のお金を投資に回すという方法もありますよね🤔

    終身保険だと利回り低いので、あまりメリット感じないという人も確かに多いと思いますよ🧐

    うちも、確かにどちらかというと保険は最低限にして、あとは積立NISAと投資信託に回しています😁

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    投資最近よく聞きますね!うちは投資に回すお金がないです(;_;

    利回りが悪いとは???あまりメリットがないのでしょうか
    ほんと!自分で次からいってね😡と伝えました😂

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大して金利付かないし、途中解約するとむしろマイナスになってしまうので、どうせ資産運用するのなら、掛け捨て保険に加入して、浮いた分のお金は積立NISAや投資信託に回した方が利回りが良いみたいな感じです😁

    利回り…
    簡単に言うと、貰える金利ですかね?
    NISAや投資信託も確実にプラスになるとは言い切れませんが、過去の実績からすると7%くらいはプラスになる感じです🤔

    なので、例えば1万を20年間積立したら、積立金額は240万。利回り7%だとすると、トータル20年後には運用益280万上乗せされて、520万になって返ってくるってイメージです🤔

    保険だとそんなに利回り良くないです(><)
    240万積立しても、数十万プラスになれば良いかな?くらいだと思います🤔

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    メリットが無いとは言いませんが、NISAとかに比べたらメリット無いと私的には思います😂

    でも、長年解約しないのなら通帳に貯金して貯めておくよりはメリットあると思います🙂

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    520万も!返ってきたらそれは良いですねー😭🥺
    そう保険や貯蓄は増やすというより保障というか貯めるだけですよね。
    色々検討してみます!ありがとうです🤓

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明治安田生命と県民共済です。どこにしたらよいか見直しで悩んでます。明治安田生命の50歳なったら保険料が上がるので。。

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が県民共済、明治安田生命で
    私と子供が県民共済です。
    私は子供に備えをしてあげたいのがいちばんなんですが、主人はがんやケガなどを心配。。特に持病はないですが😂
    何に入ってますか?

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    保険会社も色々あって、むずかしいですよね💦
    私はまだ妊娠中なので、私が最低限入ってる感じでマニュライフ生命で終身です!

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、今見たのですが、もし良かったら消した内容教えて下さい!
    他の私の回答しているコメントのところにもコメント貰ったようですが、どこの保険会社に入ってるかですかね?🤔

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    回答ありがとうございます!!🙇🏻‍♀️
    どこの保険会社でしょうか??

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もしよろしければ、ひろばで質問投稿したので私のページからご回答頂けると嬉しいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    FWD収入保障保険とマイホーム買った時に団信加入した際に加入した保険と県民共済のみです😁
    私も年齢差がある夫婦なので収入保障保険は月々5000円くらいしますが加入しました😋

    結婚した時に夫は終身保険入ってましたが解約して、夫婦で積立NISA満額と、投資信託月々7万円つづ積立にシフトしました!

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません、ひろばというのがよく分からずで、ここで回答しました😵

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分かり辛くてすみません🙇🏻‍♀️
    新しく、質問を別でさせて頂いて私のページから見れるかと思いましたが、見れない?みたいです🙇🏻‍♀️
    FWD収入保障保険っていうのは初耳なんですが、どういう保険内容に入られてますか??

    積み立てNISA満額のメリットなども良かったら教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️投資信託も気になります🥺

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    収入保障保険は、夫が亡くなったり働けなくなったら時に、毎月貰える保険です🙂

    私の入っているプランは、夫が亡くなったり働けなくなった時に、私が70歳になるまで毎月10万円貰えるというものです🙂

    夫の単独ローンで家を買っているので、万が一亡くなったら家はローンがナシになり私も住み続けられますが、シングルマザーだと生活大変になる可能性があるので、念の為に入っています😵

    積立NISAは投資信託の利益分が非課税になるって思えば早いかなと思います🤔

    私は全米株でやっていますが、過去の利回りが7%。
    今後20年もこのくらいの運用益が出れば、積立金額は1600万弱。
    運用益は1850万になるので、トータル3400万くらいになるっていう想定です🙂
    銀行に入れているだけだとこんなに増えないので😂

    もちろん、投資なので絶対ではないですが、過去の実績からすると、20年の長期運用ならマイナスになる年は無かったという検証があるくらいなので、あまりマイナスになる心配はしていません😂

    積立NISAの話をすると長くなるので、YouTubeとかで調べると分かりやすい動画が沢山出てきますよ🙂

    投資信託は、積立NISAの課税バージョンですが、うちの場合積立NISA年間80万円の枠を使い切ってしまっているので、課税枠で毎月7万投資信託しているというイメージです!

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみに、保険会社の積立型も、加入者が保険会社にお金を預けて、保険会社が投資信託に投資して利益を出しているみたいなイメージです!

    その配当金として加入者に返って来るわけですが、保険会社はめちゃくちゃ高い手数料を取っているので(ボランティアじゃないので当たり前ですが)、その手数料を差し引いて加入者に還元しているイメージです😅

    それなら、保険会社間に挟むのって勿体無いよね?って感じです🤔

    ここのあたりは、YouTubeで両学長さんという方の動画を見ると分かりやすく説明している動画がありますよ!

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど💡
    そういう意味で、収入保障保険っていうものが有利なんですね🤔
    たしかに、働けなくなったら、、という場合も考えていた方がいいですよね😥

    両学長のはたまに拝見しているのですが、難しくて😅💦
    積み立てNISAのみはどうですかね??

    以前、生命保険に月9000円ほど掛けていたので、見直しで特約(入院費用など、女性特有の病気なども保障されているもの)のみ残したので、月々は終身で4000円ほどなのですが、癌や三大疾病などの病気などになった場合の一時金は出ない為、後に返金があったとしても、一時的な出費が発生した場合に備えた方がいいのかなぁと思っています😥
    医療保険などはどのようにされていますか??

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

明治安田生命は貯蓄型?で県民共済は掛け捨てですね〜!